7月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ミルクパン
 タンドリーフィッシュ
 ジャーマンポテト
 ピクルス
 ABCスープ
 牛乳

 平成30年度1学期最後の給食です。
 7月に入ってから猛烈な暑さが続いたせいで
 食欲にストップがかかった日もありました。
 1学期の給食はどうでしたか?
 残さず食べられた人。
 嫌いなものが多くて大変だった人。
 苦手なものが食べられるようになった人。
 いろんな人がいると思います。
 揚げパンがとても人気の様子でした!
 給食室は毎日うだるような暑さです。
 そんな中、調理員さんたちは頑張って
 給食を作ってくれました。
 毎日、完食してくれるクラスもありましたね!
 給食室ではとても喜んでいます!
 夏休み、給食はありませんが、ごはんを
 しっかり食べて夏バテに負けず、元気に
 過ごしてくださいね。
 2学期、元気なみんなと会えることを
 楽しみにしています♪

 そして、保護者のみなさま、給食費の納入や
 白衣の洗濯など、日頃より給食運営に
 ご協力くださり、ありがとうございます。
 2学期も、引き続きよろしくお願いします。

7月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 まめあじのからあげ
 くきわかめのとうざに 
 かんこくふうにくじゃが
 くだもの(すいか)
 牛乳

 五つの輪献立です。
 主食、主菜、副菜、乳製品、果物を
 五つの輪と比べてみると適量がわかります。
 豆あじは丸ごとからっと油で揚げます。
 カルシウム補給ですね。
 くきわかめの当座煮はごはんの横に。
 当座煮とは、しょうゆやさとう、みりんなどで
 味付けして煮る煮物のことで、濃いめの
 味付けのため、当座(しばらく・当分)の間は
 保存がきくことから名前がついたそうです。
 暑さで食欲を失いがちですが、今日は
 それでもしっかり食べてもらえました(^u^)

7月17日(火)の給食

画像1 画像1


 ★きょうのこんだて★

 キムチチャーハン
 ポップビーンズ
 ちゅうかスープ
 牛乳

 猛烈な暑さの日が続いています。
 熱中症にはくれぐれも気をつけましょう!
 自分は大丈夫!なんて油断は禁物ですよ。
 水分、塩分の補給は早めにしましょうね。
 ポップビーンズは人気があります(^u^)
 豆はあんまり…でも、ポップビーンズなら
 ぱくぱく食べられるよ!という人もいますね。
 中華スープはみそラーメンのスープのような
 味わいに。たくさん汗をかいた体のために
 少し濃いめの味つけにしました。
 キムチチャーハンもよく食べてくれました。

7月13日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 なつやさいのエッグカレーライス
 まめサラダ
 くだもの(すいか)
 牛乳

 いつもの給食のカレーライスとは違い
 夏野菜を入れています。
 夏野菜は、ビタミンやミネラルがとれ、
 体の熱を冷ましてくれます。
 水分が多いので、水分補給にもなります。
 今日はじゃがいもの代わりにかぼちゃを
 入れて、甘さやホクホクの食感を出します。
 ズッキーニとさやいんげんは、八王子産の
 もので、ズッキーニは、緑と黄色の2種類を
 使いました。食べるときには、うずらの卵を
 添えて。 果物には、小玉すいかをつけて
 います。シャリシャリっとさっぱりした甘さで
 夏を感じられますね(^u^)

7月12日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ならちゃめし
 とうふあげ
 あすかじる
 くだもの(さくらんぼ)
 牛乳

 和み献立〜奈良県〜です。
 奈良茶飯は、ほうじ茶を煮出して、しょうゆ、
 塩、大豆と一緒に米を炊きます。
 豆腐揚げは、押し木綿豆腐に上新粉を
 まぶし、油で揚げ、ひき肉と野菜が入った
 あんかけをかけていただきます。
 乳白色の汁は、飛鳥汁です。
 みそ汁になんと、牛乳が入っていますよ〜。
 牛乳は最後に入れてあまり煮立たせない
 ようにするのがポイントです。
 飛鳥とは、飛鳥地域の地名で、現在の
 奈良県高市郡(たかいちぐん)明日香村
 周辺の地域を指します。
 さくらんぼはそろそろ終わりの時期ですね。
 今日は山形県産の紅秀峰(べにしゅうほう)
 という品種です。


7月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 コーンピラフ
 はちみつドレッシングサラダ
 とうにゅうチャウダー
 にゅうさんきんいんりょう
 
 今日のドレッシングには八王子産の
 はちみつを使い甘さを出しています。
 コーンピラフは炒めた具材とごはんを
 回転釜で合わせて作ります。
 どれもよく食べてもらえました(^o^)

7月10日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 えのきのつくだに
 なすとインゲンのみそいため
 とうがんとコーンのかきたまじる
 牛乳

 夏野菜がおいしい季節です。
 旬のものは積極的に料理に使いたいですね。 
 なすは苦手な人も少なくありませんが
 油との相性が抜群ですよ♪
 「やったー!なす大好き!」という声もあり
 うれしいですね(*^^*)
 なすといんげんのみそ炒めは濃いめの
 味付けなので白いごはんの横に
 盛り付けました。ごはんが進みます!
 暑くて食欲にいまいち勢いがないときは
 しっかりした味付けにするのも工夫です。

7月9日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 きなこあげパン
 ゆでえだまめ
 やさいのスープカレーに
 れいとうみかん
 牛乳

 今年度初めての揚げパンです♪
 1年生は小学校で初めての揚げパンですね。
 給食室で、油で揚げて作りますよ。
 パン屋さんに届けてもらったコッペパンを
 油で揚げて、きなこ、砂糖、塩を合わせて
 まぶします。人気メニューのランキングでは
 いつも上位の揚げパン。
 今日もとてもよく食べてもらえました(^o^)/

7月6日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ちらしずし
 ささのはあげ
 たなばたじる
 くだもの(プラム)
 牛乳

 七夕こんだてです☆
 笹かまぼこを天ぷらにして、笹の葉揚げを
 作りました。桑の葉の粉を使って笹の葉の
 色を出しています。
 七夕汁には花やハートの形にくりぬいた
 人参を入れています。残りもちらしずしに
 活用して無駄なく使いますよ〜。
 この人参が当たった人はラッキー☆かも。
 山梨県産のプラムは今が旬。
 甘みも強くおいしく食べられました(^^)

7月5日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2


 ★きょうのこんだて★

 ごはん
 さばのみそに
 じゃがいものおかかバター
 けんちんじる
 牛乳

 蒸し暑く、給食室での作業も大変な日が
 続いています。水分補給、大切ですね。
 水分と同時に塩分摂取も大切です。
 じゃがいものおかかバターがよく食べて
 もらえました。角切りにしたじゃがいもを
 ふかし、溶かしバターとしょうゆを合わせ、
 かつおぶし粉をまぶしました。
 さらにアレンジとしてスライスアーモンドを
 加えてもおいしくできます♪
 簡単にできておいしい一品ですので
 家庭でもチャレンジしてみてください(^<^)
 さばのみそ煮のみそ、けんちん汁の塩、
 しょうゆでも塩分が摂取できます。
 しっかり熱中症を予防しましょう!


7月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 チリコンカンライス
 やさいのごまドレッシング
 ふかしとうもろこし
 牛乳

 今日は、食育として3年生にとうもろこしの
 皮むきをしてもらいました!
 八王子市の農園で今朝採れたばかりです!
 100本以上のとうもろこしをみんなで
 あっというまにむいてしまいました!
 ヒゲもきれいにとりましょうね。
 3年生なので、片付けまでしっかりしますよ。
 「楽しかった〜」「またむきたいな。」
 ゆであがったとうもろこしは
 とても甘く、おいしかったです(^o^)♪
 「おいしい!」「甘い!」
 「いつもはあんまりだけど今日は食べたよ!」
 一粒一粒上手にとって、とてもきれいに
 食べたものを見せてくれました。すごいね!
 苦手でも一口がんばってみた子が
 いましたね。えらい!!
 自分でむいてみるとおいしさもアップ↑
 楽しくおいしい給食でした◎


7月3日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 ★きょうのこんだて★

 ジャージャーめん
 ごまめナッツ
 きのことたまごのスープ
 牛乳

 “野菜350”の日です。多くの種類の野菜を
 使っています。ジャージャー麺には、玉ねぎ、
 しょうが、にんにく、長ねぎ、にんじん、
 たけのこ缶、干ししいたけ、キャベツ、もやしを
 使い、スープには、しめじ、えのき、小松菜を
 入れています。
 今日も暑いですが、ジャージャー麺はとても
 よく食べてもらえました(*^^*)

7月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 ★きょうのこんだて★

 たこめし
 ちくわのマヨネーズやき
 わかめときゅうりのあまずあえ
 ごじる
 牛乳

 7月最初の給食です。とても暑いです(>_<)
 今日は、半夏生なのでたこめしを作りました。
 しょうがを入れて風味よく炊きました。
 ちくわのマヨネーズ焼きは、マヨネーズと
 生クリームを合わせ、ちくわにからめます。
 上からかつお節粉と青のりをふりかけ
 オーブンで焼きます。
 暑さのせいで食欲を失いがちですが
 無理しない範囲で栄養補給しましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

校長室から

教育課程

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

災害時等の対応について

いじめ防止基本方針

学校評価結果

学校運営協議会の活動

生活指導の方針