下柚木小の窓から【10/26その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(1食分の献立に必要なものを考えます。主食、主菜、副菜、汁物、それぞれ何にしようかな)

下柚木小の窓から【10/26その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生家庭]「まかせてね、今日の食事」の学習です。栄養バランスが良く、おいしい食事を考えましょう。
校長

下柚木小の窓から【10/26その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(綿密な作戦が出来上がってきましたね)

下柚木小の窓から【10/26その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生国語]昨日に続き「ディベート」の準備をしています。今日は反対側からの質問対策が中心のようです。
校長

下柚木小の窓から【10/26その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(平方センチメートル、平方メートル、そして平方キロメートル。場面によって使い分けよう)

下柚木小の窓から【10/26その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(1辺が1kmの正方形の面積のことを、「1平方キロメートル」と言います)

下柚木小の窓から【10/26その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(南北2km、東西4kmの長方形の土地の面積は?)

下柚木小の窓から【10/26その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[4年生算数]「面積」の学習が続いています。今日は新しい面積の単位が出てきましたね。
校長

下柚木小の窓から【10/26その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日は学習問題に対する予想をしています。大事な時間です)

下柚木小の窓から【10/26その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生社会]「安全なくらし」の学習です。火事から人々のくらしを守るために、どんな工夫や努力をしているのだろう。
校長

下柚木小の窓から【10/26その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(この先、2年生は「九九マスター検定」にチャレンジしていきます)

下柚木小の窓から【10/26その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
[2年生算数]2年生は「かけ算」です。かけ算とは「1つ分の数?いくつ分=ぜんぶの数」という計算ですね。
校長

下柚木小の窓から【10/26その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(くり下がりがない場合と、くり下がりがある場合の計算の仕方を確認します)

下柚木小の窓から【10/26】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]今日は全学年少しずつ授業の様子を紹介することにします。始めは1年生からです。昨日の「ひき算」の続きをしています。
校長

下柚木小の窓から【10/25その28】

画像1 画像1 画像2 画像2
(楽しみですね)

下柚木小の窓から【10/25その27】

画像1 画像1 画像2 画像2
(双方の準備ができたら、次回いよいよディベート本番ですね)

下柚木小の窓から【10/25その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
(こうした時、PCは情報を集めることにも使えます)

下柚木小の窓から【10/25その25】

画像1 画像1 画像2 画像2
(グループで意見を出し合い、クラゲチャートにまとめましょう)

下柚木小の窓から【10/25その24】

画像1 画像1 画像2 画像2
(また相手側の反論を予想して、それに対する対応も準備する必要があります)

下柚木小の窓から【10/25その23】

画像1 画像1 画像2 画像2
(自分たちの立場をより強める根拠を、いくつか考えなくてはなりません)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31