学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

全校朝会です!(1月31日 校長先生のお話編)PART4

1月31日(月)。
校長「最後、3つ目のお話です。」
校長「大人の人は、いつでも、みなさんのことを見守っていますよ。一人で苦しまないでくださいね。いつでも、相談してくださいね。」

校長「お家の人、学校の先生達は、全員、みなさんの見方です。みなさんが、安心して学校にきて、楽しく学校生活を送ることができるように、見守っていますよ。」

2月は「ふれあい月間」です。「いじめ」等を未然に防ぐために、全教職員が一丸となって取り組みます。
御家庭、地域等で、子供達の様子を御覧になり、「おかしいな」と思うことがあれば、いつでも学校に連絡をください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です!(1月31日 校長先生のお話編)PART3

画像1 画像1
1月31日(月)。
校長「自分で解決できないときは、近くにいる大人の人に相談してください。お家の人、担任の先生、専科の先生、保健の先生、校長先生、副校長先生、用務主事さん等、誰でも、みなさんのお話を、ちゃんと聞きます。」
校長「お家の人、南大沢小学校の先生方、全員が、みなさんのこと見守っています。」

校長「2つ目のお話です。友達の持ち物を、わざとかくしたり、見えないところにおいたりしていませんか?」
校長「自分の持ち物がなくなった人の気持ちを、よく考えてください。とても悲しい気持ちになります。相手の人の気持ちを考えたら、ものをかくすことは、絶対にできないと思います。」
校長「持ち物がなくなったら、そのときも、近くにいる大人の人に、相談してくださいね。」

全校朝会です!(1月31日 校長先生のお話編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(月)。
校長「今日は、3つのお話をします。3つのお話は、それぞれ、一つ一つ関係があるお話です。」

校長「1つ目のお話です。みなさんは、遊んでいるとき等、友達から『いやだなぁ』『なんで、そんなことを言うのかな』等、と思ったことはありませんか? それは、言葉だったり、行動だったります。」
校長「その場で解決できることもあります。よく話し合うことも、解決の方法の一つです。」
校長「でも、その場で解決できなくて、次の日の朝、『いやだなぁ』と思うことがありませんか?」

校長「解決できないとき、みなさんは、どうしますか?」

全校朝会です!(1月31日 校長先生のお話編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
校長先生のお話を紹介します。

校長「先週の水曜日に、『研究発表会』がありましたね。たくさんの先生方、地域・保護者の方々に、みなさんの学習の様子を参観していただきました。」
校長「参観された方々から、『南大沢小学校の子供達は、とってもよく頑張っていますね!一生懸命に勉強していますね!』と褒められました。校長先生は、すごく嬉しかったです。」
校長「みなさんが、しっかり勉強している姿を見ていただいて、とてもよかったと思います。これからも頑張りましょうね!」

音楽集会です!響き合う歌声(1月27日 音楽委員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(木)。
全校児童の歌声が重なり合うと、本当に美しい歌になります!

音楽委員の子供達の伴奏、1〜3年生の斉唱、4・5年生の歌声、6年生のリコーダー演奏等、すべてが一つの音として重なり合って、聞こえてきました。

寒い体育館のことも、子供達のすてきな歌声で忘れてしまいました。

南大沢小学校のみんな、とてもすてきな歌を聞かせてくれて、どうもありがとう!
「手洗い」「うがい」「咳エチケット」で、かぜを予防しようね!

音楽集会です!響き合う歌声(1月27日 音楽委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月27日(木)。
でも!
子供達が歌いだすと、だんだんと寒さを感じなくなってきました。
子供達の歌声が、元気を与えてくれたのですね!

先生「みんなで歌うと、体もポカポカと温かくなってきますね!」

今回の音楽集会では、1〜3年生が旋律を歌い、4・5年生は、旋律とはちがう歌い方をし、6年生は、リコーダーで演奏をしてくれました。

音楽集会です!響き合う歌声(1月27日 音楽委員編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(木)。
毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今日の児童集会は、音楽集会です。音楽委員の子供達が伴奏をしながら、『世界がひとつになるまで』を歌いました。

今日の集会は、体育館で行いました。
気温が低いので、広い体育館の中は、寒いです・・・。
でも!

全校朝会です!(1月24日 校長先生の話)PART3

画像1 画像1
1月24日(月)。
校長「校長先生は、不思議だなぁと思ったことは、すぐに調べるようにしているんです。そして調べてみたら、すごいことが分かったんです!」
校長「たんちょう鶴は、体温を調節する装置が体の中に、2つあることが分かったのです。『足』と『胴体』の2つにあるそうです。」

校長「人間も動物も、動物も体温の調節は、血液によって行われています。たんちょう鶴は、心臓から送られる血液の温度を、足の付け根にある『装置』で、ちょっと下げて、足に送ります。逆に、足からの血液は、ちょっと温度あげて送るそうです。だから、冷たい水の中に足を入れることができるようです。」

校長「鳥には、まだまだ秘密があるようですよ。不思議だなぁと思ったことは、図書室やインターネット等で、調べてみるといいですね!」


全校朝会です!(1月24日 校長先生の話)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(月)。
校長「かぜが流行ってきましたね。みなさんの中で、かぜをひいている人はいませんか? 南大沢小学校の周りの学校でも、学級閉鎖が出てきました。『手洗い・うがい・咳エチケット』を続けて、かぜを予防しましょうね!」

校長「今日は、『たんちょう鶴』のお話をします。みなさんは、たんちょう鶴を知っていますか? 校長先生は、北海道の出身なので、たんちょう鶴のことで、不思議だなぁ、と思っていたことがあるんです。」
校長「寒い日には、靴下を履いたり、靴(サンダルではなく)をはいて外に出ますよね。でも、たんちょう鶴は、靴下も靴も履いていません。寒くないのかなあ〜、と不思議に思っていたのです。」


全校朝会です!(1月24日 校長先生の話)PART1

画像1 画像1
1月24日(月)。今日は、久しぶりの曇り空です。昨日の夜半には、小雨もぱらつきました。空気が乾燥していたので、久しぶりに降った雨で、湿度もちょっと高くなったことでしょうね。今日の朝は、いつもより空気が湿っぽい感じがしました。

さて、毎週月曜日は、全校朝会の日です。
校長先生のお話を聞きました。

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART11

画像1 画像1
1月21日(金)。
子供達は、自分ができない技を練習したり、難しい技にチャレンジしたりしています。
冬の季節は、とても寒いので、体を動かすのも億劫になりやすいです。

「なわとび」は、短い時間の中で、様々な能力を養います。跳ぶ(ジャンプ)、縄を回す、リズミカルに跳ぶ・回す等、単純な運動に見えますが、実は奥が深いのです。

南大沢小学校のみんな、「なわとび」で、体を鍛えようね!

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART10

画像1 画像1
1月21日(金)。
6年生の2人が、かっこよくなわを回し、ピョンピョンとぶ様子を見て、ビックリしました!

今の季節は冬です。体調も崩しやすい時期です。寒さに負けず、強い体を作るために、こうした「なわとび」のような、「手軽で・全員が楽しめる・短時間に運動量が増える」運動は、とても「いいこと」だと思います。

「スペシャル級」の最後に用意されている課題は、「三重跳び」です。
さすがの6年生も、「三重跳び」には苦戦しています。ところが、いざ跳んでみると、リズミカルで、なわが確かに「3回」回っていることを確認しました。す・ご・い!

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART9

画像1 画像1
1月21日(金)。
子供達の上達ぶりには、とてもビックリしました!
特に2人の6年生には、驚かされました。

子供「それでは、2人の6年生に、見本を見せてもらいます。6年生のみなさん、よろしくお願いします。」

2人の6年生が、順番に「学習カード」に書かれている「課題」の見本を見せてくれます。
「はやぶさ」も、かっこよく披露してくれます。本当にすごいなぁ、と思います。

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART8

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)。
子供「は〜い! そこまでです。みなさん、よく頑張りましたね!」
子供「それでは、みなさんの中で、『スペシャル級』をクリアーした人はいませんか? ぜひ、教えてください。」

すると、2人の男の子が朝礼台の前に並びました。
子供「2人の6年生は、『スペシャル級』まで、すべての学習カードをクリアーしました!」
全校児童から、大きな拍手が起こりました。
すごいですね!

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)。
全校児童は、集会の終わりの時間がくるまで、一生懸命に「短縄跳び」にチャレンジしていました。

ちなみに「上級」「スペシャル級」の内容は・・・、
上級→二重跳び 10回、側転跳び10回、後ろ二重跳び20回、後ろあやとび10回 です。

そして、そして、そして!
スペシャル級→はやぶさ5回、後ろ二重5回、三重跳び1回 です。

子供達は、本当にすごいです。難しい技にも、どんどんチャレンジしていました!

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)。
初級、中級には、どんな課題があるのでしょうか? 紹介しますね。

初級→前跳び10回、後ろ跳び5回、かけ足跳び10回、けんけん跳び10回
中級→前あやとび10回、前交差跳び7回、後ろ交差跳び7回、二重跳び5回

「初級」「中級」の学習カードの中身は、難しい課題もあります。
でも、南大沢小学校の子供達は、自分から進んでチャンレンジしています。えらいです!

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(金)。
全校児童は、自分がチャレンジしたい「級」の前に移動しました。
体育「いち、に、さん・・・・じゅう!」
体育「おめでとう!合格です!」

体育委員の横には、先生方も一緒に並んでいます。
先生「いち、に、さん・・・・じゅう!」
先生「すごい!がんばったね!」

子供達は、リズミカルに「短なわ」を操っています。すごいですよ!

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)。
体育委員の子供達が「なわとび」の見本を見せると、全校児童からは、大きな拍手とともに、驚きの歓声があがっていました!

子供「それでは、今から、実際にみなさんに『なわとび』をやってもらいます。『初級』『中級』『上級』『スペシャル級』の、4つの級の中から、自分ができそうな『級』の場所に行き、それぞれの課題にチャレンジしてください。」
子供「それでは、移動してください!」
子供達は、最初はどこに行こうか迷っていましたが、自分で決めた場所(「級」)に向かうと、早速取り組み始めました。

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(金)。
子供「今から、体育委員の人達が、なわとびの見本を見せます!」
体育委員の子供達が、朝礼台の前に、さっと並ぶと、次々に「なわとび」の技を披露していきます!
とっても上手です!

「交差跳び」「二重跳び」「はやぶさ」、そして「後ろ二重跳び」も、披露してくれました。私(副校長)は、「後ろ二重跳び」を初めて見ました! 上手でした!

とぶ!回す!リズム!短なわ集会(1月21日 体育委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(金)。
3学期に入り、全校児童は、休み時間等を活用して「なわとび」に取り組んでいます。
先生方が、学年ごとの発達段階に応じた「学習カード」を準備し、子供達に配布しました。子供達は、毎朝のように、縄跳びを持ち、校庭で練習に取り組んでいます。

今回は、「学習カード」に書かれている「なわとび」の技を、体育委員の子供達に、実際に見せてもらいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/5 春季休業日終                         前日準備6年
4/6 始業式                           入学式