片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

一斉下校訓練

画像1 画像1
本日は緊急時における一斉下校訓練を行いました。体育館に全校が集合し、地区別に下校しました。
今回は、ご都合のつく方に下校の様子の見守りメールをお願いしました。
緊急時、状況によっては、一斉下校ではなく、引き取りとなる可能性もあります。その際は、皆様のご協力をお願いいたします。

6年生プラネタリウム見学

画像1 画像1 画像2 画像2
改装したコニカミノルタサイエンスドーム(八王子市子ども科学館)へ行きました。迫力のある映像で、月と太陽のことだけでなく、いろいろな天体、宇宙の広がりについて学びました。

読み聞かせ朝会

画像1 画像1
読み聞かせ朝会は、管理職が隔週で行っています。
本日からは読書月間。担任や専科教員が、自分のクラス以外で読み聞かせを行っています。担任ももちろん行いますが、いろいろな先生とふれあう良い機会でもあります。
自ら本を手に取る子どもに育つよう支援してまいります。

体育館清掃

画像1 画像1
日頃、本校体育館を利用している地域の方々が、体育館清掃をしてくださいました。ありがとうございます。
今週末は、片倉台自治会の防災訓練、本校の道徳授業地区公開講座、防災訓練があります。11月には学習発表会もあります。
保護者、地域の皆様のお越しをお待ちしています。

栽培活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権擁護委員、地域の方々と共に花壇の草ぬきと苗植えを行いました。夏休み中、草に埋もれていた花がきれいに見えるようになりました。
 苗は、八王子市都市緑化フェア推進室からいただいたものです。成長していくのが楽しみです。

児童朝会(9月4日)

 本日の校長の話は、本に親しみ、言葉を豊かにし、友達と仲良く過ごすようにすることについて話しました。
 また、小学生交通安全絵画コンクール、八王子ダッシュ(50メートル走)、八王子Tシャツデザイン画100選に入選した児童を紹介しました。
 生活指導主任、保健主任から今月の目標について指導を行いました。
2学期が始まりました。あいさつ運動も始まっています。子どもたちの声が元気に響く片倉台小学校でありたいと思っています。

地球温暖化について学ぶ

画像1 画像1
 5年生は、本日来校した気象予報士 榊菜美さんから地球温暖化について学びました。今後、温暖化防止隊策を講じなかった場合の日本を想定した未来の天気予報を聞いたり、日常生活の中でもできる地球温暖化防止がわかる「クールチョイスクイズ」を行ったりし、地球温暖化について学びました。
5年生が未来に向かい住みやすい環境について考える貴重な時間でした。子どもたちにとって「気象予報士」という仕事を知る機会でもあったと思います。早朝の仕事を終え、お越しいただきありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

年間行事予定表

参照用PDFデータ

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

学力向上・学習状況改善計画