学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

1/11 音楽集会

 5.6年生が連合音楽会で演奏した曲の中から、合唱奏「おれたちかいぞく」合奏「彼こそが海賊」を全員で演奏しました。合唱も合奏も全員で気持ちを合わせて演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 始業式

 三学期の始業式です。朝の、凛とした空気の中式が始まりました。平成30年が始まる一方、平成29年度のまとめの学期でもあります。代表児童は、今学期取り組みたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 終業式

今日で、二学期が終了しました。1年生が、二学期にできるようになったことを発表しました。校長先生からは、二学期の目標について話がありました。いつも元気な校歌を斉唱し、通知表をもって帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 なわとびパフォーマンス

 オリパラ教育の一環として、プロのなわとびのパフォーマーにきていただきました。迫力のパフォーマンスに息をのみ、丁寧な指導に子どもたちの目は輝きました。あっと言う間の時間でしたが、子ども達のやる気を高めていただきました。ありがとうございました。体育館から渡り廊下を通っているとき、子どもがなわとびをしている姿をとてもうれしそうにご覧になっている様子から本当になわとびが好きな方なのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学5

工場見学を終えて出発しました。北嶋絞製作所の皆様には今年もお世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学4

北嶋絞製作所で工場見学&体験中!製作したものをいただけるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学3

つばさ公園に12:00過ぎに到着。お弁当を美味しくいただきました。食後は、運動や飛行機を見て過ごしています。風がなく穏やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学2

予定通りにスタジオパークにつきました。やや混雑ぎみ。グループごとに見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学1

高速道路に乗り、三鷹料金所前から渋滞です。が、何故か子供たちからは歓声が。今学期の様子を担任がDVDにまとめたものを上映中。車内楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 展覧会未公開

 本日は、展覧会においでいただきありがとうございました。昨日、お願いした「南小の大きな木」もずいぶん横に広がりました。ご協力に感謝します。
 最後に、暗くなった体育館での写真を載せます。4年生「光のファンタジー」6年生「灯りがともる家」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 展覧会3

 本日も、たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。みなさんから暖かなお言葉もいただきました。風が強く少し心配もしましたが、外の作品も楽しんでいただけたかと思います。5年生のフエルトの作品、並べ方を工夫してみました。おわかりになりましたか(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 100周年記念植樹

 4校時に「八王子市制100周年記念植樹」を行いました。全校児童、地域保護者の方が、見守る中「こひがんさくら」という種類を植えました。「100年先の君へ」も職員の伴奏で合唱しました。全員が100年先に思いをはせた時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 児童集会

 雨のため、体育館で「ジャンケン列車」で交流を楽しみました。2回戦行い、2年生と6年生が優勝しました。ジャンケンは、どの年齢の児童でも楽しめるので、交流もスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 多摩動物園2

お昼を済ませ、午後の活動です。それぞれ動物のスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 多摩動物園1

多摩動物園で、見学を始めました。昆虫やもぐらの姿に大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 子ども祭り

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 子ども祭り1

準備を重ねてきた子ども祭り。1年「ジェットランド」2年「スーパー2年生のスーパーボールすくい」3年「紙で作ろうねらってとばそう」4年「まと当てランド」5年「ジャングルパラダイス」6年「恐室」受付からゲームの説明まで、自分たちで行いました。もちろん他の学年にでかけ十分に楽しみました。幼稚園からも参加いただき、迎える子どもたちも張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 引き渡し訓練

 大地震が起こるという警戒宣言が発令されたという想定で引き渡し訓練を実施しました。南大沢中、柏木小と日程を合わせ、中学校の兄や姉を引き取ってから、小学校へ向かうという訓練です。いつ起こるかわからない災害からどのように身を守るか、いつも考えていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 終業式

 終業式では、「目標は達成できましたか」という校長先生の問いかけに多くの児童が、手を挙げてこたえていました。「まだの人も、今取り組んでいるという気持ちを持っていてすばらしい」というお話もありました。3年生の代表が、1学期にできるようになったことや2学期に頑張っていきたいことをとても具体的に話していました。校歌はいつもながら、素敵な全校合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集中モードに入った伝統工芸家とその作品です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31