JRの出前授業がありました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
JR東日本 八王子支社の方々が9名いらっしゃり、5年生の各クラスで授業をしてくださいました。JRが行っている環境への配慮について考えたり、情報伝達の仕方を体験したりして、一人一人が楽しんで学ぶことができました。

姫木平移動教室 No.22「帰校式」

画像1 画像1
バスは、1泊2日の行程を無事に終え帰校式を行いました。
大きな怪我、トラブルなく帰ってくることができました。
2日という長いようで短い時間の中で友達と協力し合う楽しさと大変さを改めて感じることができたのではないでしょうか。その中で全ての子供たちがひと回りもふた回りも成長することができました。
この経験をさらに力に換えて今後の学校生活、家庭生活に生かしていってくれることを期待しています。

姫木平移動教室No.21 「双葉SA」

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは最終休憩場所の双葉SAに到着しました。
トイレ休憩の後、七小に向けて再び出発します。
到着まであと少しです。

姫木平移動教室No.20 「お土産」

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室の最後の思い出として池の平レイクサイドプラザでお土産を買いました。
家族のため、友達のために悩みながらお土産を選んでいました。
たくさんの思い出と厳選されたお土産と共に七小に向かって出発してます。

姫木平移動教室No.19「最後の昼食」

画像1 画像1 画像2 画像2
牧場体験を終え、バスは池の平レイクサイドプラザに到着しました。
移動教室最後の昼食は、みんな大好きカレーライスです。
元気に帰れるようにみんな、しっかり食べています。

姫木平移動教室No.18 「鷹山ファミリー牧場体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のメインイベント、牧場体験にクラスごとに臨んでいます。
バードコール作り、乳搾り体験、トラクター乗車体験、それぞれ楽しさが違いいい表情で貴重な体験をすることができています。

姫木平移動教室No.17 「閉校式」

画像1 画像1
食事の後は部屋を片付けて、閉校式を行いました。
お世話になった宿の方にきちんと挨拶をして元気よく出発です。
2日目はまず、鷹山ファミリー牧場に向かいます!

姫木平移動教室No.16 「朝食」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会の後は、部屋ごとに布団の片付けや荷物整理を素早く行いました。
そのあとは朝食です。昨日の反省を生かし、時間に気を付けて集合することができました。
メニューは、焼き鮭など美味しそうな献立です。1日活動できるように元気を蓄えます。

姫木平移動教室No.15 「朝の会」

画像1 画像1
移動教室は2日目の朝を迎えました。晴天の元、体調を崩す人もなく、みんな元気に朝の会を迎えることができました。
まだ眠そうな人もいますが、最終日も協力し合って、思い出に残る時間にしてほしいと思います。

姫木平移動教室No.14 「就寝」

画像1 画像1
キャンプファイヤーのあとはお風呂に入りました。
みんなで入るお風呂は一味違うようで、ルールを守りながら嬉しそうに入っていました。
そのあとは、布団を敷いて就寝。ハイキングの疲れからかみんな早めに眠りに就いています。
明日も元気に楽しめるようにゆっくり休んでほしいです。

姫木平移動教室No.13 「キャンプファイヤー」

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後は楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
火の神に火を灯してもらい楽しく踊って夜のひと時を楽しんでいます。

姫木平移動教室No.12 「夕食」

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家に着き、避難訓練や少しの自由時間のあと、夕食を摂っています。
メニューは、とりの唐揚げ!ハイキングの疲れを癒やし、それからの活動に備えます。
子供たちはマナーを守り黙って黙々と食べています。

姫木平移動教室No.11 「開校式」

画像1 画像1
少し遅れましたが、無事に姫木平自然の家に到着し、開校式を行いました。
マナーを守って、友達と協力し合って過ごしてほしいと思います。

姫木平移動教室No.10 「八島ヶ原湿原」

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの後はみんなで八島ヶ原湿原を散策しました。
そこからはハイキングのスタート地点が見え、みんな達成感を感じていました。

姫木平移動教室No.9 「車山ハイキング4」

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の最後にぬかるみ道に足を取られましたがなんとか全員無事にゴールすることができました。
自然の中を歩く貴重な体験となりました。

姫木平移動教室No.8 「車山ハイキング3」

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの班がチェックポイントの物見岩を越えてゴールを目指しています。
所々険しい岩の道もありますが、焦らず確実に進んでほしいと思います。

姫木平移動教室No.7「車山ハイキング2」

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングも半分ほどきました。
疲れも見え始めていますが、「頑張って!もう少し!」と励まし合う声が聞こえます。
最後までみんなで声を掛け合って頑張っています。

姫木平移動教室No.6「車山ハイキング」

画像1 画像1
ハイキングがスタートしました!
各班順調にチェックポイントを通過しています。
弱音も聞こえますが、最後まで声を掛け合って頑張ってほしいと思います!

姫木平移動教室No.5 「車山山頂」

画像1 画像1 画像2 画像2
2本のリフトに乗って車山の山頂に到着ました。
クラスごとに集合写真を撮って、いよいよハイキングです!
山は暑すぎず寒すぎず快適な気候です。

姫木平移動教室No.4 「車山スカイプラザでの昼食」

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは無事に最初の目的地である車山スカイプラザに到着しました。
ハイキング前の腹ごしらえに、素敵なロコモコ丼をいただきます。
天候は曇り空ですが、たくさん歩けるように元気を蓄えます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等