3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
あじのピリカラ焼き
野菜の香り漬け
はっちくんのみそ汁
くだもの(せとか)
牛乳

ファンキー加藤さんの元気応援メニュー、3月は
【みそ汁】です。
はちおうじっ子のみんなを元気にするための料理に、
煮物と混ぜごはんに続いてみそ汁に
熱いメッセージを届けてくれました。
今日は、八王子産の野菜をたっぷりつかった
『はっちくんのみそ汁』です。

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちらし寿司
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳

今日は、ひな祭りの行事食です。
ちらし寿司と、白・ピンク・緑の3色の白玉を入れたひな祭り白玉で
お祝いします。
白玉の緑は抹茶、ピンクはトマトジュースで色をつけました。
彩がよく、子どもたちにも好評でした。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ふりかけ
きのこ豆腐
揚げボールと卵の甘辛煮
くだもの(デコポン)
牛乳

【ふりかけ】は、ちりめんじゃこ・白ごま・アーモンド粉・かつおぶし粉を
パラパラに煎って、しょうゆとみりんで味付けしました。

3月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ揚げパン
さけのハーブ焼き
春色サラダ
ジュリエンヌスープ
牛乳

ジュリエンヌスープは、せん切り野菜のスープという意味です。

2月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆかりごはん
鮭の塩焼き
けんちん汁
ごまみそ炒め
牛乳

教室を回っていると、どのクラスもおかわりの列ができていました。
和食もなかなか人気です。うれしいですね。

2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャーハン
ツナポテトぎょうざ
春雨スープ
牛乳

【ツナポテトぎょうざ】は、
みじん切りのたまねぎとツナを油で炒め塩・こしょうで味付けします。
蒸してつぶしたじゃがいもと混ぜ合わせて
ぎょうざの皮で包んでオーブンで焼きました。

2月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
オレンジジュース

キャベツは、一年中おいしい野菜です。
春キャベツはみずみずしくサラダにぴったり!
夏には涼しい土地でできる高原キャベツ。
そして寒玉といわれる冬キャベツがあります。
冬キャベツは、しっかりしまった葉で、煮込むと甘味が増し、
よりおいしく食べられます。
今日は、フレンチサラダにたっぷり入っています。

2月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ほきのごまがらめ
五目きんぴら
かきたま汁
牛乳

【ほきのごまがらめ】は、
しょうがとしょうゆ・酒で下味をつけたほきを油でカラッと揚げます。
しょうゆ・さとう・みりん・酒を煮たて、香ばしく煎ったごまと一緒に
ほきにからめます。
教室でも大人気でした。

2月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
おでん
揚げと小松菜の煮びたし
くだもの(はるか)
牛乳

おでんのさといもや大根、こんにゃくは、下ゆでしてから
煮干しでとっただしに入れ、ちくわやにんじん、つみれ、こんぶと
一緒に煮込みました。
朝からよ〜く煮込んでもらったので、味がよくしみこんで
おいしいおでんができあがりました。

2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハヤシライス
えのきとわかめのスープ
コールスロー
牛乳

コールスローにつかったキャベツは、なんと41kg!
調理員さんが丁寧にせん切りにしてくれました。
キャベツとコーンを蒸してから
煮たてたドレッシングであえて仕上げました。

2月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト
チキンビーンズ
わかめサラダ
牛乳

【ガーリックトースト】は、みじん切りのにんにくとパセリを
バターと練り合わせ、パンにぬってオーブンで焼きました。

【チキンビーンズ】は、手作りのブラウンルーを入れて
よく煮込んで作りました。




2月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
わかさぎのから揚げ
すき焼き風煮もの
しいたけ昆布
牛乳

【わかさぎ】は、骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!
カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで
強い骨を作ります。

今日は、わかさぎをから揚げにしました。
カラッと揚がっているので、丸ごとバリバリ食べられました。

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレー
たまごスープ
黒糖ナッツ
牛乳

【ドライカレー】は、100kgのたまねぎをみじん切りにして
よく炒めます。あめ色になるまで炒めると、甘味が出ます。
ひき肉・にんじんも加えよく炒め、
小麦粉・バター・サラダ油・カレー粉を炒めて作ったルーを入れて
よく煮込みます。
今日もみんなよく食べてくれていました。

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
さつま汁
野菜のピリカラ炒め
くだもの(デコポン)
牛乳

今日は、ファンキー加藤さんからの2月の元気応援メニュー
『混ぜごはん』のメッセージが給食の放送で流れました。
今週は毎日、はちおうじっ子のみなさんにむけたメッセージが流れますので
楽しみにしていてください。

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆入り五目ごはん
魚の照り焼き
くずきりスープ
キャベツとこんぶの和えもの
牛乳

今日は、城山中の3年生が考えてくれた
バランス献立です。
考案者からのメッセージは、

『主食だけでも栄養がとれるように炊き込みにしました。
みんな、お肉が好きだから、お肉だけじゃなくてお魚も食べてほしいと思い
献立をたてました。
海藻を好きじゃない人が多いけれど、家でも海藻を食べるように
言われているので、献立に昆布も加えました。』

今日は、くずきりスープを献立に加えました。




2月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
コーンと卵のスープ
チョコチップケーキ
牛乳

14日のバレンタインデーにちなんで
給食室で、ココア生地のチョコチップケーキをつくりました。
バターをクリーム状によく練り合わせて、たまごを加え
薄力粉やココアを混ぜ、チョコチップを入れて
アルミカップに入れてオーブンで焼きました。
調理員さんたちが愛情こめてつくってくれたケーキ、
みんな嬉しそうに食べてくれました。

2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メキシカンライス
バーベキュードチキン
はくさいスープ
牛乳

はくさいがおいしい季節です。
はくさいは、葉先まで固く巻いているもの、ずっしりと重く
弾力のあるものがおいしいです。
今日は、スープにたっぷりと入っています。
けずり節のだしと、野菜の旨味でおいしいスープになりました。

2枚目の写真は、メキシカンライスに入るにんじんです。
10kgのにんじんを、調理員さんが
ていねいに色紙切りにしてくれました。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタミナ丼
なめこのみそ汁
ピリカラこんにゃく
くだもの(はるか)
牛乳

【ピリカラこんにゃく】は、
こんにゃくをゆでてあくをぬきます。
ごま油で炒めて、しょうゆ・酒・とうがらしで味付けしました。
つやがよく、子どもたちにも人気でした。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
いかのカリント揚げ
豚汁
煮びたし
牛乳

【いかのカリント揚げ】は、
短冊切りのいかに、片栗粉を薄くつけて油で揚げます。
しょうゆ・酒・みりん・さとうを煮たてて
クラッシュアーモンドを入れ、揚げたてのいかにからめました。
甘辛い味でごはんがすすみました。
おかわりも大人気でした。

2月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー南蛮
さつまいもとちくわの天ぷら
野菜とじゃこのサラダ
牛乳

今日は、さつまいもとちくわの天ぷらです。
ちくわのほうには青のりを入れた衣をつけて揚げました。
さつまいもの端っこも天ぷらにしてクラスに入れたところ
おかわりに大人気でした。





    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 ロードレース大会
3/7 5年体育館清掃6限
3/8 6年卒業式練習
体育館使用中止
3/9 5年卒業式練習
3/10 5.6年卒業式練習
3/11 避難訓練