下柚木小の窓から【3/13その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(互いにアドバイスしながら進めます)

下柚木小の窓から【3/13その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(正しく図形の角度を設定することが大事)

下柚木小の窓から【3/13その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(子供たちはすぐに習得します)

下柚木小の窓から【3/13その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(正三角形ができたら正方形、正五角形、正六角形・・・)

下柚木小の窓から【3/13その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(画面上で正三角形を描きます)

下柚木小の窓から【3/13その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(正多角形の辺に沿って「えんぴつくん」を動かすプログラミング)

下柚木小の窓から【3/13その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]「わくわく算数ひろば」の学習です。PCでプログラミングをしています。図形の学習の発展です。
校長

下柚木小の窓から【3/13その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(卒業式は来週の金曜日です)

下柚木小の窓から【3/13その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(1時間1時間が大切な時間)

下柚木小の窓から【3/13その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(6年生の登校日数は今日も含めてあと7日間)

下柚木小の窓から【3/13その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(楽しみながら英単語を覚えます)

下柚木小の窓から【3/13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生外国語]立っている人と座っている人がいますね。どうやら英語でビンゴゲームをしているみたいです。
校長

下柚木小の窓から【3/11その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(命より大切なものはありません)

下柚木小の窓から【3/11その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんなしっかりとした行動です)

下柚木小の窓から【3/11その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(避難訓練もしました。ポールには半旗が掲げられています)

下柚木小の窓から【3/11その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「3.11」は忘れてはいけない、語り継いでいかなくてはいけない教訓です)

下柚木小の窓から【3/11その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(副校長先生はあの時、6年生の担任の先生で卒業式の練習をしていたそうです)

下柚木小の窓から【3/11その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(あの日から13年が経ちました)

下柚木小の窓から【3/11】

画像1 画像1 画像2 画像2
週の始まりは、リモート朝会からです。今朝は副校長先生の講話を聴きます。やはり今日は東日本大震災についてのお話です。
校長

クリーン作戦【3/9その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
集めてきたゴミを分別して終了です。
参加賞として、ペットボトルと文房具をもらいました。
どれにしようか悩みますね。
来年度も3回実施予定です。ぜひご参加ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31