学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

落ち葉拾い集会

画像1 画像1
例年この季節になると、広い校庭には落ち葉がいっぱい溜まってきます。今朝はそんな落ち葉を、子どもたちが集める落ち葉拾い集会。今年は縦割り班での活動として計画しました。暑い季節が長く続き、あまり落ちていないかも、という予想でしたが、どのグループも夢中になって落ち葉を集め、沢山拾うことが出来ました。仲良く頑張りました。

4年 社会科見学 東京スカイツリー 東京港見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は東京都の土地の利用、人々の暮らし等の学習をより深めるために、社会科見学として湾岸エリアを訪問しました。最高の天気にも恵まれ、東京スカイツリーからは広大な関東平野を実感し、東京港をクルーズする社会科見学船からは躍動する物流拠点、世界との玄関口を肌で感じてきました。奇跡といっても過言ではないような好天の一日を満喫しました。

給食試食会

画像1 画像1
今日は給食試食会でした。保護者の方に日ごろの給食を食べていただく会です。気になる感想は「美味しい!」とのこと。お子さんは給食は全部食べているとのことで、給食は大人数分を作るから、野菜や肉のエキスがたっぷり出ていて、家にはないおいしさがあるのかもしれないというご感想をいただきました。学校給食の味を体験いただき、ありがとうございました。

展覧会作品搬出・片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、11月17日18日で行った展覧会の後片付けの日です。午前中に各自の作品を搬出し、6時間目には、5年生6年生で体育館にある大きなパネルやボード等の片付けをしました。先生から「学校のために6年生が仕事をするのはこれが最後です。来年からは5年生がリーダーとなります。」との発信があり、一瞬しんとなりました。その重みをかみしめるように5年生6年生がいっしょになって、体育館から大きなパネルなどを搬出しました。
展覧会に来場くださった皆様、ありがとうございました。

養蚕農家 長田さんありがとうございました!

画像1 画像1
展覧会二日目。この日はお世話になった先生方、安間教育長、保護者の皆様など、沢山の来校者があり、大いに盛り上がりました。3年生に蚕について教えてくださった養蚕農家の長田さんも、タペストリーなどの作品を観に来校され、急遽特別授業もしていただきました。沢山褒めてもらって、子どもたちも嬉しそう。展覧会に足をお運び下さった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

さあ!いよいよ開幕!

画像1 画像1
展覧会、いよいよ明日開幕です。会場の準備は、地域の皆様の作品も出揃い完了しました。受付では3Dみなみちゃんがお待ちしています。

展覧会カウントダウン!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日18日の展覧会まであと二日。いよいよ開幕が迫ってきました。会場の準備も順調に進んでいます。沢山の皆様のご来校をお待ちしております。寒さ対策にストーブも用意しますが、急激に冷え込んでいます。暖かい格好でお越し下さい。

開校記念朝会とはちおうじっ子サミット

画像1 画像1
一気に冬めいた寒い朝を迎えました。今朝は開校記念の朝会を行いました。来年度の開校40周年を見据え、この街と学校のことを振り返ろう、という趣旨で、ニュータウン開発への人々の思いや学校開設当時の環境などについて写真を見ながら考えました。お話の中身は「校長室から」を参照下さい。
また、それにつづき、代表委員会から「はちおうじっ子サミット」第二弾の取組が紹介されました。一人一人の優しさとイジメを許さない覚悟が伝わってくる素敵な内容でした。

11月避難訓練 起震車体験

11月の避難訓練は地震想定でした。授業中の基本的な避難行動を復習し、しっかりと非難することができました。「おかしもち」についての校長先生の話に続いて、この日は5年生が起震車体験をしました。震度7までの揺れを体験し、想像以上に激しさ、「怖い」という気持ちが真剣さにつながり、とても良い訓練になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はたてわり班活動の日でした。6班にわかれ、6年生を中心に考えたそれぞれの班の遊びをします。「なかまたすけおにごっこ」「ものしり博士・サイレントバースデー」「人間オセロ」など、内容もユニークで、1年から6年生まで楽しめるゲームです。こうして上の学年の子は下の学年の子のことを考え、下の学年の子は上の学年の子に教えてもらいながら、ひとつのゲームを楽しみました。

全校アート

画像1 画像1
一時間目は展覧会場に模様替え中の体育館で全校アートに挑戦しました。ここでも南大沢小学校の大切なユニット、縦割り班に分かれ、予め作業手順を心得ている6年生のリードで楽しいアートタイムを満喫しました。一体どんな作品に仕上がるのか、この時点ではまだ分かりません。乞うご期待!

開校記念日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日11月2日は南大沢小学校39回目の開校記念日にあたります。開校した日もこんな秋晴れの日だったかもしれません。
本日、5年6年生は合同で、三角巾の草木染を行っています。白い布に端ミシンをかけ、マリーゴールド、アボカド、ぶどう、玉ねぎを煮出して染料を作り、染めています。
展覧会に向けての準備も着々と進んでいます。

3年生 消防署見学

3年生は社会科の校外学習として消防署を訪問しました。八王子消防署由井分署の皆さんは、大変忙しい勤務の合間を縫って、消防署内を隅々まで(食堂、寝室、浴室、事務室など)案内してくださいました。24時間勤務の厳しさ、頼もしさを痛感しました。また消防服への着替え、はしご車のボックス乗車、なども体験させていただきました。日夜訓練を重ね、私たちの安全安心を守ってくださっている消防署の皆様、今日はありがとうございました。これからも安全に気を付けて、頑張ってください。子供たちはこの後、学んだことを新聞などにまとめ学習を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域運営学校

学校評価

子ども見守りシート

生活指導の方針・体罰防止の取組

学校運営協議会

教育委員会文書

スクールカウンセラーだより