校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
教員の研修の中に校内研究というものがあります。
テーマを決め、授業を行い、講師の先生に指導をいただきながら指導力を高めていきます。
この日は、さくら学級の体育の授業をもとに研究を進めました。

本日の朝会での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝会では、公共施設の使い方や自転車の安全な乗り方、携帯電話の正しい使い方について児童に話しました。
その後は、長縄フェスタやTシャツコンテスト、ピアノなどの表彰を行いました。

運動会に向けて(安全講習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(土)に、令和5年度 運動会 を行います。6年生の表現運動の中に、一部組体操を取り入れておkなう予定です。
この日は、安全に指導ができるように教員の研修会を行いました。誰一人怪我することなく、安全に素敵な組体操ができるようにしていきます。

地域防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(日)に本校の校庭で台町4丁目の防災訓練が行われました。
地震や非常天災の際には、地域の方と協力して自他の命を守っていくことが非常に大切です。この日の訓練は、この日は、起震車体験、煙体験、消火訓練、通報訓練、AED訓練、炊き出しという内容で、地域の方との連携を深められました。

先生レンジャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の特色の一つでもある「先生レンジャーで遊ぼう」の様子です。
児童の体力向上の取り組みの一環として、様々な運動に取り組み、運動の日常化を目指しています。

第七中学生の職場体験の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は第七中学校の生徒5人が職場体験ということで本校に体験に来ています。小学校の先生をはじめ、職員の仕事を詳しく知りたいというテーマを持って様々な仕事を体験しました。よい経験になったらうれしいです。

2学期の長縄フェスタ スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に引き続き、2学期も長縄に取り組みます。
毎回、跳んだ記録を塗り替えられるように練習を続けています。
休み時間に自主的に練習する姿も増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等