今日のできごと

絞り染め4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中)外は雨なので、部屋干し。

(下)ふう〜。忙しかったけど、楽しかった〜。

絞り染め3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中・下)色つけした布を、水洗い。

絞り染め2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上・中)焼きみょうばんを溶かして、媒染液づくり。

(下)媒染液で色を定着させる。

絞り染め1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(木) 第3学年(合同)

 絞り染めを行いました。
 手順は以下の通り。

1.綿のTシャツやハンカチなどを、輪ゴムでぎゅっと縛る。

2.染色液として、学校で育てた花(マリーゴールド)、子供たちが家庭から持ってきた野菜・果物の皮(タマネギ、ブドウ、ミカン)や花(アサガオ、紫色の実)、学校の給食で出た果物の皮(ミカン、ブドウ)を煮出して、布を浸し色をつける。
 ※柿やサツマイモの皮を持ってきてくれた子もいたのですが、思ったほど色が出ず、本番では使いませんでした。

3.焼きみょうばんを溶かした媒染液に布を浸し、色を定着させる。

4.水洗いし、水を切って干す。

 思う通りの色や模様が出た子もいれば、思い通りにならなかった子もいましたが、みなそれぞれに世界で一枚のオリジナル絞り染めを作ることができました。

(上・中・下)染色液で色つけ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば