学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会です! 募金報告(2月27日 代表委員編)PART3

2月27日(月)。

日本には、世界には、たくさんの困っている人達がいます。
今、私達ができることを、できる範囲で行う。
それが『募金活動』だと思います。

地域・保護者の皆様、南大沢小学校のみんな、貴重な募金をどうもありがとうございました。
心より、感謝いたします。

全校朝会です! 募金報告(2月27日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 募金報告(2月27日 代表委員編)PART2

2月27日(月)。

代委「集まった募金の報告をします。」
代委「募金の総額は『4万8839円』でした。」

代委「今回の募金は、ユニセフと東日本大震災の2つのために、送金します。」
代委「みなさんからいただいた募金は、日本の人達、世界の人達のために、使われます。」

代委「ありがとうございました。」

全校朝会です! 募金報告(2月27日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 募金報告(2月27日 代表委員編)PART1

2月27日(月)。

校長先生のお話が終わりました。

司会「最後に、代表委員の人達から、報告があります。」

代委「先日は、ユニセフ募金、東日本大震災募金に御協力いただき、ありがとうございました。」
代委「2月14日と15日の2日間、たくさんのみなさんから、募金をいただきました。」

全校朝会です! 募金報告(2月27日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART6

2月27日(月)。

校長「今年は、2月が29日まであります。」
校長「2月29日は、水曜日ですね。」
校長「一日長い年です。しっかり、勉強してくださいね。」
校長「一日分、得した気持ちになれるようにしてね。」

うるう年になるには、こんな科学的な理由があったのですね。

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART5

2月27日(月)。

子供「24時間!」
校長「その通り!」

校長「4年間で24時間増えます。」
校長「24時間は、ちょうど1日分です。」
校長「そこで、4年に1度、366日の年を作って、調整するのです。」
子供「へぇぇぇぇ〜。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART4

2月27日(月)。

校長「地球は、1年かけて、太陽の周りを回っています。」
校長「これを、公転といいます。」

校長「1年といっても、365日ピッタリではありません。365日と6時間ほどかかるそうです。」
校長「1年経つごとに、6時間ずつ時間が増えていきます。」
校長「4年経つとどうなりますか? 6時間×4年で・・・?」
子供「24時間!」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART3

2月27日(月)。

校長「今年は、うるう年です。」
校長「うるう年の年は、1年が366日になります。いつもの年より、1日長くなります。」

校長「なぜ、『うるう年』という1年が、あるのでしょうか?」

校長「校長先生は、ちょっと調べてみました。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART2

2月27日(月)。

校長「1年間は、何日ありますか?」
子供「365日!」
子供「366日!」
校長「すごいね〜! いい答えが返ってきたなぁ〜。」

校長「いつもは、365日です。」
校長「今年は、366日あります。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART1

2月27日(月)。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
今朝は、寒い朝でしたが、校庭で朝会を行いました。

校長先生のお話です。

校長「すっかり春らしくなってきましたね。」
校長「南大沢小学校の校舎の周りにも、春の訪れを感じるようになりました。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月27日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART4

2月23日(木)。

“おとぎばなしの ような 
 すてきな このせかいは”

歌の途中には、きれいなリコーダーの音が響きます。
さすがは、高学年の子供達です。

音楽の教科書では『小さな世界』ではなく、『子どものの世界』として、掲載されています。

音楽委員のみんな、どうもありがとう。

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART3

2月23日(木)。

音楽「次の歌は、途中でリコーダーの演奏が入ります。」
音楽「5・6年生のお兄さん、お姉さん達が、きれいな音で演奏してくれますよ!」

次に歌うのは、『小さな世界』です。
この歌も、子供達が大好きな歌です。

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART2

2月23日(木)。

この日のために、音楽の時間や、朝の会・帰りの会で、練習をしてきました。
子供達にとっても、慣れ親しんだ歌です。

“3学期の 教室は ひび割れ た〜ま〜ご〜”

伴奏を担当するのは、音楽委員の子供達です。
体育館に、子供達の歌声が響きます。

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART1

2月23日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今日の集会は、音楽集会です。

今朝は、音楽委員が中心となって、歌を歌います。

“3学期の 教室は ひび割れ た〜ま〜ご〜”

児童集会です! 音楽(2月23日 音楽委員編)PART1 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART7

2月20日(月)。

校長「自分ひとりで、苦しまないでくださいね。」
校長「いつも周りの人に、相談してください。」
校長「大人は、みなさんの味方です。安心してください。」

南大沢小学校では『いじめは絶対に許しません』。
子供達の心を育てていきます。

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART7
画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART6

2月20日(月)。

校長「あだ名、からかい、悪口、無視。」
校長「『こんなこと言って大丈夫かな』『無視したら、悲しい気持ちになるかな』など、いつも、相手の気持ちになって、考えてください。」

校長「悲しいとき、苦しいとき、周りを見てください。」
校長「学校では、先生達に相談してください。校長先生、副校長先生、事務室の先生、保健室の先生、誰でもいいですよ。」
校長「おうちでは、お父さんやお母さんに、相談してください。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART5

2月20日(月)。

校長「4つ目は、『無視』です。」
校長「友達どうしで、相手を無視しようと決めたりしていませんか?」
校長「無視された人は、どんな気持ちになるかな?」

校長「一人一人、じっくり考えてください。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART4

2月20日(月)。

校長「2つ目です。『からかい』ということがあります。」
校長「自分では、そんなつもりはなくても、相手は、とても悲しい思いをしているかもしれません。」
校長「言葉は、その人を勇気付けることもあるし、相手を、とても悲しい思いにさせてしまうこともあります。」

校長「3つ目は、『悪口』です。」
校長「相手が、言われたらいやなことを、わざと言う。」
校長「言われた人は、本当に悲しくなると思います。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART2

2月20日(月)。

先生「みなさん、おはようございます。」
先生「今日から、約1ヶ月間、みずき学級の子供達と一緒に勉強したり、遊んだりします。」
先生「以前、南大沢小学校で講師をしていました。」
先生「また、この学校に来ることができて、嬉しく、ワクワクしています。」
先生「どうぞ、よろしくお願いします。」

子供「よろしくお願いします。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART1

2月20日(月)。

毎週、月曜日の朝は、全校朝会を行います。
今朝は、久しぶりに青空の下、校庭で朝会を行いました。

校長先生のお話をお聞きしました。

校長「今朝は、新しい先生の紹介をします。」
校長「みずき学級に、産休代替として勤務していただく、○○先生です。」

全校朝会です! 校長先生のお話(2月20日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

大なわ集会です! 体育(2月16日 体育委員編)PART11

2月16日(木)。

体委「そこまでで〜す!」
体委「やめてくださ〜い!」

子供「はぁ、はぁ、はぁ・・・。」

息遣いが荒くなっています。

体委「結果は、今日のお昼の放送で、発表します。」

果たして、結果は・・・?
子供達から、じっくり聞いてください。

大なわ集会です! 体育(2月16日 体育委員編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 1年生を迎える会
4/5 前日準備
6年生:午前10時登校
4/6 入学式
入学式

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!