片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校薬剤師による薬物乱用防止教室を開催しました。
薬物乱用による害について説明を受けた後、
薬物を進められたときの断り方について考え、
ロールプレイを行いました。
まとめとして、
薬物乱用は一度やったら抜け出せなくなる・
薬物はみんなの脳も体も破壊する・
将来が真っ暗になる。
薬物を進められても絶対に断る。
絶対に手を出さない

大切なこととして、
自分に自信をもって、自分を大切にしよう。
自分のすきなことを見つけて自信をもとう。
身近な人と何でも相談できるようになろう。
嫌なことはことわろう。。
よいことと悪いことの区別をつけよう。
と、教わりました。

学んだことを生かしてほしいと思います。

作品展 平面作品 搬入の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館内に平面作品を搬入しました。全教職員が協力して設置しています。

2月1日 全校朝会「つながる心」

画像1 画像1
 本日の朝会は、令和2年度「少年の非行防止啓発ポスター」ポスターを出品した子供たちを紹介しました。参加賞だけでなく、南大沢警察署から「賞」をいただいたので、披露しました。「いじめ防止・万引き防止」についてポスターを出品した人はもちろん、全校の皆さんも家族で非行防止について話し合ってほしいです。
 次に調べる学習コンクールで入賞した児童を表彰しました。本を活用し、自分が疑問に思ったことを調べていく姿勢はこれからの社会に大切なことです。学校全体の子どもたちが本に親しみ、利活用を進めてほしいと思います。
 さて、本日の校長の話は「つながる心」です。本校の体育館の前に咲く梅は、地域の方々が40年以上前に植えてくださったもの。玄関にあるハザードマップは毎年保護者・地域の方々の支援を受けて、3年生が作成し、片倉台自治会館に飾っていただいているもの。本校には、様々な保護者・地域とのつながりがあります。縦割り遊び、作品展の準備等、高学年が学校全体のために活躍する場面。これらのできごとが、つなげる気持ちで取り組みで取り組み、つながる心が高まれば、片倉台小学校の子どもたちがもっと「なかよし」になると思います。
 本日の朝会も、チームズで行いました。生活指導から月目標といじめ防止についての取り組み。保健指導について各担当から子供たちに話をしました。

紅梅が咲き始めました

画像1 画像1
 今年も1月半ばより体育館前の紅梅が咲き始めています。太宰府天満宮の飛梅のように咲き始めるのが他の梅に比べると早いです。ウグイスも枝に止まっていました。
 木の近くにいると、よい香りがします。これから当分梅の花と香りが楽しめます。作品展お越しの際にご覧ください。

作品展準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が作品展準備を行いました。6年生は、一つ一つの行事が6年間のまとめとなります。
 これから担任による飾り付けです。体育館がどんどん変わっていくのが楽しみです。
 

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日晴れ。5年生が中心となって縦割り遊びを行いました。
6年生は5年生の様子を見て
「順調です。」「説明を間違えずに言っていた。」
と、感じていました。
遊んだ後には、
「ドッジボールで他の班と交流ができてよかった。」
「シークレットおにで、おにがわからなくて楽しかった。」
「王様ドッジボールで、王様を守ったのが楽しかった。」等
満足した声がたくさんありました。
5年生は、本日の活動を振り返り、次回に生かそうとしている様子です。
引継ぎの時期となりました。高学年の皆さん、片倉台のよき伝統を引き継いでください。

交通安全教室

画像1 画像1
 八王子市交通事業課の方にお越しいただき、4〜6年生自転車安全教室を開催しました。
安全な乗り方の再確認し、交通事故を未然に防ぎ、自分の安全と命をどのように守っていくか考える時間となりました。

クラブ活動 見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、スポーツ・バドミントン・サッカー・家庭科・パソコン・ミュージック・工作サイエンス&ボードゲームの7つのクラブがあり、4〜6年児童が楽しく活動しています。今年度は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を取りながら、2学期より始めました。
 3年生は、次年度からクラブ活動に入るので、各クラブの活動の様子を見学しました。上級生が、熱心の自分のクラブを紹介している様子もすてきでした。

リモート集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言中のため、本日の集会は、校内放送で行いました。「リモート集会」というおしゃれな名前です。内容は、ヒントを聞いて、先生の名前を答える三択クイズでした。
 集会委員は、事前事後に必ずミーティングを行います。その内容は、日毎に成長を感じます。今後も、工夫を行い、新しい生活様式に応じた集会を行ってほしいと思います。

プログラミングで多角形を作ってみよう(5年生)

画像1 画像1
 5年生が「プログラミングを通じて、各教科の学習だけでなく
コンピューターを使いこなすことの楽しさを体感できる教材」を使い、多角形を作りました。一生懸命取り組んでいました。
 PCは、日頃PC室で使っているものを移動させて使いました。一人一台使用できるようになると、さらに学びが広がると思います。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
 オリンピック・パラリンピック教育として、元全日本代表・北京オリンピック出場 バレーボール選手櫻井由香さんにお越しいいただきました。
  
■2時間目 4〜6年生 講演会
「北京オリンピックでのこと」「オリンピックにいくまでの道のり」について
 櫻井さんが現役のころから大事にされていた「言霊」発する言葉を前向きにすることで、願いが叶っていくこと。そして、行動の指針として3つ教えて下さいました。
「気遣い」仲間の変化に気付く。自分も仲間から元気をもらえる。
「応援」仲間が頑張っていることを心から応援する。すると自分も最後まで頑張ることができる。
「尊敬」チームワークをよくするために仲間のすごい所を見つける。仲間を尊敬することで、絆が強くなる。
そして、最後に「自分が好きですか」という言葉。「他者を思いやるのと同時に自分を好きでいてほしい。」というエッセージをいただきました。元オリンピアンの話に子どもも教職員も目を輝かせていました。
■3時間目 4−2 4時間目 4−1  バレーボール体験
 サーブ、オーバーパス、アンダーパス、円型パス、試合形式の練習等、短い時間でしたが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

 感染症対策をしての実施となりました。ご協力いただいた櫻井様を始め、多くの皆様に感謝申し上げます。


1月18日 全校朝会 「進もう」

 1月17日 阪神淡路大震災が起き、26年たちます。1月15日〜21日はボランティア週間です。本日のTeams朝会では、阪神淡路大震災の震災直後、復興後の様子、東日本大震災のときの写真「水を運ぶ少年」について紹介し、その後の少年のがんばりについても話しました。
 3学期初めに子どもたちはそれぞれの目標を立てて取り組み、10日が立ちました。自分でできることを増やし、協力して誰かのために何かをできる人となってほしいと思います。

 

令和2年度 3学期 始業式

あけましておめでとうございます。令和3年です。3学期がいよいよ始まります。さて、今年は丑年です。この写真は、学問の神様で有名な京都の北野天満宮です。牛は古くから酪農や農業で人間を助けてくれた大切な動物です。大変な農作業を最後まで手伝ってくれる働きぶりから、丑年は「我慢 耐える」「芽が出る これから発展する前触れ」というような年になるといわれています。令和3年 2021年は「辛丑(かのとうし)」です。この2つの文字が意味する年は、「辛さは続くが、一段落すれば、徐々に新しい知恵が湧いてくる」と言われています。新型コロナウイルスが「新しい知恵」でこのまま収束に向かうことを願っています。
さて、昨日、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、緊急事態宣言が発令しました。今、医療従事者の方々は人々の命を守り、助けるため、懸命に働いてくださっていることにみんなで感謝したいと思います。
感染症を予防するために「手洗い」「せきエチケット」「三密しない」ことが大切です。第二、第三の感染症を防ぎ、差別や偏見をなくすことを忘れてはなりません。
ところで、これは駅に貼っていた「ウイズコロナ東京かるた」ポスターです。その中で「よく笑い免疫力であっぷっぷ」という読み札がありました。大変なこと、つらいこともあるけれど、楽しい気持ちになるようにすることも大事ですね。
さて「冬休みの振り返り、そして3学期へ」。
終業式に冬休みに「新しい生活様式を続けること」「2学期がんばったことの振り返り」「今年の目標、3学期のめあてを立てる」ことを話しました。
いよいよ令和3年。3学期に皆さんはどんな目標を立て、それに向かってどのようなことをしますか。
「前へ」
皆さんが、自分で、友達と一緒に考え、前へ進んでいきましょう。
                          (校長挨拶)
 4年生2名が代表の言葉を発表しました。4月から高学年の仲間入りする決意が感じられる素晴らしい発表でした。
 始業式の後、生活指導部と保健から、今月の目標について発表しました。

 本日は、緊急事態宣言が発令したことを受けて、Teamsと校内放送を併用し、始業式を行いました。



Web会議ツールを活用した健康観察について

画像1 画像1
 1月7日(木)Teamsを活用した健康観察を行っています。保護者の皆様におかれましては、ご支援いただきありがとうございます。
 子どもたちと久しぶりに画面を通して話すことができ、担任もうれしく思いました。
明日からいよいよ3学期です。

重要 【片小メール】1月7日(木)Web会議ツール「Teams」を活用した健康観察について

保護者の皆様

日頃より本校の教育活動にご理解ご協力ありがとうございます。新年を迎え、今週の金曜日8日から3学期が始まります。
12/24に配布した「1月7日(木)Web会議ツール「Teams」を活用した健康観察について」でお知らせしましたTeamsを活用した健康観察を予定通り行います。詳細は、プリントでご確認ください。ご協力よろしくお願いいたします。
【時間】子どものおうえんページをご覧ください
【その他】
3学期に向け、ご心配なことがある場合は担任にご連絡ください。
【Teamsの会議に参加できない場合】
7日(木)の9時から16時までに、電話でご連絡いただきお子さんの様子についてお教えください。
体調にはくれぐれもご留意いただき、冬休みの過ごし方・感染予防対策に努めていただきますようよろしくお願いいたします。
片倉台小学校長 

いじめ防止研修会

画像1 画像1
八王子市スクールロイヤー木村真実弁護士を講師として招き「いじめ防止研修」を行いました。学校が教育を受ける権利の保障機関であるとともに、一人一人が大切な存在であること(人権)を学ぶ「安心・自信・安全」な場であるよう様々な事例から研修しました。
今後も、いじめ防止等に関する組織的対応力の強化を図ってまいりたいと思います。

2学期終業式

 2学期になって、新しい生活様式に対応した方法で、縦割り活動、話し合い活動、クラブや委員会を始めました。給食の食べ方も今までとは違った食べ方を続けています。マスクを着けて生活する日が続いています。
 そのような中でも、移動教室、スポーツデー、社会科見学、生活科探検を無事に行うことができました。昨日は、全校でイベントをすることもできました。楽しかったですね。
令和2年の漢字を表すなら「密」と言われています。
「密にならないように。」と言ってきましたが、本当は密って「親密になる」という言葉もあるように悪いことばかりではないのです。
 先生たちは、2学期が始まって勉強の方法を工夫し、だんだん元気になってきた皆さんをみるとホッとし、うれしくなりました。そのがんばりが本日お渡しする通知表に書いてあります。私は、1年から6年まで全部の通知表を見ました。すてきな子供が片倉台にはたくさんいます。地域の誇りです。
明日から冬休みです。冬休みの過ごし方を3つお話をします。
1 新しい生活様式を続け、おうちの人の手本となる。手の洗い方、ご飯の食べ方、マスクの付け方、密にならない方法を教える。
2 おうちの人とたくさんお話をする。特に2学期できるようになったことをほめてもらおう。お手伝いをしっかりしよう。
3 令和3年にがんばりたいことを考え、そのためにはどのような行動をとればよいか考える。
冬休み、ゆっくりすごしてください。そして元気に3学期始業式をむかえましよう。
                                  (校長より)
続いて1年生児童代表が、縄跳び等頑張ったことを立派に発表しました。

終業式後、生活指導から冬休みについて指導を行いました。

【お】金は大事な宝物  
【と】とのえましょう 生活リズム  
【し】んらいできる 家族のきずな
【だ】いすき ゲーム (節度ある生活) と 自分自身 
【ま】た来年 みんなで 会おう

本年も本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
冬休み中、皆様、健康にご留意いただき、お過ごしください。
3学期にまた元気な子供たちの笑顔に会える日を
教職員一同
楽しみにしております。


片小アドベンチャー

(校長挨拶より)  
 本日はこのコロナ禍でできなくなったこともあったけど、新しい生活様式を守って、学校中が笑顔になれることをしたいって願いで代表委員会の皆さんが知恵を絞り、PTA役員のおうちの方が、応援してくださり、「片小アドベンチャー」が、始まります。
ルールを守ってイベントは楽しみましょう。楽しい気持ちになることは大切です。
ところで、アドベンチャーって冒険者って意味です。冒険は、安全を考えながら、ちょっと難しいことに挑戦することが大事です。
今日の片小アドベンチャーは、6年生が学校全体をしっかりリードしてくれます。片小のみんなが、このイベントをとおしてもっともっと仲良くなってほしいです。
では、安全に楽しく片小アドベンチャーに挑戦しましょう。

PTA役員の皆様、子どもたちの笑顔のためにご尽力いただき、ありがとうございました。

終わりの会で、「いろいろな学年の仲良くなれてよかった」「安心安全にできてよかった」等、笑顔あふれる言葉がたくさんありました。

最後に代表委員がずらっと並び、みんなで感謝の拍手をし、終わりました。

ゲームの方法は、このHP「子どものおうえんページ」にお知らせしていますので、ご覧ください。

画像1 画像1

校内特別支援教育研修会

 本校スクールカウンセラーが講師となり「アンガーマネジメントはじめの一歩」〜児童理解とよりよい人間関係づくりのために〜を全教員で学びました。
 保護者の皆様で、子育てに関する相談、アンガーマネジメントについて知りたい方等は、スクールカウンセラーへご相談ください。
画像1 画像1

指導教諭(特別支援)による研修会

 本校特別支援教室指導教諭による東京都教職員研修センター主催の研修会を開催しました。市外からも多くの特別支援教室担任が集まり、指導法の工夫や在籍校との連携について研修を行いました。
 
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

授業改善推進プラン

学校だより

校長室より

教育課程

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

なかよし

学習ソフト・WEB会議ツール

全学年