地域防災 避難所開設訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 松木小学校では、大規模な災害時に地域の皆様が、安全に避難できるよう地域防災会議を度々開いています。今日は、地域の代表の皆様に集まっていただいて災害時に学校が避難所となった時のために開設訓練を行いました。地域の方、教職員、市から防災課、教育総務課の職員など30数名が集まりました。
 防災倉庫の確認をしたり、仮設トイレの設置や簡易浄水器の設置などの体験を行ったりした後、備蓄品であるアルファ米の炊き出し体験を行いました。
防災は、自助・共助・公助と言われます。日頃から、地域の方が集まり、声を掛け合ったり、あいさつをしあったりするとともに、このような訓練を通して万が一の時に何ができるかを確認することが重要であると思いました。

松木中職場体験

 松木中の2年生が職場体験に来ていました。本日3日間の体験が終わりました。松木中学校の職場体験の目的は 1、職場体験を通じて、望ましい社会性や勤労観を身につける。2、学校外での様々な体験を通して、礼儀や言葉遣いを学び、社会的な常識を身につける。となっていますが、受け入れる小学校でも、子供たちが中学生の一生懸命働く姿を見たり、一緒に遊んでもらったりすることで、「こんな中学生になりたいな」など将来の目標になればいいと願っています。
 さて、仕事の内容は、できるだけ様々な体験をしてもらおうと考え、朝1時間は、校内清掃、2〜4校時は教室に行き、教員の補助(先生の仕事)午後は、用務、事務の仕事となるようにしました。
 最終日の今日は、午後から雪のため荒れた校庭に砂を入れたり、トンボで平らにならしたりする作業を手伝ってもらいました。作業の最中に、校舎の窓から「○○先生〜。(中学生の名前です)」と声援がとんで、恥ずかしそうに手を振っている姿も見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

松木スポーツタイム(リズム縄跳び朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒空の下、月曜朝会の時間を利用して、先週行うことができなかった「リズム縄跳び朝会」を行いました。最初は、寒くて縮こまっていた子供たちですが、縄を跳んでいるうちに、息が切れ、汗ばむほどリズムに乗って縄を跳んでいました。
休み時間も、音楽をかけるとリズムに合わせて楽しそうに縄を跳ぶ姿が見られました。

「おおるり展」開催中

ただいま、「おおるり展」が開催されています。

松木小の子どもたちの作品も、多数出品されています。
(出品されている児童には、担当よりご案内のお知らせが配布されています。)

また、市内の他の小学校や中学校の作品もたくさん展示されていて、
子どもたちの創造力・表現力のすばらしさを感じることができます。

場所はダイエー八王子店の7階。
明日21日が最終日となります。
どうぞお出かけください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式

 今日は、2学期の終業式でした。運動会に学習発表会など子供たちが一生懸命取り組んだ行事が多くあった学期でした。校長先生からは、「冬休みに自分の成長を振り返り、3学期の目標をしっかり定めましょう。また、交通事故(特に自転車)には、くれぐれも注意しましょう。」との話がありました。
 保護者の皆さま、地域の皆さまご協力ありがとうございました。3学期も変わらずよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科実技研修(教員研修)

 今年度、松木小には、理科支援員が配置されています。高学年の理科の時間は、理科支援員の有友さんが実験の準備や片づけをしてくださるので、とても助かっています。また、授業のサポートもしてもらっていて、わかりやすい授業につながっています。
 今日は、理科支援員の有友さんにお願いして、教員向けの理科実技研修を行ってもらいました。研修の一つは、集中炎タイプ(高温用)のガスバーナーを利用してのガラス実験道具の製作。足元でふいごを踏みながらの作業でした。ガラスは、急に熱すると割れることがあるため、火の近くで温めてから、炎の中で熱します。集中して体験しました。もう一つの研修は、コルクポーラーという穴あけ機を使って、ゴム栓に穴をあける実習。そして、最後に用意していただいた資料をもとに、「理科実験の事故事例と安全な実験について」「薬品の調製・廃液処理について」などの解説をしていただきました。
短い時間でしたが、有意義な研修でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

片倉高校ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(水)に都立片倉高校1年生40名が、ボランティア活動で来校しました。前半は敷地内の落ち葉掃きと校庭の砂まき、後半は各学級に入って子供たちとの交流を行いました。最初はどちらも遠慮がちでしたが、次第に打ち解けて楽しそうに活動する姿が見られました。午後もご好意で砂まきをしていただき、おかげで霜でどろどろだった校庭で体育の授業や休み時間の活動ができるようになりました。

松木スポーツタイム【体育行事委員会】

12月6日(木)より、松木スポーツタイム(持久走)が始まりました。全学年で、中休みに校庭を走ります。準備運動をしてから、低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間、自分のペースで体力を高めるために、走ります。昼休みにも校庭の外周を走る児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生研究授業【研究推進部会】

 11月27日(火)の5校時に、3年2組で『松木タグラグビー』の研究授業を行いました。寒い日ではありましたが、子ども達はタグを腰につけて、ラグビーボールを持って、元気いっぱいにコートを走り回っていました。チームごとに、作戦を立てて、攻撃をしたり、守備をしたりして、ゲーム終了後は、相手のチームの良いところを話し合うなどの活動を行いました。
 6学年全ての研究授業が終わり、今後は実践してきたことを、教員一同、力を合わせてまとめます。今後の体育の授業に研究成果を活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生研究授業【研究推進部会】

11月21日(金)5校時に、1年1組で研究授業を行いました。一人一人がライトドッジボールを手に持ち、フラフープを輪を通して投げたり、転がしてペットボトルを倒す運動などをしました。的あてゲームは、4,5人のチームに分かれて、段ボール箱を相手の陣地に多く動かすために、一生懸命にボールを投げあいました。その後は、協議会で、『進んで運動に親しむ子どもの育成』を目指して、話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習発表会です。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の様子です。
たくさんの方のご来校をお待ちしています。

明日は学習発表会です。

明日は学習発表会です。今日は、舞台発表をする1年生2年生5年生の発表を全校児童で鑑賞しました。
1年生は、音楽の発表です。黒のビニール袋で作った手作りのタキシードとドレスに身を包み、「よろこびのうた」「かっこー」「おもちゃのちゃちゃちゃ」を披露しました。
2年生は、群読です。色画用紙のいろいろな色で情景を表現しながら「ないた赤おに」を大迫力で披露しました。
5年生は、連合音楽会の演目「COSMOS」と「アフリカンシンフォニー」をきれいな声と息の合った演奏で披露しました。
舞台で発表した学年には、全校児童から大きな拍手が送られました。
各教室では、発表の準備が整っています。これまで総合的な学習の時間で調べたり、まとめたりしたことを発表します。どうぞ来校していただき、励ましてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生研究授業【研究推進部会】

10月31日(水)の5校時に、5年1組の体育の研究授業を行いました。ゴール型のボール運動で、『松木サッカー』をしました。6人くらいのチームで、仲間の動きを見ながら、パスをどんどんまわしながら、ゴールを狙いました。ゲーム中には、仲間と励ましあったり、アドバイスをし合う様子が見られました。その後は、研究協議会で、『松木サッカー』についての討議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭遊具【体育行事委員会】

 子供たちの運動能力の向上のために、校庭の鉄棒や登り棒にペンキで色を塗りました。登り棒は、真ん中のラインと一番上の到達点が分かるように印を付けました。苦手だった子供も真ん中のラインを目指して、頑張って登ろうとしていました。鉄棒は、高低差がよく分かるように、色別に塗りました。早速、子供たちは「緑の鉄棒で逆上がりができたよ。」「次は、赤の鉄棒でチャレンジしたいな。」と目標を持って、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック選手による陸上教室

5、6年生を対象に、オリンピック出場選手による出前授業(スポーツ選手活用体力向上事業)が行われました。110mハードル走でアテネ・北京オリンピックに連続出場した内藤真人さん(ないとうまさとさん)が、デモンストレーションを含め、分かりやすくハードルの授業をしてくださいました。最後に講演会として、「一生懸命取り組むことの大切さ」についてお話をくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育研修会

 松木小・長池小・松木中の三校では、9年間を見通した教育活動を推進するために、小中一貫教育研修会を行っています。今日は、松木小学校を会場に研修会を行いました。
ICT教育・道徳教育・体力向上・総合的な学習の時間・安全教育分科会が研究授業を行いました。
 総合的な学習の時間の授業は、「福祉」をテーマに学習を進めている4年2組の授業でした。アイマスクを使ったブラインドウォークを体験し、感想を発表しました。
 3校の教職員が研修を深め、松木・長池地域の子供たちのよりよい成長を促していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケンケンパー【体育行事委員会】

体育行事委員会では、体育環境作りの一貫として、校庭にケンケンパーの図をペンキで書きました。西門から通学してくる子供たちや低学年の子供たちが早速楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタート

2学期が始まりました。2学期のスタートに合わせてあいさつ運動も始まりました。保護者の皆さんの「おはようございます」のあいさつに子供たちは少し照れながらも元気よくあいさつを返していました。
始業式では、校長先生から、休み時間には外に出て元気よく遊んで体を動かすこと、心配なことがあったら、身近な大人や先生、友達に相談することなど、体の健康と心の健康について話がありました。
児童代表の言葉は4年生でした。夏休みにがんばったこと2学期の目標などを1学期に学習した短歌にして発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日は「防災の日」

 9月1日は、防災の日です。また、8月30日から9月5日は、防災週間です。ご家庭におかれましては、地震はもちろんのこと、台風などの風水害を含めて様々な想定で、避難場所の確認・発災時の行動の仕方・家族の安否確認の方法などを話し合ってください。自然災害は避けられないものです。備えをしっかりして、被害を少なくする「減災」を心がけましょう。
 2学期がスタートします。準備をお願いします。

PTA校内清掃 感謝!【8月30日】

今日(30日)は、PTAのみなさんが校内清掃を行ってくれました。2学期を前に教室の高窓や壁面のほこりや汚れをきれいにしました。暑い中の作業でしたが、校内がきれいになりました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。子供たちもたくさん参加してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31