多くの方に支えられての漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天候に恵まれて、第四小学校で漢字検定を行いました。
インフルエンザや風邪のために、受検できない子供たちがいたことが残念ですが、137名が真剣に集中して問題に取り組みました。
今回から学校運営協議会が主催しての漢字検定です。学校運営協議会の方々は、今日の日のために、何日も前から準備をしていただきました。心から感謝申し上げます。
また、保護者の方には当日の運営に20名近くの方々が携わっていただきました。ご協力、ご支援のお陰で、無事終了しました。
受検した子供たちも、いろんな方々の支えがあって、第四小学校で受検できることに感謝して欲しいと思います。
受検に挑戦したことは素晴らしいです。結果を楽しみに待ちましょう。






井上正彦

校内「書初め展」にご来校ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は校内「書初め展」を行っています。冬休み中にご家庭でも書初めをされたと思います。練習の成果を発揮して、学校で子供たちが一生懸命に清書した書初めを廊下に展示しています。
 清書している授業中は、みんな集中して心を込めて書いている姿が印象的でした。お子さんやお友達の力作を、ぜひ、ご覧ください。
 1・2年生は硬筆です。3年生以上が毛筆です。20日(土)の学校公開・セーフティ教室の日まで展示しています。ご来校をお待ちしています。

3学期始業式 さあ!スタートを切ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日、寒さで冷え切った体育館でしたが、子供たちはピント背筋を伸ばし、話を聴いていました。戌年ですので、「ワンダフルな年に」なるように『Yes I Can「キャン」(はい、私はできる!)』という心構えで、挑戦していこうと話しました。最初から諦めていては、何もできません。目的をもって、その目的の達成のために具体的な目標を決めて一日一日を精一杯生きることが大事です。
 児童代表の言葉で4年生が、2学期の振り返りと3学期の具体的な目標を全校児童の前で堂々と話しました。代表で話した児童を含めて全児童が3学期の目標を具体的に決めて学校生活を送って欲しいものです。4月には、1学年進級します。6年生は中学生になります。約50日の登校日、一日も無駄にしたくはないです。
 子供たちの健やかな成長のために、教職員一同、全力で頑張ります。ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

どんど焼「みんなの健やかな成長」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんど焼の火が落ちた頃に、団子を焼いて食べます。近くに寄ると顔が焼けるほど暑いですが、この火にあたることと団子を焼いて食べることで一年間健康に過ごせると言われています。
熱々の団子は砂糖醤油に漬けて食べると、ほっぺたが落ちるくらい美味しいですよ。
明日は3学期の始業式です。みんな元気に登校してください。待っています。











井上正彦

どんど焼 「無病息災」を願って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日は、どんど焼がありました。お正月の飾りや書き初めなどを燃やして、今年一年の「無病息災」「五穀豊穣」などを願います。
今では、どんど焼をしている地域は少なくなっていますが、第四小学校の地域では、子供会の連合会が中心になって行われています。
こういう行事に参加するのもとてもいいです。











井上正彦
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために