第1回縦割り班活動を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除と昼休みの時間を使って、縦割り班活動の計画をつくりました。
はじめは自己紹介です。
「好きな色は、海の青です。」など、それぞれの班で工夫をし、発表していました。
6年生がうまくリードしながら、これからの活動について話し合いました。
低学年も自分の意見を言えていたのがとても素晴らしいと思います。
楽しい縦割り班の活動ができるとよいですね。

地域の方の交通安全の見守り

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が通学路の交差点に立って、毎朝交通安全の見守りをしてくださっています。
今日は少し過ごしやすい気候になりましたが、先週までの暑い中、また冬の寒い中、毎日子どもたちの登校を見守ってくださっています。
登校時間だけではなく、下校でも庭先で見守っていただき、本当にありがたいことだと思っております。
本校は学区が大変広く、交通量も少なくありません。
交差点も多いので、必ず立ち止まって左右を確認してから渡るようにしてほしいです。
学校でも指導しておりますので、ご家庭でも子どもさんと登下校の安全についてお話しください。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子警察署から講師を招いて、1,2,3年生のセーフティ教室を行いました。
「い・か・の・お・す・し」で、危険からの回避を教えていただきました。
とても真剣に聞けていました。
危ない目に合わないよう、みんなで注意していきたいです。

今日は晴れているので校庭遊びができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナ禍ではありますが、雲の合間に晴れ間ができたので、久しぶりの校庭あそびです。
子どもたちは、密になることなく上手に間隔をとりながら遊んでいました。
ここのところ雨が上がっていても校庭で遊ぶことができない日々が続きました。
今日は元気いっぱい、気持ちの良い中休みとなりました。

チームスビデオ会議を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、Teamsでビデオ会議を行いました。
各学級で工夫をしながら、簡単なクイズなどを行いました。
子どもたちは担任と、とても楽しそうにお話ししていました。
ご協力、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

あいさつ運動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からあいさつ運動が始まりました。
月曜日の校長講話で、「立ち止まって、丁寧にあいさつができる子どもがいます。」とほめていただきました。
新型コロナウイルス感染症予防への配慮をしながら、集まった子どもたちがソーシャルディスタンスをとりながら、とても爽やかな「おはようございます。」と声をかけてくれていました。
少し暑さもおさまり、とても気持ちの良い朝でした。

特別支援研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)に、教員の特別支援教育研修会を行いました。
講師に、白梅学園大学 准教授の廣澤 満之 先生をお招きしました。
特別支援教育の指導についての具体についての様々なお話しやご自身の子育てのお話まで、幅広く広い視野でご講話いただきました。
廣澤先生のお話をお聞きして、さらに教員も学びを広げ、多くの子どもたちに応えていきたいと考えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
始業式

おたより

連絡

経営方針・計画・報告

PTAから

体罰防止のための取り組み

子どもの見守りシート