10月12日(木)の給食

画像1 画像1
*こんだて*

・ごはん
・鰆のごまみそ焼き
・かきたま汁
昆布の佃煮
・牛乳

 今日の5・6時間目、明日の午前中に1年生が家庭科の調理実習で
鯵の三枚おろしに挑戦します。
 鯵は、給食で納品していただいている市内の魚屋さんから届きます。

 今日の給食時間に、1年生の教室でお話ししました。
 六小卒業生は、6年生の時に煮干しの身や骨、内臓を分解する授業
がありました。煮干しは乾燥しており、分解するのは難しくなかった
と思います。
 今回は生の魚です。さばけば内臓が出てきて、血も流れます。
感触や生臭さに驚く人もいるかもしれません。でも、一つの命をより
強く実感する機会にしてほしいと思います。
 鯵は20cm程の大きさの魚です。今日の鰆は70〜80cm、
大きいものだと1mにもなる魚です。魚屋さんでは、鯵と同じように
三枚おろしにし、骨をとり、1枚ずつ切り身にしてくれます。いずみ
の森では、おそらく60〜70尾ほどの鰆が必要だったと思います。
鯵をさばいたときに、家やお店、給食で食べる魚はこんなふうに調理
されているんだなということも感じてほしいと思います。
 食べ物の命、食べ物を作る人の大変さも学びながら、鯵をおいしく
いただいてください!


*食材の産地*

・こまつな:八王子市石川町
・ながねぎ:東京都瑞穂町

・にんじん、たまねぎ:北海道
・しょうが:熊本県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31