学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

クラブ活動始まる 2

上の写真が、たんけんクラブ、真ん中の写真が、アートクラブ、下の写真が、スポーツクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動始まる

4月26日(木)からクラブ活動が始まりました。今年度は、5つのクラブができました。プログラミングクラブ、たんけんクラブ、スポーツクラブ、アートクラブ、料理・手芸クラブです。今年度初めてのクラブということもあり、クラブ長を決めたり、活動内容を話し合ったりしました。中には、早速活動を始めたクラブもあったようです。1年間異学年交流をしながら、活動を楽しみます。
上の写真が、料理・手芸クラブ、下の写真が、プログラミングクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の交通安全教室

4月24日(月)の3時間目に1年生が交通安全教室を行いました。南大沢警察の方にお越しいただき、標識の説明や正しい横断歩道の渡り方などを教えていただきました。1年生の話を聞く態度、横断歩道を渡る練習の様子、どれも真剣で立派でした。交通ルールを守って安全な生活を送ってほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人端末講習会

4月18日(火)21日(金)に個人端末講習会を行いました。この講習会は、保護者のみなさんを対象とし、児童が普段使用している学習用端末(chromebook)についての理解を深め、簡単な操作を覚えていただくことをねらいとしています。2日間で多くの保護者のみなさんに来ていただきました。御多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会

4月19日(水)に今年度の委員会が始まりました。
今年度は「集会委員会」「体育委員会」「放送委員会」「代表委員会」の4委員会で活動をします。校長先生がお話をされてきた「すべての子供が笑顔になる学校」というスローガンのもと、素敵な学校を作っていってほしいです。
画像1 画像1

第1回学校運営協議会

4月8日(土)に今年度第1回学校運営協議会が行われました。新しく委員になられた方を含め10名でスタートしました。この日は、学校の経営方針や三校(南大沢小学校、柏木小学校、南大沢中学校)学校運営協議会連携の取組の確認、地域運営学校だよりや学校説明会、地域防災協力や来年度の40周年式典について話し合いました。南大沢小学校は、地域の方々に支えられていると改めて実感できる時間でした。

画像1 画像1

全校朝会(校長講話)

4月17日(月)全校朝会がありました。この日は、校長先生から学校のスローガン「すべての子供が笑顔になる学校」についてのお話がありました。みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1

1年生を迎える会

4月13日(木)の1時間目に1年生を迎える会を行いました。6年生と手つなぎ、6年生が一人一人の名前と好きなことなどを全校に紹介しながらの入場です。緊張をした顔も見られましたが、次第に笑顔も見られるようになりました。1年生の呼びかけはとても堂々としていて上手でした。また、各学年からの学校紹介クイズ、代表委員会の司会進行など練習の成果が見られるものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月6日(木)入学式が行われました。今年度は15名の新一年生が本校の仲間になりました。安田校長からは「南大沢小学校を大好きになってほしいと思っています。大好きになれるようにする方法は二つあります。一つ目はお友達をたくさんつくることです。そして二つ目は、そのお友達と一緒に『できること』や『楽しいこと』をどんどん増やしていくことです。」という話がありました。
5,6年生は上級生として、立派な態度で式に臨むことができました。2年生は堂々と歓迎の演奏、呼びかけを行うことができました。
入学式終了時には、1年生の入学を祝うようにとても天気が良くなりました。これからの学校生活が楽しみです。

始業式

 進級おめでとうございます!4月6日、令和5年度の始業式が行われました。あいにくの雨模様に校庭での実施は厳しかったので、急遽体育館に場所を移し、入学式の会場の一部を整理して、進級したての期待に満ちた子供たちを受け入れました。新しい校長先生からのあいさつでは、前日準備で頑張った6年生への感謝と期待、進級した各学年の児童への「○年生の役割」の話、そしてコロナ後の学校で大切にしてほしいことなどの話があり、「すべての子供たちが笑顔になる学校」という今年のスローガンが紹介されました。今年1年の決意を述べた6年生の二人には大きな拍手が送られ、久しぶりに大きな声で歌った校歌で式は終わりました。続いて、南大沢小学校を去られた先生方、新しく南大沢小学校に来られた先生方の紹介がありました。その後はお待ちかね、担任の先生の発表です。どの学年も笑顔と大きな拍手が印象的でした。2年生、5年生6年生は、その後学校に残り、この後の入学式に参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより