みなさん… 元気(げんき)に過(す)ごしていますか?

検温表(けんおんひょう)を使(つか)っていますか?
〇 早寝(はやね)・早起(はやお)き、規則(きそく)正(ただ)しい
  生活(せいかつ)をしていますか?
〇 朝食(ちょうしょく)・昼食(ちゅうしょく)・夕食(ゆうしょく)
 しっかり食(た)べていますか?

テレビやゲーム、タブレットばかりではなく、勉強(べんきょう)をする。本(ほん)を読(よ)む。体操(たいそう)をするなど軽(かる)
く体(からだ)を動(うご)かすなどしてみましょう!
 
 ※ 感染症(かんせんしょう)にかかった場合(ばあい)には、すぐに
   学校(がっこう)にご連絡(れんらく)ください。よろしくお願
  (ねが)いいたします。

3/6 専科 課題

元気(げんき)にしていますか?専科(せんか)の先生(せんせい)からも課題(かだい)を出(だ)すので、ぜひ取(と)り組(く)んでくださいね。

☆音楽(おんがく)☆
・校歌(こうか)を正(ただ)しく歌(うた)えるようにしましょう。1番(ばん)と2番(ばん)の歌詞(かし)がごちゃごちゃにならないように気(き)をつけましょう。
・3年生は教科書(きょうかしょ)P.70〜71、4〜6年生は教科書(きょうかしょ)P.74〜75をみましょう。今(いま)まで学習(がくしゅう)したことや、知(し)っておくとこれから先(さき)に役立(やくだ)つ用語(ようご)がのっていますよ。「音(おん)ぷや休(きゅう)ふ、記号(きごう)など」は、名前(なまえ)の部分(ぶぶん)をかくしながら覚(おぼ)えていくのもいいですね!

☆図画工作(ずがこうさく)☆
1〜6年生「生活(せいかつ)の絵(え)を描(か)こう」
休(やす)み中(ちゅう)の生活(せいかつ)や学校生活(がっこうせいかつ)の思い出(おもいで)を描(か)いてみましょう。

☆家庭科(かていか)☆
5年生
・家庭科(かていか)で学習(がくしゅう)したことを生(い)かして、家(いえ)の仕事(しごと)を分担(ぶんたん)し、責任(せきにん)をもって働(はたら)きましょう。冬休(ふゆやす)みと同(おな)じように、二つぐらい仕事(しごと)を決(き)めるといいですね!
6年生
・ミトンが完成(かんせい)していない人(ひと)は、残(のこ)りの部分(ぶぶん)をミシンでも、手(て)ぬいでもいいので完成(かんせい)させて、家族(かぞく)へプレゼントしてください。
・家庭科(かていか)で学習(がくしゅう)したことを生(い)かして、家(いえ)の仕事(しごと)を分担(ぶんたん)し、責任(せきにん)をもって働(はたら)いてください。今(いま)こそ、家族(かぞく)の役(やく)にたつ時(とき)です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31