片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

感嘆符 緊急時引き取り・緊急時対応

画像1 画像1
 本日は雨。これからの天気が気になるところです。
 さて、本校では、防災教育の一環として計画的な安全指導や避難訓練を実施しております。その目的は、「児童が火災や地震、その他の災害から自らの命を守り、被害を防ぐための必要な知識や技能・態度の育成をめざし、安全に対応できる判断力と行動力を身につける」ことです。
 大きな自然災害や事件、事故が発生した場合、学校は保護者へ児童を安全に引き渡し、保護者は児童を学校へ引き取りに行くという状況が考えられます。このような緊急時に、より安全、確実に引き渡し、引き取りが行われるよう訓練を実施しています。本校では、5月に引き取り訓練を実施予定でしたが、休校のため行えずにいます。
 本校では、緊急時、下記の要領にて「児童の引き取り」を実施いたします。先ずは緊急時に備え、プリントでご確認ください。
 お子様の命を守るため、児童引き取りの方法をご承知おきください。ご協力をお願いいたします。
緊急時児童引き取り・緊急時対応について

また、緊急時対応についても掲載していますので、ご確認ください。
                             

学年別個別分散登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は、出席番号順でしたが、今週は学年別の個別分散登校でした。本日は低学年児童の日でした。今回は学校の滞在時間は1時間でした。図書室で本を借りたり、担任の先生から課題の説明を聞いたりしました。送り迎えをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
 本日、1・2年生の図書室への移動の様子を見ていましたが、静かに立派な態度で移動していました。すばらしいです。
 1年生教室の廊下にあるアサガオの種を植えた鉢から、芽が出てきました。低学年の子供たちが持ち帰ったアサガオや野菜も日に日に成長していることでしょう。
 来週は、6年生の少人数指導を4回行います。全教員が教科毎にチームとなり、来年の卒業までに小学校の全課程を修了できるよう支援していきたいと思います。
 1年〜5年生は22日金曜日に学年ごとの個別登校です。よろしくお願いいたします。

出席番号順個別分散登校について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、ご多用の中、保護者の皆様に付き添っていただきありがとうございました。
各学年担任・専科は、久しぶりに子供たちに会うことができ、喜んでいました。
今回より、一週間ごとの時間割をお渡ししておりますので、ご確認いただき課題を次週提出するようお声かけよろしくお願いします。
 課題を行うためのヒントとしての動画、子どもと心をつなぐ動画を「こどものおうえんページ」に掲載しております。今回、八王子市立小学校体育部(小教研体育部)による動画も掲載しました。
 どうぞ親子でご覧いただきますようお願い致します。

 なお、本日、学校だよりをお渡ししておりますので、ご確認ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31