学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART14

3月11日(日)。

3年生の頃の思い出は、子ども祭りです。
「もぐらたたき」のお店を出しました。

そして、4年生です。
4年生になると、飼育当番が始まります。
毎日、毎日、うさぎのお世話をしました。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART14


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART13

3月11日(日)。

5年「はい! オッパッピ〜!」

このギャグがはやって、もう5年が経つんですね・・・。

続いて、2年生の頃の思い出です。
2年生は、生活科見学で多摩動物公園に行きました。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART12

3月11日(日)。

最後は、5年生の子供達の出し物です。
5年生の子供達は、6年生の子供達の1年生〜6年生までの思い出を劇にしました。

まずは、1年生の頃の思い出です。
黄色の帽子、黄色のランドセルカバーが、よく似合います。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART11

3月11日(日)。

リコーダーで演奏するのは「茶色の小びん」です。
とてもきれいなハーモニーです。
さすがは、4年生の子供達です。

最後は、5年生の子供達の出し物です。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART10

3月11日(日)。

女の子達のダンスに続いて、男の子達のダンスが始まりました。
「お笑いダンス」です。
6年生の前で、とても元気にダンスを披露します。

最後は、リコーダの演奏です。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART9

3月11日(日)。

4年生は「学校コント」を見せてくれました。
体育館中が、笑いの渦に巻き込まれました。

続いて、女の子達が、ダンスを披露してくれました。
KARAの「ジェットコースター ラブ」です。
衣装も揃え、かっこいい踊りを見せてくれました。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART8

3月11日(日)。

司会「次は、4年生のみなさんです。
司会「お願いします!」

4年生の子供達は、コントとダンスをプレゼントします。
コントをプレゼントしたのは、男の子達です。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART7

3月11日(日)。

3年生の子供達の出し物が始まりました。
3年生は、リコーダーの演奏をプレゼントします。

たてわり班、なわとび等、6年生との思い出を歌詞にして、歌います。

“4年生になってもがんばります”

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART6

3月11日(日)。

“人は みんな 誰でも
 一人で 生きてゆけないから”

ダンスの後は、歌のプレゼントです。
歌の途中には、メダルのプレゼントをします。
6年生も、嬉しそうです!

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART5

3月11日(日)。

司会「次は、2年生のみんなです!」

体育館に、流れた曲は、あの「UFO」です!
2年生の子供達とともに踊っているのは、担任の先生です!

子供達の顔も、先生の顔も、ニコニコしています!

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART4

3月11日(日)。

1年「6年生のお兄さん、お姉さん、たくさん遊んでくれてありがとう。」

“よくできました!”

1年生の子供達は、6年生の子供達に「メダル」を手渡していました。
とてもきれいな「メダル」です。
ありがとう、1年生のみんな!

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART3

3月11日(日)。

司会「小学校生活の思い出になるように、楽しい会にしたいと思います。」
司会「まずは、1年生の出し物です。」

1年生の子供達は、ダンスを6年生にプレゼントします。

“まるまる、もりもり、みんな食べるよ”

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART2

3月11日(日)。

4年生の子供達が、花のアーチを持ち上げました。
体育館の入り口から、6年生の子供達が、入場してきます。

ちょっと照れくさそうに、でも、嬉しそうに歩いてきます。
いよいよ「6年生を送る会」が始まります!

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART1

3月11日(日)。

3月2日・金曜日、5校時、『6年生を送る会』が行われました。
各学年の子供達が、6年生に色々な「ありがとう」のプレゼントをします。

午後1時30分、すでに、1年生から5年生までの子供達が、体育館で整列しています。

6年生、ありがとう! 仲間(3月11日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART17

3月10日(土)。

6年生のみんなは、楽しんでくれたでしょうか?
5年生のみんなは、たくさんの準備をしてくれました。
どうもありがとう!

互いの「顔」と「名前」が分かる関係を作ることができるのは、小規模校の「よさ」です。
それは、南大沢小学校の「伝統」でもあります。
いつまでも大事にしたい「伝統」です。

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART17
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART16

3月10日(土)。

6年生の一人一人に、写真付き寄せ書きが手渡されます。
小規模校の「よさ」です。
短い準備期間でも、こうしたすてきなプレゼントを作成することができるのは、小規模の「よさ」です。

6年生の子供達は、在校生、一人一人に、折り紙で作ったすてきなカードをプレゼントしました。

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART16
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART15

3月10日(土)。

5年「ごちそうさまでした。」

給食の片付けを済ませます。
みんなで、協力をします。

5年「これから、感謝の会を始めます。」

在校生からのプレゼントは、たてわり班ごとに写した写真と、子供達からの寄せ書きです。

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART13

3月10日(土)。

6年「それでは、『いただきます!』」
全員「いただきま〜す!」

会食が始まりました。
みんなで、楽しく給食を食べます。

5年「それでは!」
5年「いまから、なぞなぞを始めま〜す!」

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART12

3月10日(土)。

6年生の子供達が、教室に入っていきます。

“パチ、パチ、パチ”

大きな拍手で迎えます。
6年生の子供達は、ちょっと照れくさそうです。

5年「それでは、みんなで、おいしく給食を食べましょう。」
5年「6年生のみなさんは、自分の名前が書いてある席に座ってください。」

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART11

3月10日(土)。

5年「準備は、できましたか?」
全員「は〜い!」
5年「それでは、6年生を迎えに行きます。」

図書室では、6年生の子供達が、今か、今かと、迎えを待っています。

5年「○○班の6年生のみなさん、お迎えに来ました!」

6年生と一緒に遊ぼう! 食べよう! 伝統(3月10日 全校児童編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 1年生を迎える会
4/5 前日準備
6年生:午前10時登校
4/6 入学式
入学式

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

地域運営学校

学校要覧

ようこそ!! 南大沢小学校へ!