全校朝会

10月21日(月)
 全校朝会で、代表委員会から学芸会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、「一人一人が皆主役!〜仲間と輝く最高の舞台〜」です。11月の学芸会に向けて、皆輝けるように練習しましょう。
 また、代表委員会で実施した「あいさつ王」の発表がありました。沢山あいさつできた人の名前が呼ばれ、表彰されました。おめでとうございます。今後も、自ら気持ちのよいあいさつができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

10月24日(木)
 今日のゲーム集会は「上か下かゲーム」をしました。出されたお題より上の場合は起立をして、下の場合は座るというゲームです。集会委員会から、全校児童や担任の先生の数、委員会の数などのお題が出され、大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木集会

11日のくすの木ラリーに向けて、10日の朝、くすの木集会がありました。
くすの木ラリーの時の歩き方や、迷子になった時、どこにいけばよいかをクイズ形式で
楽しく教えてくれました。
ラリーが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

10月7日(月)
 今日の全校朝会では、高嶺小で実習を終えた実習生の2人からの挨拶がありました。2−1、4−1で共に過ごし、授業をしてくださりました。また、高嶺小の児童と一緒に遊び、たくさん仲良くなりました。4週間、本当にお疲れさまでした。大学に戻っても、頑張ってください。

 生活指導の先生からは、10月の生活目標「きまりを守っておちついて生活しよう」のお話がありました。ろうかでの歩き方、声の大きさなど、マナーを守って生活しましょう。

 代表委員会の人たちからは、あいさつ運動についてお話があり、あいさつの練習をしました。毎日、気持ちのよいあいさつができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生授業 4−1

10月3日(木)
 4校時目に4−1で実習生の算数の授業が行われました。「計算のやくそくを調べよう」という単元で、ひし形にあるドットの数の求め方について考え、数のまとまりをつくって1つの式にするという授業をしました。

 算数の苦手な子も一生懸命取り組み、ヒントカードを使わずに全員答えることが出来ていました。また、「たかねタイム」では、皆自分の意見をよく伝えることが出来ていました。
 実習生のお兄さんの一生懸命な授業に、子供たちもよく頑張って取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

10月1日(火)
 2学期2回目の委員会活動がありました。5、6年生の頑張る姿が見られました。活動の反省や決め事など、それぞれの役割をしっかりとこなせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31