今日のできごと

9月のかしかしコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月、かしかしのスタッフの皆さんが
西昇降口と東昇降口の
かしかしのコーナーを
きれいにデコレートしてくださいます。

いつもありがとうございます。

6年生歴史学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問にも積極的に答える子供たち
感想も述べてくれました。

栗原先生からは、
「こんなに熱心に聞いていただき
 とっても嬉しくなりました。
 今日は柏木小に来ることができて
 本当に良かったです。」
と、たくさんお褒めの言葉をいただきました。
実は、栗原先生、
20年前に5年間
本校で教鞭をとっていらしたとのことです。

不思議な縁です。

6年生歴史学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒストリークイズに
熱心に取り組んでいました。

6年生歴史学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵も文も全部お一人で作られたとのこと。
作品のすばらしさもさることながら
情報の豊富さと正確さに圧倒されました。

6年生歴史学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、八王子在住の栗原先生にお越しいただき
歴史の出前授業をやっていただきました。

自作の紙芝居と
ものすごい情報量で
子供たちに分かりやすく
お話ししてくださいました。

流れる水のはたらき18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
河原と学校で
ご指導いただいたエコひろばの皆さんと
付き添ってくださったお母さま方に
感謝の気持ちを伝え
理科見学は無事に終了しました。

流れる水のはたらき17

画像1 画像1
画像2 画像2
あの網だけで
こんなにたくさん。
エコひろばの方々の
ご指導のお陰です。
ありがとうございました。

流れる水のはたらき16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚だけでなく
エビもたくさんとれました。
大きな魚を手づかみしている女の子もおり
たくましさを感じました。

流れる水のはたらき15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物の名前を確認しています。

流れる水のはたらき14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ずいぶん大きいのがとれましたねえ。

流れる水のはたらき13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんとれたかな?

流れる水のはたらき12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中してますねえ。

流れる水のはたらき11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結構上手に採っていました。

流れる水のはたらき10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
採り方を教わって
張り切っています。

流れる水のはたらき9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川の流れについて学んだあとは、
いよいよ生き物採集です。

流れる水のはたらき8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨の影響で、
川の中央付近は、
例年よりも
水の流れに勢いがありました。

流れる水のはたらき7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板の上に小石を乗せて、
流れの強さを計ったり、
板を垂直にして、
流れの強さを体感したり、
場所によって強さが違うことを
学びました。

流れる水のはたらき6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川幅を計ったり
流れの速さを比べたりしています。

流れる水のはたらき5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は恐る恐る入っています。

どうやら石を探しているようです。

水が冷たいって顔ですね。

流れる水のはたらき4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋の上からの観察が終わったグループから
河原に向かいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 4月6日(水)平成28年度入学式、始業式

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

2−1学級便り

2−2学級通信

校長語録

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

授業寸景

柏木スタンダード

保存文書

いじめ防止リーフレット

いじめにおける基本的な考え方

研究

読書感想

声の欄