上柚木小の日々

学校公開日・道徳授業地区公開講座【3】(1月27日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時の道徳授業地区公開講座では、元南多摩中等教育学校長・元秋葉台小学校長の小林 幹彦 先生にご来校いただき、本校 瀧村校長とともに『幸せって何ですか?』をテーマにお話しいただきました。

学校公開日・道徳授業地区公開講座【2】(1月27日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時は1年生〜3年生の道徳授業公開、3校時は4年生〜6年生の道徳授業公開でした。

学校公開日・道徳授業地区公開講座【1】(1月27日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中、朝早くからたくさんの保護者の皆様に、学校公開日・道徳授業地区公開講座にご参観いただいています。

学校保健委員会(1月25日(木))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1部「上柚木小の子供たちの健康の様子」(身体測定、健康診断結果からの分析と考察 他)第2部「食育〜旬の魚を知りましょう」、学校給食でお世話になっています、よつば給食さん、星野商店さんのご厚意で5kgの立派なブリと新鮮ないわしを用意していただき、おいしい魚、鮮度の見分け方、旬の魚のおいしさや調理法など様々なことを教えていただきました。いわしは手開きの仕方を習い調理しました。ぶりしゃぶ・切り身の塩焼き・いわしのかば焼きを作りおいしくいただきました。

雪遊び【2】(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふかふかのパウダースノーです。子供たち大はしゃぎです!!

雪遊び【1】(1月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の4年ぶりの大雪は一晩で校庭を最高の遊び場に変えてくれました。

校内書き初め展【2】(1月23日〜30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日(木)学校保健委員会、27日(土)学校公開・道徳授業地区公開講座がありますので、ご来校の際是非ご覧ください。

校内書き初め展【1】(1月23日〜30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から校内書き初め展が始まります。ご来校の際には、是非ご覧ください。各学級の廊下に掲示しています。

おおるり展(1月18日〜22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(22日(月))午後3時30分まで、おおるり展が開催されています。場所はエスフォルタアリーナ八王子(八王子市総合体育館:狭間町)です。

3年社会科見学(1月17日(水))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学で地域にある「小泉屋敷」に行きました。明治11年に再建された茅葺屋根の民家です。養蚕を営んでいた頃の話や古い道具等について、小泉さんからたくさんの話をうかがいました。かつて「浜街道(横浜街道」)と呼ばれ、八王子から鑓水、原町田を通る『絹の道』沿いにあります。斜面に竹を差し水脈から水をとったことから『鑓水』という地名の由来も教えていただき、たくさんのことを真剣に学ぶことができた3年生でした。

おはようビンゴ集会(1月11日(木))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は代表委員会による「おはようビンゴ集会」でした。スタートの合図で、異学年と挨拶を交わし、挨拶ができたら相手の学年の番号が書かれたビンゴのマスをチェックします。代表委員のデモンストレーションを見て全校一斉にあいさつビンゴが始まりました。異学年との挨拶交流で挨拶の気持ちよさを改めて確認できました。

今年は、戌年!

画像1 画像1
平成30年は、戌年です。
犬のように
元気で活動的で、何にでもチャレンジする年にしましょう。
恒例になりました。私が○で作った干支です。

青少対どんど焼(1月7日(日))

画像1 画像1
7日(日)青少対どんど焼が行われました。お正月の伝統行事を続けてくださる地域の方々に感謝です。

平成29年度 東日本優秀演奏発表会 優秀賞受賞(合唱団)(12月26日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
平成29年度東日本優秀演奏発表会で上柚木合唱団が優秀賞を受賞しました。当日は各地の予選を勝ち抜いた17校が発表を行いました。上柚木合唱団の子供たちは3年連続で優秀賞(最優秀賞1校、優秀賞2校)受賞です。日頃の努力の素晴らしい成果です。おめでとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31