安全ボランティアの皆さんです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の朝会では、朝の登校時に見守りをしてくださっている地域の安全ボランティアの皆様に来ていただきました。
七小の児童が安全に安心して登校できるのも、いつも温かい目で見守って下さるボランティアの皆さんのおかげです。
しっかりとあいさつをし、感謝の気持ちを忘れずに生活していきましょう。
安全ボランティアもの皆さん、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

今年度のALTの先生です

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、七小に来て、外国語科や外国語活動をサポートしてくださるALTのシャーロット・バディ先生です。アメリカから来てくださいました。七小の子が英語に親しみ、英語が好きになるように一緒に取り組んでいきます。

門扉が直りました

画像1 画像1 画像2 画像2
本校西門の門扉ですが、本日直りました。安全面でのご心配をおかけして大変申し訳ありませんでした。
今後は従来通り、インターフォンを押して、ご来校の旨をお伝えください。学校の方でロックを解除いたします。
よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会の続きです。
各学年より、素敵なプレゼントを贈りました。
1年生からお返しに、歌のプレゼントがありました。
みんなとってもいい笑顔で、素敵な会でした。

1年生を迎える会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3校時に1年生を迎える会がありました。
児童代表委員の合図で、6年生と手をつないで1年生が入場します。

令和5年度 全国学力・学習状況調査の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は文部科学省が毎年行っている、全国学力・学習状況調査を6年生が行いました。45分間、集中して取り組んでいました。
自分たちの学んできたことや学び方を振り返る良い機会です。結果が楽しみですね。

避難訓練の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度、最初の避難訓練です。
想定は地震。訓練で積み重ねたことが本番でも生きるので、皆真剣に取り組みます。全員静かに無事避難完了。毎月の避難訓練、この調子で頑張りましょう。

1年生の給食の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も徐々に学校生活に慣れ始め、今週から給食も始まりました。6年生が毎日お手伝いに来てくれて、やり方を教えたり、声をかけたりしてくれています。1年生も配膳のやり方を覚えながらおいしく食べています。たくさん食べて、勉強に遊びに、どんどん取り組んでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

学校運営協議会

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等