上柚木小の日々

4月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みの全校ダンスです。児童も先生も一緒に楽しく踊っています。

4月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会は、校長先生による『読書朝会』でした。「いのちをいただく」の絵本の読み聞かせです。校長先生の読み聞かせに子供たちは集中して聞き入っていました。月に1度を目安に今年度は全部で9回を予定しています。児童の心に残る全校朝会になりました。

4月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(土)本校の学校運営協議会会長の働きかけで校庭に砂を入れることができました。愛宕FCのコーチや子供たちが校庭に砂を撒く作業をしてくれました。大変ありがたいことです。ありがとうございました。

4月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、今日の中休みから“ぼくらの八王子”を踊っています。休み時間の終わりに音楽が流れ始めると遊びをやめて朝礼台付近に集まります。大きな掛け声も校庭に響きます。子供たち“ぼくらの八王子”に合わせて踊るのが大好きです。

4月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。各学年が1年生を歓迎する出し物(歌、合奏、クイズ等)を披露しました。全校あげて新しい“仲間”の入学を歓迎しました。

4月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨で、今日のゆずっこタイムは体育館で行いました。運動会の全校ダンス『ぼくらの八王子』を全校で踊りました。動きに合わせて「ヘイ」「フ〜」と掛け声をかけ、初めて踊る1年生も楽しく踊れました。明日からしばらくの間、中休みの終わりに音楽を流し、運動会に向けて全校で取り組みます。

4月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週火曜日は学校司書が派遣される日です。3年生の図書の時間をのぞくと、本の歴史について学習していました。読書や読み聞かせだけでなく、本に関する学びもしています。

4月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中は、6年生が全国学力学習状況調査に取り組んでいます。1校時に国語Aと算数A、2校時に国語B、3校時に算数B、4校時に理科。子供たちは真剣に問題に取り組んでいます。

4月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生が全校朝会に参加します。2年生から6年生までの仲間との“対面式”です。全校児童374名がそろって校長先生のお話や生活の約束事の話を聞きました。1年生は姿勢も聞き方もとても上手でした。

4月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の「あいさつ運動」は6年生が担当です。これから1年間、月替わりで各学年が「あいさつ運動」を行います。今年の上柚木小学校は年間を通じて『あいさつ』に力を入れていきます。子供たちが挨拶の大切さや、気持ちよさに気付き、挨拶あふれる上柚木小学校になればいいと思います。

1年生のお世話(4月10日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、新1年生が入学するとしばらくの間6年生が1年生のお世話をします。ランドセルの置き方、学習の準備の仕方、トイレの仕方などなど。1年生も頼りになるお兄さん・お姉さんとのかかわりに安心感を覚えます。6年生も最上級生としての自覚が大いに伸びるときです。微笑ましい上柚木小学校の朝の風景です。

4月9日(月)学校生活(1年)

画像1 画像1
いよいよ今週から本格的に1学期の学校生活が始まりました。新しい教科書をもらって新しい学年の学習を確かめたり、係や当番を決めたり、どの学級も学級づくりに取り組んでいました。
1年生は今日から4時間授業でしたが、先生の話をいい姿勢でしっかり聞いていました。とっても頼もしい1年生たちでした。

4月6日(金)始業式・入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成30年度が始まりました。6日(金)には始業式・入学式を行いました。新しい友達、新しい先生、新しい“仲間”と共に楽しい学校生活が送れるよう、『チーム上柚木』学習・生活に全力で取り組みます。新1年生48名を迎え、全校児童374名で頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31