放課後子ども教室、南多摩中等学校の生徒さんとコラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校、学校運営協議会が開催している放課後子ども教室に南多摩中等学校の生徒さんから参加の希望があり、一緒に活動を始めました。
学習や外遊びに一緒に参加して、楽しく活動していました。
限られた時間ではありますが、一緒にできることを探していきます。

飼育委員会のふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には「おちゃちゃ」君というモルモットがいます。愛らしい容姿で児童や教職員の心を癒してくれています。
おちゃちゃ君との交流を深めようと飼育委員会が交流会を企画し行っています。おちゃちゃ君のストレスにならないように人数を制限しながら、ふれあっています。

台布巾をいただきました。本当に感謝です!

画像1 画像1
先日、八王子シニア連合会、第4支部の皆様より台布巾をいただきました。
毎年手作りの台布巾をいただいていて、学校で活用しています。
近年はコロナ禍のため消毒する回数が増加しているので本当にありがたいです。
大切に使っていきます。第四支部の皆様、本当にありがとうございます。

明日から日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は明日から日光移動教室に出発します。
緊急事態宣言下でもあり、一層の感染拡大防止に努めながら学びを深めてきます。
体育館で全体指導をしている様子です。自分も周囲の方も「安心・安全」に過ごせるよう意識を高めていきます。

2年生 生活科 ミニトマトが実りました

画像1 画像1 画像2 画像2
水やりを欠かさず大切に育ててきたミニトマト。実がついてきて大きくなってきました。赤みを帯びてきた実も増えてきています。これから本格的に熟していきそうです。
子どもたちも嬉しそうに見せに来てくれました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の5年生は総合的な学習の時間の中で地域の方と協力し、花植え活動を行っています。ようこれは、オリエンテーションの様子です。学校運営協議会 副会長の青柳さんや地域の方から、植え方や世話の仕方などを教わりました。
街路樹の根元に植えます。街が華やかになり、気持ちがいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために