神津島との交流 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(金)に、第四小学校5年生と神津島小学校の5年生によるオンライン交流を実施しました。
 お互いの学校の紹介タイムでは、四小5年生の実行委員が作成したプレゼンテーションを使って、児童数や学校面積などの比較をクイズ形式で発表しました。
 神津島小学校からは、美しい海に囲まれた神津島の特徴や船によるアクセス方法、神津島の料理などの紹介がありました。
 最後にお互いの学習発表会の感想を伝え合いました。神津島小の代表児童からは、「自分たちで発表の仕方を考えたり、楽器を選んだりしていて凄いと思いました」との感想をいただき、四小の子供達はとても嬉しそうな表情をしていました。

桑都八王子かるた(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
桑都八王子かるたを知っていますか?
このかるたは、「今と昔のはちおうじを知りたい、知らせたい」という熱い思いをもった八王子市郷土資料館のガイドボランティアさんたちが作成したものです。
例えば、「案下道(あんげみち) 夕焼け小焼け 里の道」というような読み札になっています。
コロナ禍なので、お互いに向き合って競うことはできませんが、学習用端末を用いて練習をしています。

神津島との交流(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都から南に約178キロメートル。そこにある神津島の小学3年生とオンラインで交流を楽しみました。最初はつながるかなと心配でしたが、無事につながり、神津島と八王子、どちらの3年生も笑顔いっぱいのじかんとなりました。
自分たちの住んでいるところや学校の良いところを発表し合いました。
オンラインの活用でできることがどんどん広がっていきますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために