今日のできごと

しゃべってみよう柏木版4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後には、グループごとに
話し合いの内容を
ちゃんと報告して
楽しい会はお開きとなりました。

それぞれの「!」と「?」は
伝え合うことができたようです。

しゃべってみよう柏木版3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テーマとは程遠い話題がいっぱい。

単なるおしゃべり会になるのかな?
と思いきや結構中身のある話し合いが。

しゃべってみよう柏木版2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これってお好み焼き?
大胆ですねえ。

でも美味しくいただきましたね。

しゃべってみよう柏木版1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14:30から
本校家庭科室にて
「しゃべってみよう柏木版」が
行われました。

今日のテーマは、
【世の中は、「!」と「?」でできている。】
です。

しかし、いきなりお好み焼き。
これで話ができるのでしょうか。

しゃべってみよう拡大版7

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に日渡先生から
講評をいただきました。

今回出された具体的な活動は、
何のためにやるのか。
子供にとってどんな意味があるのか。
地域にとってどんな意義があるのか。
などを次回整理していきましょう。

という話で幕を閉じました。

次回は、
平成27年1月10日(土)14:00〜
南大沢小学校にて行います。
たくさんの参加をお待ちいたしております。

しゃべってみよう拡大版6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の一階部分を商業施設にする。
学校はゆりかごから生涯一生の場に。
などの意見とともに、
花火大会、夏祭り、地域の運動会、防災訓練
風雲○○○城、音楽祭、カルチャー教室
昔遊び、自然体験など
具体的な案がたくさん出されました。

小学校では、すでに実施済みのものもいくつか。

しゃべってみよう拡大版5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、各グループから発表が。

是非やってみたいものがいっぱい。

しゃべってみよう拡大版4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次から次へと
たくさんのアイディアが。

だんだん白熱してきましたね。


しゃべってみよう拡大版3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心が和んだ後に、いよいよ熟議。
今回のテーマは、
「学校を舞台にどんなことができるか」
です。

しゃべってみよう拡大版2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに
アイスブレイク
心を和ませ話しやすい環境を作るための
ゲームを行いました。

自分の誕生日を
言葉を発することなく
グループの人に伝え
1月から12月まで
誕生日の早い順に並ぶというものです。

意外に盛り上がり、びっくりしました。

しゃべってみよう拡大版1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(月)14:00〜
南大沢小、南大沢中、柏木小の
学校運営協議会が主催する
「しゃべってみよう(熟議)」が
行われました。

今回も兵庫教育大学の
日渡先生においでいただき
たっぷり2時間、話し合うことができました。

ファシリテーターの方々が、
新しいメンバーとなり
新鮮な雰囲気の中のスタートでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 新6年生登校9:10
入学式前日準備
4/5 教育相談 5・6校時カット
4/6 登校8:00〜8:15
始業式8:30〜
入学式10:30〜

学校だより

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

学校経営計画

学校外部評価

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

道徳教育

ぐんぐん

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

ことば