本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

3年生も部活動に参加

桃の節句、ひな祭りの今日、5組には素敵なひな人形が飾られていました。部活動によっては受験が終わった3年生が参加していました。日が伸びてきて、今日は比較的暖かい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練&都立高校入試合格発表前日指導

今日は昼休みに避難訓練を実施しました。災害はいつどこで起きるかわかりません。外で遊んでいたり図書室にいたりしたらどうすればいいかとということを自ら考え動いてみました。校庭にいる生徒は校舎のガラスの飛散や倒壊を避けて校庭の中央付近に避難しました。明日は都立入試の合格発表の日です。放課後前日指導が行われました。願いがかなうことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

松中生のために

40年たった本校の体育館の床は老朽化のためところどころ隙間ができるなどしています。予算の関係で全面修理はできなかったので昨日、学年末テストの1日目に出張等がない先生が全員残ってパテで隙間を埋めるなどをしました。学年末テストもあと一日。土日もしっかり勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査1日目

学年末考査1日目でした。どの学年も真剣にテストに取り組んでいました。給食なしの下校になります。しっかりと勉強をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は都立入試&スキー写真

3年生は明日都立入試です。落ち着いていつも通りに臨んでください。また1年生は先日のスキー教室の写真を見ました。楽しかった思い出がよみがえってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼

本日、生徒会朝礼があり中学生ミーティングに参加した生徒会から東京SNSルールを一緒に考えましょうという呼びかけがありました。アンケートをとるなどして皆でスマホやケータイを持つこと、そして、持ったらその使い方を考えていきます。保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査1週間前になりました

今日から学年末考査1週間前になりました。部活動等も中止になり、今年度最後の定期テストに向けてどの生徒も授業にも熱が入ります。さらに、3年生の都立高校の一般入試も24日(水)からに迫っています。寒さが続きますが、体調をくずさず、ベストコンディションで実力を発揮できるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語少人数研究授業

4月から本校でも英語の少人数授業を行いますが今日の5校時は1年3、4組のみ残って英語の少人数授業を行いました。その後、教員は講師の先生を交えて研修会を行いました。普段教わっていない先生からも授業を教わりとっても楽しく勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

本日、2月の専門委員会と中央委員会が開かれました。3年生にとっては委員会はあと2回です。各委員会しっかりと話合いがができていました。より良い松が谷中のためにお願いします。また心配されたインフルエンザも今のところは落ち着いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

標準服リサイクル&新入生保護者説明会

本日は学校公開日でした。PTAの皆さんに大変お世話になった一日でした。午前中は、標準服リサイクル、そして午後は新入生保護者説明会がありました。PTA役員や委員の説明会を本部役員の皆さんにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第65回 東京都公立学校美術展覧会

2月9日(火)から14日(日)まで上野の東京都美術館で第65回 東京都公立学校美術展覧会が行われています。美術、技術・家庭、書写と本校からの生徒作品が展示されています。東京都内の小中学生の作品が展示されとても見ごたえがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 明日は都立一般出願 & 5組 劇と音楽の会に向けて猛練習

3年生は明日、都立の一般出願です。今日は一般出願の生徒にはプリントを使い、細かい説明をしました。また、今回対象でない、または昨日等に合格した生徒には気を引き締めて思いやりの心をもって生活するように話がありました。5組は19日(金)の劇と音楽の会に向けて猛練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校推薦入試発表&2年 横浜校外学習準備

3年生は都立高校推薦入試の発表日で悲喜こもごもの一日でした。金工室に合否の報告に行きました。合格した人は周りの人の気持ちを考え、残念だった人も気持ちを切り替えて次に向かって頑張りましょう。2年生は3月4日(金)に行く横浜校外学習のプランを立てています。またパソコンによる調べ物も行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホのある生活を考えるー中学生ミーティング

1月30日(土)教育センターの大会議室にて「スマホのある生活を考える」をテーマに市PTA主催の中学生ミーティングが行われました。本校からもPTA副会長と生徒会役員3名(2年生2名・1年生1名)が代表者として参加して活発な討論を行いました。ここでの話合いが今後の八王子市各校の児童や生徒のスマホや携帯等の使い方を考えるきっかけづくりとなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 都立推薦入試2日目 & 5組 劇と音楽の会に向けて

3年生は都立の推薦入試2日目でした。今日も空席が目立っていました。学校に戻ってきた生徒の話を聞くと、防災やルーティーンのことを聞かれるなど、日頃から意識を高くもち、様々なことに興味関心をもつことが大事だということがわかります。1、2年生も参考にしてください。さて、5組は劇と音楽の会に向けて頑張っています。今年はギターに挑戦していて皆かっこいいギタリストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書週間

今週は読書週間です。本校では毎日8時20分から朝読書を行っているので読書の習慣がついている人が多いです。3年生は本日私立の一般出願に出かけている人もいましたがしっかりと読書に取り組んでいました。お家の方と本に関する話などしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生百人一首大会、私立一般出願に向けて 英検受検

1年生は百人一首大会に向けて、3年生は私立一般出願に向けてがんばっていました。1年生の百人一首はクラス対抗の形で担任の先生は他クラスの教室に行き、札を読んでいました。本番はどこのクラスが強いのでしょうか。放課後は英語検定が行われ29名の生徒が3教室に分かれて挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立推薦入試出願日になりました

今日は3年生の都立高校の推薦入試出願日です。多くの生徒が朝から都立高校へ出願に向かいました。1時間目の授業は各学級とも空席が目立ちましたが、登校した生徒は授業に集中していました。どの生徒も健康に留意してベストをつくしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は都立推薦入試出願

明日はいよいよ都立の推薦入試の出願です。本日は事前指導が行われました。ここから受験は始まります。気持ちを引き締めていきましょう。また、5組は「劇と音楽の会」が2月に行われます。今一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおるり展が終わりました

1月14日(木)〜18日(月)に今年は八王子市学園都市センターにて八王子市小中学校合同作品展 第11回「おおるり展」が開催されました。本校からも美術作品が選ばれ多くの方におほめの言葉をいただきました。多くの皆様にご来場いただきまして誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 全校朝礼

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画