算数科「速さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習では、「速さ」が始まっています。「割合」で学習した
「く・も・わ」のように「み・は・じ」という式の立て方を学習した子供たちは、それを使って学習問題に取り組んでいます。「速さ」の学習は、算数の学習の中でも難しい内容ですが、粘り強く問題を解いている子供たちの姿があります。

外国語 I want to go to kenya(行ってみたいところ)

画像1 画像1
外国語の授業では、「I want to go to kenya(行ってみたいところ)」の学習に取り組んでいます。ALTの先生の発音を聞いて、どこの国かを当てるゲームを通して、子供たちは、英語の聞き取りや単語を学習しています。

体育「跳び箱」の授業が始まりました。

画像1 画像1
2月に入り体育の授業では「跳び箱」が始まりました。子供たちは、より高い段を跳べるように力強く踏み切ったり着手の位置を確認したりして練習にに励んでいる姿があります。

【姫木平移動教室】昼食

画像1 画像1
それぞれの体験も終わり、最後の食事です。
鷹山ファミリー牧場で育てられた牛の、ローストビーフ丼を食べます。
命に感謝しながら、いただきました。

これからお土産を買い、八王子へと戻ります。

【姫木平移動教室】鷹山ファミリー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
生憎の天気ですが、鷹山ファミリー牧場に到着しました。
ここから2つのグループに分かれて、
・乳しぼり
・バター作り
を行います。

普段体験できないことができるので、子供たちはとても真剣です。

【姫木平移動教室】朝の集い

画像1 画像1
おはようございます。
「5分前行動」が少しずつ身についてきました。

6時20分から朝の会を行いました。
眠そうな子供たちもいましたが、清々しい空気の中ラジオ体操を行うことができました。
これから朝食を食べます。

【姫木平移動教室】夕食

画像1 画像1
待ちに待った夕食の時間です。
唐揚げやカスタードプリンなど、おいしい夕食をお腹いっぱいいただきました。

この後はお風呂に入り、部屋での時間を過ごします。

【姫木平移動教室】開校式

画像1 画像1
無事に宿舎に到着しました。
ハイキングで疲れた様子の子供たちですが、「聞く時は聞く」という切り替えが、学校での出発式より早くなってきました。

明日成長した姿を見せられるように、宿舎での生活は気を引き締めていきたいと思います。

【姫木平移動教室】ハイキング

画像1 画像1
雨が降ったり雹が降ったりしましたが、それらはすぐに止み、歩きやすいお天気の中ハイキングを終えることができました。
普段八王子では見られない植物や虫に、子供たちは興味津々でした。

現在、宿に向かっています。

【姫木平移動教室】昼食

画像1 画像1
車山リフト乗り場は、とてもいいお天気です。
バスから降りた子供たちは、「寒い」と口々に言っていました。

おいしいカレーを食べて、車山ハイキングに出発します。

【姫木平移動教室】出発式・パス

画像1 画像1
心配していた雨も止み、無事に出発式を行うことができました。
バスの車内では、音楽を聞いたりクイズをしたり、それぞれ楽しんでいます。
たくさんの方のお見送り、ありがとうございました。

家庭科の学習が始まりました!

画像1 画像1
家庭科「ひと針に心をこめて 手ぬいにトライ!」の学習が始まりました。
家庭科は5年生になってはじまる新しい教科です。新しく購入した裁縫道具を使って針の糸通しや玉結び、玉止めに取り組みました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31