2月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレー南蛮
・じゃがいもの煮つけ
・カリカリがんも
・果物(はるみ)
・牛乳

京がんもをオーブンで焼いて、中濃ソース、かつお節粉、青のりを和えたカリカリがんもです。
たこ焼きみたい!と、人気のメニューです。

2月20日の給食

画像1 画像1
・そぼろごはん
・けんちん汁
・ピリ辛もやし
・果物(デコポン)
・牛乳

今日のそぼろごはんは、鶏ひき肉の中に大豆が入っています。
大豆はミキサーで細かく砕いてありますので、豆が苦手な子も違和感なく食べられたのではないかと思います。

2月19日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・松風焼き
・おひたし
・みそ汁
・牛乳


今朝の給食朝会では、給食主任の足立先生が「うま味」についてお話をしました。

「うま味」は、忍者のように隠れている味なので、「うま味」を感じられる方法で今日の給食のおみそ汁を味わってみましょうというお話でした。

・まず、ひとくち口にいれます。
・そのまま10回かみます。
・飲み込んだあとに、舌の上に薄く残っている味が「うま味」です。

みなさんも「うま味」を味わえましたか?

2月16日の給食

画像1 画像1
・たまごチャーハン
・海鮮春雨
・ワンタンスープ
・果物(津の輝き)
・牛乳

2月15日の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・わかさぎのかおり揚げ
・じゃこだいこん
・生揚げのみそ炒め
・牛乳

寒い冬から3月頃までが旬のわかさぎです。
骨ごと食べるので、カルシウムがたっぷりで、強い骨を作ります。
しっかり食べましょう!

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・野菜リゾット
・ぶたしゃぶサラダ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

いつも元気な皆さんに、給食室からケーキのプレゼントです。
調理員さんが、心をこめて焼きました。

野菜のリゾットはトマト味ですが、えびとほたての貝柱でうま味を加えています。

2月13日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・わかめスープ
・ごまめナッツ
・牛乳


ピョンチャン2018冬季オリンピックが開催されています。
全力で頑張っている選手を応援しましょう!

今日のビビンバは、ひき肉と切り干し大根を煮て、ボリュームと食感が楽しめるようになっています。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・サバのマーマレード焼き
・かぶときゅうりの柚子風味
・のっぺい汁
・果物(デコポン)
・牛乳

五つの輪で体力アップ献立です。
オリンピック、パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
今日の給食では、すべてがバランスよくそろったメニューになっています。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ココアパン
・ポテトオムレツ
・きのこスパゲティ
・豆のスープ
・牛乳

ポテトオムレツは、22キロの卵を使用しています。
オーブンの火加減に気を付けて、ふっくらつやつやに焼き上げました。

2月7日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏のトンテキ風ソース
・コールスロー
・たまねぎとわかめのみそ汁
・牛乳

中学生の考えたバランス献立!
上柚木中学校3年 杉本さん考案メニューです。

☆杉本さんからのメッセージ☆
・バランスのよい食事を考えました。
・みんなにおいしく食べてもらいたいです。

船田小ではトンテキ風ソースがおいしいと大好評でした!

2月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・ふりかけ
・豆腐とイカのチリソース炒め
・じゃがいもサラダ
・牛乳

アーモンドとちりめんじゃことわかめの手作りふりかけです。
豆腐とイカのチリソース炒めは、辛さを控えめにして、トマトケチャップで食べやすい味に仕上げました。

2月5日の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・うずら卵のしょうゆ煮
・とん汁
・果物(伊予かん)
・牛乳

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・セルフ恵方巻
・いわしのつみれだんご汁
・煎り大豆
・牛乳

今日の給食は節分献立です。
手作りのいわしのつみれだんご汁は、いわしつみれにねぎと生姜をたくさん入れて、今日のような寒い雪の日にうれしい、温まる汁物でした。

2月1日の給食

画像1 画像1
・マーガリンパン
・ドリア
・花野菜サラダ
・ABCスープ
・オレンジジュース

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届