本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

見送りは室内で

あいにくの雨のため見送りは室内で行いました。吹奏楽が立派に演奏をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業おめでとう

卒業式が挙行されました。整然とでもとても温かい素晴らしい卒業式でした。3年生の歌声には最後までききほれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は卒業式

いよいよ明日は卒業式です。お天気が少し心配ですが、今日全校で心を一つにしてしっかりと予行練習を行いました。3年生が作成したちぎり絵の披露もありました。あるクラスの黒板には3年生の担任の先生の似顔絵が感謝の言葉とともに書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全校練習

今週の木曜日に卒業式を控え、4時間目は初めての全校練習を行いました。3年生のすばらしい歌声に圧倒された1、2年生でしたが、よい式になるようにみんなで心を一つにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(東日本大震災三年目追悼)

画像1 画像1
画像2 画像2
 東日本大震災から三年目の本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒は真剣に取り組み、3分58秒で速やかに全員校庭へ避難することができました。その後弔意を表すため1分間の黙祷を東日本大震災の犠牲者のために捧げました。校庭には弔意を表す半旗が上げられています。

生徒会朝礼&3年奉仕活動

今年度最後の生徒会朝礼がありました。生徒会役員からは3校の小学校に中学校に対して感じていることや質問に答えた生徒会紙 特別号を作ったことが発表されました。とてもよい試みですね。バレー部1年生が1年生大会で優勝したので表彰されました。また、6校時に3年生は金曜日に引き続き、奉仕活動を行い、お世話になった学校をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 地域清掃

本日、青少対主催の地域清掃が行われました。バドミントン部と5組の生徒中心にたくさんの生徒が参加しました。清掃の後は昨日から松が谷中の調理室で作っていた豚汁とお汁粉をいただきました。多くの人が参加したのとあまりにおいしい豚汁とお汁粉で予定よりもずっと早くなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桂 才賀師匠 講演会〜言語能力向上推進校の取組

落語家 桂 才賀師匠にお越しいただき話を聞きました。平成25年度言語能力向上推進校としての最後の取組でした。青少対の皆様よりすばらしい噺家さんで是非生徒に話を聞かせてあげたいとご推薦いただきお招きすることができました。笑点に出演8年、中央大学落語研究会の指導を35年、少年院の特支面接員(カウンセラーのことです。)を30年、弟子入りする前は自衛隊に3年勤めたなどの経歴がおありです。さすが言葉のプロというお話の仕方と内容で生徒も話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・標準服リサイクル

今日は学校公開日でした。5組ではお別れ会を行い、3年生のために1、2年生が楽しい企画を考えました。技術の時間は自分が作った作品をプレゼンテーションするためのパワーポイントづくりが行われていました。PTA室では、PTA企画の標準服リサイクルが行われ大変盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日頑張ってつくりましたね 家庭科担当より

作ってきたよ!と言って嬉しそうにお弁当を見せてくれました。写真は1年生と3年生のお弁当です。自分で作ったお弁当をきっかけに、友達との会話もはずみ楽しい時間が過ごせたようです。みんなが頑張って作ってきてくれたその気持ちが、とても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当の日 どのお弁当もおいしそう

どのお弁当もとってもおいしそうです。すばらしいですね。いつもご飯を作ってくれる人に感謝の気持ちがわいたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末終了 部活動開始

学年末考査が今日で終わりました。お疲れ様。午後から部活動も再開されています。明日は都立入試、合格発表。そして本校のお弁当の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAより標準服リサイクルについて

2月15日(土)に予定されていたリサイクル品の配布日時は大雪のため3月8日(土)10〜11時に変更となりました。3月7日(金)までリサイクル品(ブレザー、ベスト、スカート、ズボン、ワイシャツ、ネクタイ、リボン、共布、ボタン、ジャージ上下、ハーフパンツ、カーディガン、セーター)を受け付けます。副校長先生にご提出下さい。PTA室前に地域清掃のコース等も掲示しました。お立ち寄りの際は是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査始まる

今日から3日間、学年末考査です。今日は5組も試験があり、学校全体が緊張感に包まれています。学年末考査はあさってまでです。最後まであきらめずに頑張ろう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)はお弁当の日

28日(金)は手続きの関係でデリバリーランチを手配することができませんでした。そこで、この日はお弁当の日としてできるだけ自分で昼食を作ろうということで家庭科の時間等で指導しています。先日、保護者の皆様へプリントを配布させていただきました。日頃お弁当を作って下さったり注文して下さったりしているお家の人に感謝をこめて作ることを目的にしています。お家の方もどんなお弁当にするかメニューを話題にするなどお子さんとの会話を楽しんで下さい。先生達もお弁当作りに挑戦する予定です。なお、この日は都立高校の合格発表の日ですから3年生は特に無理はしないでください。

新入生保護者説明会再実施

15日(土)大雪だった関係で本日2時より新入生保護者説明会を再実施しました。今日は15日(土)を少し上回る71名の方がお見えになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

言語能力向上推進校 研究授業・研究協議会

今年度最後の校内研究授業と研究協議会を行いました。1年1、2組の女子のみが5校時に残って保健体育の授業を受けました。種目は器械体操でした。体育館は寒かったですが皆とても元気に授業に取り組みほめられました。授業後は研究協議会を行い、教育庁の統括指導主事の先生から指導・助言をいただき、先生達で勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の新刊本紹介

今年も図書委員会がさまざまな工夫をしています。今度は新刊本の紹介を工夫して書き、廊下に掲示しました。思わず立ち止まって読んだら図書室に立ち寄りたくなりました。あなたはどの本にひかれますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校入学予定の6年生の保護者の皆様へ

15日(土)は新入生保護者説明会、雪の中、ありがとうございました。雪の影響で、ご来校できなかった方のために22日(土)14時から同じ内容で新入生保護者説明会を行います。標準服と体育着の業者は22日(土)も来ます。中学校入学予定連絡票は22日(土)でも結構です。詳細は、下記の学校からのお知らせをご覧下さい。

全校朝礼

大雪が降りましたが、本校は平常授業で全校朝礼を行いました。雪ではしゃいでいるのか都立入試前の武者震いか、いつも落ち着いている3年生が少し落ち着かなくて、生活指導主任の先生から注意がありました。午後になり、大分雪が解けてきましたが、まだデリバリーランチの提供ができませんのでお昼を持参してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式
3/24 大掃除
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料