令和5年度 第131回 卒業式

画像1 画像1
22日(金)令和5年度 第131回 卒業式を行いました。天気にも恵まれ、6年生111名は元気に巣立っていきました。よいリーダーとしてこの第七小学校を牽引してくれた6年生、中学校での活躍も楽しみにしています。

今年度で七小を去られる教職員とのお別れの会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度より東京都が教員の異動に関する発表を当該年度中に行うようになりました。児童がお世話になった教職員とお別れをしっかりとできるようにという意図だそうです。本校も発表を受け、次年度の離任式に代わり、19日(火)にお別れの会を行いました。
東京都や日本を離れてしまう教員や12年間も本校に努めていた教員の話などがあり、みんな驚いていました。


とんとん昔語りの会&読み聞かせ ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、今年度最後の昔語りや読み聞かせがありました。
朝の短い時間ですが、子供たちはとても楽しみにしている時間の一つです。
八王子の歴史や民話に触れたり、様々な物語に出会ったりすることができる素敵な時間です。とんとん昔語りの会の皆様、よみきかせボランティアの皆様、1年間、本当にありがとうございました。

桑都保育園との交流(保幼小連携)

画像1 画像1 画像2 画像2
この日は、桑都保育園の年長さんたちと交流しました。
体育館で遊んだり、生活科で作り方を学んだブンブンゴマを一緒に作って遊びました。
来年の入学が楽しみですね。

ダンスクラブの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンスクラブが1年間活動してきた成果を体育館で発表しました。
どのグループも創意工夫にあふれ、堂々と発表ができました。
見に来た下級生からも大きな拍手が起こりました。

七小ぴかぴかデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し前のことになりますが、七小ぴかぴかデーを行いました。
参加してくださった、児童や保護者の皆様、ありがとうございました。
スポーツ団体の皆様の協力、本当に助かりました。
1年間学んだ第七小学校に感謝の気持ちを伝え、6年生が気持ちよく門出ができるように、日頃掃除が行き届かない所を重点的に行いました。
奇麗になった七小は、とても輝いていました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は、6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。
児童代表委員が中心となって進めました。
各学年とさくら学級から、出し物を披露しました。
6年生は、素敵な歌でお返しをしてくれました。
最後は全員で合唱をしました。

なかよし幼稚園との交流(保・幼・小連携)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし幼稚園の年長さんが本校に遊びに来ました。
1年生は、園児さんを楽しませようと張り切っていました。
自分が教わった幼稚園の先生方にも会えて楽しそうでした。
来年度の入学が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等