下柚木小の窓から【2/14その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ポートボールの練習です)

下柚木小の窓から【2/14その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生体育]よく晴れた一日です。校庭で楽しそうに3年生がボールゲームをしています。
校長

下柚木小の窓から【2/14その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、自転車を乗る時の注意点を確認しました。
事故にあわないこと、事故を起こさないことが大事ですね。

下柚木小の窓から【2/14その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
前方モニターが3台、後方モニターが1台セットされています。
自転車の動きに合わせて、映像が変わります。

下柚木小の窓から【2/14その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年交通安全教室]
今日は自転車シュミレーターを使った交通安全教室を実施しました。
代表で5名の児童に自転車に乗ってもらい、どんな危険があるか体験してもらいました。

副校長

下柚木小の窓から【2/13その27】

画像1 画像1 画像2 画像2
(パズルのパーツを作っていたんだね)

下柚木小の窓から【2/13その26】

画像1 画像1 画像2 画像2
(最後はパズルをして遊ぼう)

下柚木小の窓から【2/13その25】

画像1 画像1 画像2 画像2
(紙の形から思いついたことを描きます)

下柚木小の窓から【2/13その24】

画像1 画像1 画像2 画像2
(引いた線で紙を切り分けます)

下柚木小の窓から【2/13その23】

画像1 画像1 画像2 画像2
(カクカクした線)

下柚木小の窓から【2/13その22】

画像1 画像1 画像2 画像2
(くねくねの線)

下柚木小の窓から【2/13その21】

画像1 画像1 画像2 画像2
(大きな画用紙に思い思いの線を引きます)

下柚木小の窓から【2/13その20】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生図工]「いろいろな かたちの かみから」を制作しています。大きな画用紙が一人一人に渡されています。
校長

下柚木小の窓から【2/13その19】

画像1 画像1 画像2 画像2
これは先週金曜日、5年生が家庭科の調理実習で炊いた「ごはん」を副校長先生にお届けした時の様子です。せっかく撮影しましたので遅れましたがアップします。(出張に出発する直前の校長はいただけませんでした・・残念)
校長

下柚木小の窓から【2/13その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(懐かしいなあと思いました)

下柚木小の窓から【2/13その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「まんがの方法」は十数年前、校長も学級担任の時に子供たちと学習した単元です)

下柚木小の窓から【2/13その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ストーリーを効果的に読み手へ伝えるための技法があります)

下柚木小の窓から【2/13その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(何気なく読んでいる「まんが」には、実はいろいろな工夫が隠されています)

下柚木小の窓から【2/13その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生国語]説明文「まんがの方法」という学習です。今や世界に誇る日本の文化「まんが」です。
校長

下柚木小の窓から【2/13その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(しっかりと予想することが学習を深めます)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31