学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

もうすぐ連合音楽会です!(11月29日 5年生編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)。
無事に5年生の演奏が終了しました。
全校児童、保護者の方々から、大きな拍手をもらいました!

演奏を聞いていた全校の子供たちに感想を聞きました。
子供「みんなが知っている曲をなので、聞きやすかった!」
子供「難しそうな曲を、簡単そうに演奏していたので、すごい!と思った。」

演奏した5年生にも感想を聞きました。
子供「すごく緊張した・・・。」
子供「保護者の人や、1〜4年生、6年生がいたので、ドキドキした。」
子供「うまくできて、ホッとした・・・。」

本番は、12月3日の金曜日です。
5年生のみんな、がんばろうね!

もうすぐ連合音楽会です!(11月29日 5年生編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)。
2曲目の演奏が始まりました。

5年生の子供たちの目は、先生の指揮棒をじっと見つめています。
次々と演奏される旋律は、全校の子供たちも、よく知っている曲ばかりです。

旋律を演奏する楽器が、どんどん変わっていきます。

もうすぐ連合音楽会です!(11月29日 5年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)。
1曲目は、リコーダーの美しい音が、体育館に響きました。
リコーダーどうしの和音の美しさ、ピアノとの調和が、絶妙でした!

2曲目は、合奏です。
チャイコフスキーが作曲した音楽が、次々と演奏されていきます。


もうすぐ連合音楽会です!(11月29日 5年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)。
5年生の子供たちは、先生の指揮棒をじっと見ています。
体育館では、全校児童が、自分が呼吸をするのを忘れるくらい、シ〜ンとしています。

1曲目は、リコーダーとピアノの合奏です。

もうすぐ連合音楽会です!(11月29日 5年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月)。
全校児童、たくさんの保護者の方々の目の前で、いよいよ5年生の演奏が始まります!

音楽担当の先生が、子供たちの前に進んできます。
一礼をしました。
会場には、大きな拍手が鳴り響きます。

もうすぐ連合音楽会です!(11月29日 5年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(月)。
今日の全校朝会では、保護者の方々も5年生の演奏を聞きに来てくださいました。
ありがとうございました。

5年生の子供たちも、やる気が出ます!
さあ、がんばるぞ!

もうすぐ連合音楽会です!(11月29日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(月)。今日も、朝からいい天気に恵まれましたね!昨日に比べると、気温は、ぐっと低い予報でした。午前7時30分に温度計を見たら、3度でした!

さて、今週の金曜日、5年生が連合音楽会に出演します。これまで、何ヶ月も練習してきた成果を発揮する日が近づいていきました!

今日は、全校朝会の中で、5年生が連合音楽会の曲を発表しました!
体育館は、ちょっと寒かったのですが、5年生のやる気は、満々です!

社会科見学です!国会議事堂等(11月27日 6年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日(土)。
本物を見ることは、子供たちにとって、とても大事な学習です。
日本の政治の中心である「国会議事堂」を見学した子供たちは、どんな感想を持ったのでしょうか?
「江戸東京博物館」の中は、色々なものがあります。体験コーナーもあります。どんな体験をしてきたのでしょう?

昨日は、保護者のみなさんは、たくさんの話を子供たちから聞いたことでしょうね。

夕暮れの中、子供たちが帰って行きました。
6年生のみんな、月曜日は、元気に学校で会おうね!



社会科見学です!国会議事堂等(11月27日 6年生編)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(土)。
昨日(11月26日・金)、6年生の子供たちが、社会科見学で国会議事堂や江戸東京博物館を見学してきました。
当初の予定よりも、少し早く学校に到着しました。

副長「おかえり!」
子供「ただいま!」
副長「どうだった?」
子供「楽しかったよ。本物の国会議事堂を見学できたもの。」
子供「なんだか、たくさんの人がいたよね。」
副長「今、国会は、いろいろあるからね・・・。」

都内からバスで戻ってきたばかりですから、ちょっと疲れ気味のようでした。

もうすぐ連合音楽会です!(11月26日 5年生編)PART7

画像1 画像1
11月26日(金)。
来週(11月29日・月)の全校朝会で、5年生が連合音楽会で演奏する曲を発表します。
午前8時25分より、体育館で行う予定です。
短い時間ですが、地域・保護者のみなさま、よろしければ子供たちの演奏を聞きにきてください。
お待ちしております。

5年生のみんな、がんばろうね!

もうすぐ連合音楽会です!(11月26日 5年生編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(金)。
ずべての演奏が終了しました。
「パチパチパチパチ・・・・!」
大きな拍手をしました。すばらしい演奏でした!

子供たちに次のような感想を言いました。
副長「みなさんは、10月の始めごろから朝早くから練習していましたね。朝、みなさんの練習を聞きに、何回か音楽室へ行きました。1ヶ月以上、よく練習を頑張ってきましたね。すごく上手になりましたよ。私は、すごく嬉しいです。」
「みなさんが演奏している楽器の一つ一つの音が、大きなまとまりとして聞こえてきました。みなさんが奏でる音が、一つの大きなハーモニーとして聞こえるのです。」
「私は、感動しました!」

子供たちの表情は、とても嬉しそうでした。

もうすぐ連合音楽会です!(11月26日 5年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(金)。
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、アコーディオン、鉄琴、木琴、シンセサイザー、バスマスター、ピアノ、打楽器等、子供たちは、自分が演奏する楽器を本当に楽しそうに、そして真剣に演奏しています。すばらしいです!

朝早くから登校したり、休み時間も練習したりしていました。時には、6年生が5年生にリコーダーを教えてくれたりもしたそうです。
南大沢小学校の子供たちは、本当にすばらしいです!

もうすぐ連合音楽会です!(11月26日 5年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)。
2曲目が始まりました。
曲名は「チャイコフスキーの贈り物」です。

自分自身も一度は、耳にしたことのある曲が、次々と流れてきます。
「うん!この曲は、知ってる!」
「あっ!これも知ってる!」
「うん、うん!これも聞いたことがある!」

次々と色々な楽器が、旋律を奏でます。
5年生の子供たちは、本当に上手になりましたよ!

もうすぐ連合音楽会です!(11月26日 5年生編)PART3

画像1 画像1
11月26日(金)。
1曲目の演奏が始まりました。
曲名は「世界の約束」です。

ソプラノリコーダーとアルトリコーダーが、美しいハーモニーを奏でています。
♪〜♪♪〜♪♪♪〜♪〜
どこかで聞いたことのあるメロディーが、やさしく耳に聞こえます。
「きれいだなぁ。」
と思いました。うっとりしました。


もうすぐ連合音楽会です!(11月26日 5年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)。
体育館に入ると、すでに練習が始まっていました。
「し〜ん」
とした中で、音楽担当の先生が、指揮棒を構えると、子供たち全員が、さっとリコーダーを構えました。
「かっこいい!」
思わず、心の中で嬉しくなりました。
いよいよ演奏が始まります!



もうすぐ連合音楽会です!(11月26日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(金)。
来週の12月1日〜3日は、八王子市の公立小学校の5年生が八王子の市民会館の集まり、「連合音楽会」を行います。南大沢小学校は12月3日に出場します。

今日は、本番のちょうど1週間前です。本番に向けた今週最後の練習を体育館で行いました。

社会科見学です!国会議事堂等(11月26日 6年生編)PART3

画像1 画像1
11月26日(金)。
さあ、バスに乗り込みます!
しっかり見学をしてきてくださいね。

「行ってらっしゃい!」

保護者の皆様、子供たちから、今日の社会科見学の様子を聞いてくださいね。



社会科見学です!国会議事堂等(11月26日 6年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(金)。
校長先生からは、次のようなお話がありました。
「今日は、国会議事堂と江戸東京博物館を見学しますね。たくさん見てください。みなさんが、教科書やテレビで見たことのある『本物』が目の前にあります。すごいですよ!」
「しおりには、『江戸東京博物館』のクイズものっていますね。珍しいものもありますよ。しっかり見学してきましょう!」

子供「はい!」
子供たちも、元気に返事をしていました。







社会科見学です!国会議事堂等(11月26日 6年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(金)。今日は、晴れましたね!昨日の夜半から降り続いて雨も、朝方には、すっかりやみました。ちょっと湿度が高いですが、さわやかな朝です!

今日は、6年生が社会科見学で、「国会議事堂」「江戸東京博物館」の見学に行きました。
朝、7時40分に学校集合です。子供たちは、とても楽しみにしている様子です。
学会議事堂は、報道等で、テレビに映ることも多いです。
「本物の国会議事堂を見られるんだ!」
「なんだか、ドキドキする〜。」
子供たちも、ちょっぴり緊張気味です。

落ち葉拾いです!(11月25日 全校児童編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(木)。
みんなで働いたので、たくさんの「落ち葉」が集まりました。
校庭が、校舎の裏が、道が、みんなみんな、とてもとても、きれいになりました!
みんな、どうもありがとう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/5 春季休業日終                         前日準備6年
4/6 始業式                           入学式