下柚木小の窓から【12/18その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「きゅうしょく」「ひょっとこ」「ひゃっかてん」)

下柚木小の窓から【12/18その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「ねじれた おと」「ねじれた ながいおと」「ねじれて つまるおと」の復習もします)

下柚木小の窓から【12/18その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生国語]校庭から戻って国語の学習、今日は言葉の勉強「かん字のよみかた」です。
校長

下柚木小の窓から【12/18その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生体育]今日は冬晴れのいい天気です。1年生が校庭で楽しそうにボールゲームをしています。ドッジボールかな。
校長

下柚木小の窓から【12/18その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(世界中の人に伝えたい曲です)

下柚木小の窓から【12/18その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(心に響く曲ですね)

下柚木小の窓から【12/18その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(歌詞の意味を先生が丁寧に教えてくれました)

下柚木小の窓から【12/18】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生音楽]YOASOBIさんの「ツバメ」をみんなで歌っています。優しいメロディに素敵な歌詞です。
校長

放課後教室の窓から【12/15その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(カッコいいね!!)

放課後教室の窓から【12/15その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(最後にまた本格的演奏の披露です)

放課後教室の窓から【12/15その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(子供たちも決めポーズ!)

放課後教室の窓から【12/15その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(お兄さんお姉さんたちが優しく教えてくれました)

放課後教室の窓から【12/15その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(でっかい太鼓!)

放課後教室の窓から【12/15その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(素晴らしい演奏を聴いたあとで、子供たちも太鼓を叩かせてもらいました)

放課後教室の窓から【12/15】

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、体育館から素敵な太鼓の音が響いてきました。今日は「放課後子ども教室」のイベントです。大学生の和太鼓サークルのみなさんが来てくれました。
校長

下柚木小の窓から【12/15その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
(日本はどのように発展していったのだろう)

下柚木小の窓から【12/15その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
(戦後わずか20年足らずで、アジア初のオリンピック開催へ)

下柚木小の窓から【12/15その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
(東京オリンピックと言っても「2020」ではなく「1964」のほうです)

下柚木小の窓から【12/15その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生が東京オリンピック開会式の写真を見せています)

下柚木小の窓から【12/15その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生社会]「平和で豊かな暮らしをめざして」です。長く続いてきた歴史学習の締めくくりになります。
校長
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31