【4年】車椅子体験学習を行いました。

画像1 画像1
総合『福祉について学ぼう』の学習で、車椅子体験を行いました。子供たちは、車椅子の乗り方や、介助方法を学習した後、実際に車椅子の利用者と介助者の体験をしました。体験後は、車椅子の生活講話を聴き、具体的な生活の様子や、外出時に困ること等について学習しました。子供たちの質問にも答えていただき、障がいの有無は関係なく、みんなが助け合って生活していることを学びました。

【4年】東京都立八王子特別支援学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都立八王子特別支援学校の4年生との交流会を行いました。支援学校の皆さんはフラフープとボールを使ったダンスを、七小の4年生は歌とけんばんを演奏しました。発表を見合った後は、全員で音楽に合わせて体を動かしながら遊びました。初めての交流会でしたが、楽しく和やかな時間を過ごすことができました。

【4年生】水道キャラバンを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京都水道局の方に来ていただいて、「水道水」について分かりやすく教えていただきました。
 浄水場の中で、川から来た水がどのように安全で美味しい水になっていくのかを、模型を使って実演していただく時間もあり、あっという間の1時間のプログラムでした。国語の学習で、今回聞き取った内容を新聞にまとめていきます。

【4年生】着衣泳を行いました。

画像1 画像1
 7月18日(火)、スポーツクラブメガロスの方に来ていただき、着衣泳の学習を行いました。
 もしも川などに転落したらどのように自分の命を守るか、服に空気を含ませて浮く方法や、ペットボトルを抱えて浮く方法を学習しました。水を吸った水の重みや動きにくさに驚きながら、真剣に学びました。
 夏休み前にとても有意義な学習となりました。

【4年生】プラネタリウムに行きました。

画像1 画像1
 7月14日(金)に、理科「夏の夜空」の学習でコニカミノルタサイエンスドームのプラネタリウムに行きました。
 月の動きや星の明るさ、星座について、プラネタリウムの美しい映像を見てイメージを膨らませながら学習することができました。

【4年生】社会科見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京スカイツリー、浅草寺、東京都水の科学館を見学しました。
あいにくの曇り空でしたが、スカイツリーからは、東京都の様々な場所をみることができました。
 浅草寺は、観光客で大変込み合っていましたが、歴史ある建造物の迫力を味わうことができました。
 水の科学館では、水道の給水所の仕組みを見学したり、水の大切さや不思議さを学ぶコーナーで遊んだりして、楽しみながら学習することができました。

【4年生】高尾山へ遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後からの天気が少し心配される天気予報でしたが、強い雨に降られることなく高尾山遠足に行ってくることができました。
 6号路の登山路も山頂も、混み合うことなく、大自然の空気を存分に感じることができました。また、率先してすれ違う登山客の方に挨拶をしたり、子供たち同士で、「頑張れ!もう少し!」、「この先滑りやすいから危ないよ!」などと声を掛け合い、助け合ったりする素晴らしい姿も見られました。
 朝早くからお弁当のご用意、ありがとうございました。

【4年生】学年集会をしました

画像1 画像1
 4年生としての一年間がスタートした今日、さっそく学年全員での集会をしました。
 先生たちの自己紹介をしたり、学年のめあてを確認したり、一年間の予定や学習を確認したりと、規律あるなかで楽しく生活していくための大切な話をしました。
 集会の最後には、今日の話をしっかりと聞いていたかの確認テスト。「学年のめあてはいくつあった?」、「運動会は何月何日?」、「先生の靴のサイズは?」など、今日の話の中にでてきたことが問題になっていて、みんな友達と相談しながら問題に挑戦していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等