今日のできごと

6年生と一緒に♪お別れ交流給食会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月になって卒業ムードが高まってきました。昨日の6年生を送る会に引き続き、今日は6年生とのお別れ交流給食です。

 招待状作りから始まり、自分たちで企画したゲームや出し物を、司会者さんたちが上手に進行しながら楽しく給食を食べることが出来ました。

 1年生にとっては憧れの6年生のお兄さん、お姉さんたちと一緒に給食が食べれる特別な日を、子供たちはハイテンションで楽しんでいました。自分たちもお兄さんお姉さんになれたところを見せられたかな・・・・?

 

6年生を送る会

音楽の時間からコツコツ練習していたキラキラ星のアレンジ「レッツ・ダンスキラキラ星」が、いよいよ6年生を送る会本番でお披露目となりました!

 代表の言葉の人がばっちり決めると、まずは基本のキラキラ星から始まり、次にボレロのリズムでかっこよく!最後はツイストのリズムでノリノリ♪パンパカパーンとファンファーレがなると「6年生大好きです!ありがとう!!」と1年生ならではのきゅんとくる可愛いメッセージで開場を沸かせました。

 1年生の成長がお世話になった6年生にちゃんと届いたと思います。もうすぐ2年生ですね。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TNC1日目☆

画像1 画像1
(T)特技・(N)なんでも・(C)コンテスト初日の今日は1年1組・2組ともに2チームずつエントリーし、あんたがったどこさに一輪車、ダンスにリフティングをそれぞれ披露しました♪どのチームも練習の成果を存分に発揮し、笑いあり歓声ありの楽しいコンテストの盛り上げ役になってくれました。

 TNC二日目の明日は、1年生の出番は中休みです☆今度はどんな特技を見せてくれるのでしょう、楽しみです!


画像2 画像2

命の学習

 先々週から始まった命の大切さを学ぶ道徳の授業です。

 第1回目は自分たちの心臓の音を聴診器できき合い、第2回目は飼育小屋のうさぎちゃん「ミルク」と「ココア」を抱っこして、心臓の音を聞かせてもらいました。
 第3回目、今回はご懐妊中の先生にスペシャルゲストととして登場してもらい、お腹の赤ちゃんのお話を聞かせてもらいました。

 「赤ちゃんのいるお腹はランドセル3個分くらい重いんだよ〜。」と聞くと子供たちは「お母さん大変だったんだぁ。」と口々につぶやき始めました。

 お話の最後に実際にお腹にさわらせてもらいました。ラッキーなことに赤ちゃんがお腹をけった瞬間に出会えた子は「私もお母さんのお腹をけっていたのかな。」と嬉しそうでした。

 生きものの命の温かさ、大切さを体感することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出来たよ発表会できたよ

 2学期に2年生から教えてもらったゴムだんとまりつきのお披露目会です、その名も「出来たよ発表会」!!

 ゴムだんは教えてもらった当初からみんな出来たのですが、まりつきの「あんたがったどっこさ」がなかなか難しかったです。練習中もボールがあっちへコロコロこっちへコロコロ…本番が不安でしたが、今日はばっちり決めてくれました!2年生からは「1年生がいつのまにか上手になってびっくりしました。」なんて嬉しい感想が♪

 昔遊びは、距離感や力加減を調整する動作を多く取り入れており、現代の遊びではなかなか伸ばせない力を伸ばしてくれます。おうちでも積極的に取り入れてほしいです。

 なにはともあれ、1年生、よくがんばりました♪ 
画像1 画像1 画像2 画像2

二学期の思い出・がんばったこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 風邪の欠席が心配される中、1年生は全員で終業式を迎えることが出来ました。
 
 終業式では1年生の代表二名が2学期のことを書いた作文を発表しました。漢字が始まったこと、繰り上がり、繰り下がりの計算、展覧会、新しいお友達・・・本当に色々なことがあった2学期でした。

 3学期もまた元気よく全員で始業式を迎えられるといいですね!健康と安全に気をつけて楽しい冬休みを♪宿題も忘れずに☆

 
 
 

子VS親ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 役員のお母さん方がずっと準備を進めてくださった親子行事が実現しました!

 キャタピラーリレーから始まり、平均台に跳び箱、そしてちょこっと仮装で開場は大盛り上がり!!子供たちだけではなく、お母様方も本気モードになってくれたおかげで白熱した応援合戦まで始まりました。準備してくださったお母様方、参加してくださったお母様方、本当にお忙しい中時間を作ってくださりありがとうございました。

 最後はごほうびのおやつとがんばったで賞メダルでしめくくりました。みなさん本当によくがんばりました☆

スイートポテトおいし〜い♪

楽しみにしていたスイートポテト実習です!

茹で上がったおイモをみんなで潰してバターと砂糖と牛乳を混ぜて焼くだけ♪まぁ簡単♪あつあつのスイートポテトと子供たちのホクホク笑顔でとってもハッピーなスイートポテト実習となりました。

お手伝いに来ていただいたお母様方、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に突然のお客様

画像1 画像1
 朝の会をしようと思ったそのとき、「先生、なんかいるよ!!」と校庭を指してさわぐ子供たち。よくよく見ると雨で誰もいない校庭にサギが1匹ポツンと立っていました。
 
 逃げないようにそおっと近づいて見ていると、サギはおびえた様子もなく、こちらの様子をうかがいながらのんびり歩いていました。
 
 突然の出会いに目をキラキラさせていた1年生たちと、まるで川のように水浸しになった校庭に悠々と歩くサギがとても幻想的で素敵でした。
 
画像2 画像2

読書週間終了

画像1 画像1
画像2 画像2
紙芝居に大型絵本、そして読書感想文をたくさん書く、など様々なアプローチで読書に触れることの出来た1週間でした。一人でじっくり読みふけるのも良いのですが、やはり、紙芝居や大型絵本をきっかけに本が大好きになった子供たちもこの2週間でずいぶん増えたようにお思います。
 
 読書する習慣、是非このまま続けていけたらいいですね。

Let’s enjoy 国際交流♪

 今日は体育館で国際交流があり、オーストリア・ドイツ・韓国から合わせて6人のお客様が柏木小にきてくれました。
 質問コーナーや特技の発表会など今年はお客さんとして参加していた1年生たちはお国クイズでドイツの「シュニッツェ」という食べ物に興味津々。日本で言うトンカツのようなものだと聞くと「トンカツって日本の食べ物なの〜?」と一つ物知りになっていい顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おイモほりだ!

 雨で一日延期になってしまいましたが、待ちに待ったおイモほりをしました!根っこをたどって、たどって、おイモを見つけた時の感動といったら、まるで宝探しのように歓声があがり、子供たちも大興奮でした。
 
 春から一生懸命育ててきた大切なおいも。12月7日にスイートポテトにしておいしくいただきましょう。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ展覧会

いよいよ今週末に展覧会が近づいてきました!子供たちは入学式以来頑張って作品作りに取り組んできました。クレヨンや絵の具の使いかたを学び、一つ一つ丁寧に仕上げました。どれも世界に一つだけの素敵な作品です。「ふしぎな花」「オリジナルドール」「すてきなぼうし」を是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今度はこども祭りだ!!

画像1 画像1
 昨日の多摩動物公園に続いて今度は子ども祭りとイベント続きでハイテンションの1年生☆時に迷子になってさ迷い、はたまたお化け屋敷が怖くて涙にもなりつつ、終わる頃には「もっと〜」とアンコール。作ったアクセサリーやおもちゃを大事そうに持って帰りました。
画像2 画像2

エプロンシアター始まるよったら始まるよ

画像1 画像1
1年生が楽しみにしていた大型絵本の日!大きな絵本が教室にやってくるかと思いきやエプロン姿の読み聞かせのお母さん。「始まるよったら始まるよ〜」と始まりの歌の後にポッケから出てくる出てくるかわいい人形たち!エプロンにピタッとくっつくたび子供たちは大盛り上がりでした。
画像2 画像2

給食室見学☆

今日は、いよいよ終業式です。入学してから4ヶ月、子供たちは、学校にもだいぶ慣れてきました。元気にこの日が迎えられて、担任として少しほっとしています。今日は、1校時に「給食室見学!」をしました。大きな鍋や大きな食器洗いを見て、子供たちは大興奮!!「今、カレーを作ってま〜す。」や「食器が来た!!」と楽しく見学ができました。良い夏休みを過ごしてほしいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柏餅作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日(7/13)に1年生は、家庭科室で「柏餅作り」をしました。柏木小学校にちなみ、「柏餅作り」です!入学して初めて身につけるエプロンや三角巾。家庭科室に入るのも初めてで、子供たちは大興奮です。「あちち・・」熱さと格闘しながらも頑張って作ります。「先生、見て見て!できた!」「おいしい!!」「おかわりある?」など、みんなで作る喜びを味わいながら、楽しく作ることができてよかったです。

1学期ラストの水泳★

1学期も残り4日となりました。今日の気温は30度を超え、快晴のプール日よりです。1年生は、今日1学期最後のプールがありました。3時間目に初めてプールの更衣室で着替え、準備体操をしたり、水慣れをしたりしました。小学校に入って4回目のプールでしたが、子供たちは覚えも慣れも早い!バタ足やけのび、ビート板を使っての泳ぎの練習もだいぶさまになってきました。「習うより慣れろ」では、ありませんが、夏休みのプールもたくさん参加し、上手になればと願っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生になって初めての授業参観2日目が終了しました。子供たちは、家の人が来てくれると大興奮です。少し緊張しながらも、頑張って授業に取り組んでいました。6日連続で疲れながらも、良い作品になりそうです。明日、ゆっくり休めるといいですね。

鍵盤ハーモニカ教室

画像1 画像1
1年生もいよいよ音楽で鍵盤ハーモニカデビュー!今回は講師の方に来て頂き、正しい吹き方・弾き方などを教えていただきました。最後は講師の方の演奏で大盛り上がり!「その曲知ってる!」まさか鍵盤ハーモニカでこんな演奏ができるなんて、と目を丸くしていました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日始

学校だより

2−2学級通信

校長語録

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

生活時程

柏木スタンダード