12月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ソフトフランスパン
 フライドチキン
 フレンチサラダ
 ミネストローネ
 ミニグリーンケーキ
 にゅうさんきんいんりょう

 2学期最後の給食はクリスマス献立です☆
 ミネストローネには八王子産の金美人参を
 使いました。黄色い人参、そのまま食べても
 甘かったです。人参だと気づかなかった人も
 いたようですね(^m^)
 ミニグリーンケーキは、桑の葉の粉を入れて
 緑色に。チョコチップも入っています♪
 2学期の給食はどうでしたか?
 苦手なものが食べられるようになった人。
 初めて食べてみた人。完食できるように
 なった人。いろんな人がいると思います。
 冬休みはあっというまなので、3学期に
 むけて、規則正しい生活を心がけましょう。
 3学期も、給食室一同、がんばります!
 そして、保護者のみなさま、給食費の納入や
 白衣の洗濯など、日頃より給食運営に
 ご協力くださり、ありがとうございます。
 3学期も、引き続きよろしくお願いします。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 きびごはん
 さわらのゆうあんやき
 かぼちゃのすいとん
 ピリからこんにゃく
 牛乳

 冬至の献立です。
 一日で一番日照時間が短いです。
 ゆず、かぼちゃ(なんきん)、こんにゃくと
 冬至に関係する食材を使いました。
 ゆうあん焼きには八王子の恩方産のゆずを
 使いました。いい香りです。
 かぼちゃのすいとんは、煮干しのだしで
 みそ味に。すいとんは小麦粉と白玉粉を
 合わせてもちもちに。蒸かしたかぼちゃを
 練りこんで、黄色く。黒ごまのつぶつぶで
 見た目にもおいしく。
 からだがあったまります(^u^)

12月18日(火)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 ビーンズドライカレー
 キャベツとベーコンのスープ
 フルーツヨーグルト
 牛乳

 今日のドライカレーは、大豆を細かくして
 入れているので豆類が苦手でも
 食べやすいです♪
 レーズンが入ってまろやかな甘みのある
 カレーができました(^u^)
 そして、今日は“野菜350”の献立です。
 今日の給食で167gの野菜が摂取できます。
 1日350g食べることが望ましいですね。
 足りない183gはおうちで食べましょう。

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 はたはたのからあげ
 せりむし
 きりたんぽじる
 牛乳

 和み献立〜秋田県〜です。
 今日は、あまり食べ慣れないものが出て
 きましたね。せりむしの“せり”は春の七草と
 して有名です。独特な風味があるので
 食べてもらえるか心配でしたが、思ったより
 食べてもらえていました。
 はたはたは、カラッと揚げていたので
 食べやすかったようです(^u^)

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 みそにこみうどん
 とうふあげ
 はくさいのごまあえ
 くだもの(はやか)
 牛乳

 みそ煮込みうどんはからだがあったまります。
 これからどんどん寒くなってきます。
 体調管理を心がけましょう。
 豆腐揚げは、よく食べてもらえました(^u^)
 しぼり豆腐、たらのすりみ、鶏ひき肉に、
 たまご、にんじん、長ねぎ、青大豆と黒ごまも
 加えて、丸めて油で揚げました。

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ひじきごはん
 ちぐさやき
 ごじる
 くだもの(べにまどんな)
 牛乳

 千草焼きとは、いろいろな具材が入った
 たまご焼きです。名前の由来は、たくさんの
 ものを使った料理という意味があります。
 べにまどんなは愛媛県生まれの柑橘類です。
 皮もむきやすく、ジューシーでおいしいです♪

12月12日(水)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 マーボーどん
 ちゅうかスープ
 いりこのごまがらめ
 牛乳

 いりこはカタクチイワシを乾燥させて、煮て
 干したものです。頭から丸ごと全部食べられ
 ます。骨や歯を丈夫にしてくれますね。
 白ごまと砂糖と合わせています。
 マーボー丼やスープだけでなく、いりこも
 しっかり食べましょう。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 セサミパン
 さけのハーブやき
 ベーコンポテト
 ブロッコリーのクリームスープ
 牛乳

 本格的に寒くなってきました(>_<)
 給食室は火を使っていますが、それでも
 とても寒い中での作業になります。
 クリームスープには八王子産のブロッコリーを
 使いました。ブロッコリーにはビタミンBやC、
 カロテン、鉄分が多く含まれています。
 そして、実はブロッコリーは、キャベツの原種に
 近いケールという野菜から作られたそうです。
 ブロッコリーとキャベツは兄弟のような関係
 ともいえるかもしれませんね。

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 むぎごはん
 れんこんとひじきのハンバーグ
 あおなとジャコのおひたし
 みそしる
 くだもの(はれひめ)
 牛乳

 “五つの輪”で栄養バランスばっちり!
 ハンバーグには、ひき肉の他に、パン粉、
 玉ねぎ、れんこん、ひじき、たまご、
 かたくしぼった豆腐を入れています。
 れんこんのシャキシャキっとした食感が
 よくわかっておいしいです(^o^)
 しょうゆの甘辛ダレをかけたので、ごはんと
 一緒に食べられるといいですね。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ごまごはん
 しろみざかなのかおりあげ
 さつまじる
 はちおうじさんゆずのかおりあえ
 牛乳

 白身魚の香り揚げは人気メニューです。
 八王子産の野菜をたくさん使えました♪
 八王子市小比企町でとれたシルクスイートと
 いう品種のさつまいもはさつま汁に。
 ころんとした形がかわいいです。
 そして、今日は八王子産ゆずを使います。
 上恩方のゆずが届きました。
 香り和えに使った大根、人参、小松菜は
 すべて八王子産です♪
 味わって食べましょう(^u^)

中学校給食体験学習の献立

画像1 画像1


 ★中学校給食のこんだて★

 ごはん
 ミックスフライ(とり・いか)
 野菜の黒こしょう炒め
 わかめサラダ
 ガーリックポテト
 果物(りんご缶)
 カレー

 6年生のクラスでは
 “中学校給食体験学習”を行いました。
 一足先に、中学生の気分を味わいます。
 量が少なくあっというまだった人や
 量が多くて食べきれなかった人も
 それぞれいたようですね。
 今日はおうちから持ってきたお箸を使って
 いただきます。今回に限ってですが、牛乳が
 つかないので、上手に水分補給しましょう。
 小学校の給食と比べてどうでしょうか。
 周りの人に感想を伝えてみてください。


12月6日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ちゅうかふうたきこみごはん
 かいせんシューマイ
 ビーフンスープ
 くだもの(みかん)
 牛乳

 中華風炊き込みごはんは、しょうゆのおこげ
 ができて見た目にもおいしく♪
 海鮮シューマイは、たらのすりみと固く絞った
 豆腐、長ねぎ、しょうが、ほししいたけを
 合わせてシューマイの皮で包んで蒸します。
 もちっとした食感です(^u^)

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 だいこんはのいために
 おでん
 ごぼすけ
 牛乳
  
 普段、捨ててしまうことも多い大根の葉を
 ちりめんじゃこ、油揚げと一緒に炒めて
 ごはんの横にそえます。
 大根の白い実の部分はおでんに入れて
 余すことなく使います。
 おでんには他に人参、じゃがいも、こんぶ、
 ちくわ、ねりもの、こんにゃく、うずらの卵が
 入っています。探すのも楽しいですね(^u^)
 ごぼすけはサクサクッと食べられるので
 人気があります。片栗粉をまぶして油で
 揚げたごぼうに、酒、砂糖、しょうゆ、みりんを
 合わせたタレをからめて白ごまをふって
 できあがりです♪

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 スパゲッティミートソース
 イタリアンサラダ 
 おうとうかん
 牛乳

 スパゲッティミートソースです♪
 「給食の中で一番好き」と言ってくれる人も
 いますね。 たくさんの玉ねぎを炒め甘みを
 出します。30kgの玉ねぎを使いました。
 にんじんやセロリもよ〜く炒めます。
 調理員さんが頑張ってくれます!
 スパゲッティとミートソースはバランスよく
 食べましょう(^o^)

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 はちおうじさんしょうがのとりだんごじる
 きんときまめのあまに
 わかめとツナのあえもの
 牛乳

 今日の主役は、八王子産のしょうがです。
 八王子産のしょうがは、細かくしてとりだんご
 に入れて、きざんでスープの具としても
 使います。しょうがの香りがふわっとします。
 寒くなってきましたね。しょうがパワーで
 ぽかぽか。温活ですね(^u^)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長室から

教育課程

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

災害時等の対応について

いじめ防止基本方針

学校評価結果

学校運営協議会の活動

生活指導の方針