片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

金環日食観望会に向けての講習会実施

5月12日(土)午後2時から「金環日食観望会に向けての講習会」が実施されました。講習会では、東京学芸大学名誉教授・水野孝雄先生から「金環日食について」、天文スタッフ・芳野雅彦先生から「観察をするときの注意点」を中心にお話していただきました。その後、子供たちは、ピンホール作成。ボランティアの方々は、校庭に設置した望遠鏡で観望会の時の支援体制について練習と確認をしました。参加者は、予定を超える160人が参加しました。また、開始前は、雲行きが怪しくなり空全体が暗くなってしまい心配しましたが、お話が終わるころには、雲一つない青空になりました。望遠鏡の太陽投影板に映った太陽は、15センチほどの大きさで黒点まではっきりと確認することができました。当日は、天気が良ければ、15センチの大きさで金環日食を観察することができます。当日も迫力ある映像が見られるよう良い天気になるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練実施

5月9日(水)午前11時、先週、雨天のため延期になっていた避難訓練を行いました。全校児童が校庭に避難するのは、初めてです。1年生は、防災ずきんを用意するのも初めてで落ち着いてできるか心配しましたが、おしゃべりも少なくしっかりと避難できました。給食室から火災が発生したという想定も理解していて、放送もきちんと聞いていたことがわかりました。また、ハンカチは、身につけていることが大切だという話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開の八重桜

4月24日(火)体育館に向かって渡り廊下を通ると八重桜が満開で見ごろを迎えていました。今年は、肌寒い日が続いているのでいつもより遅くなりました。今週いっぱいが見ごろだと思います。散歩の足を延ばしてぜひご覧ください。子供たちが育てている花壇も色とりどりの花が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(火)1,2校時 2年生が1年生を案内して、「学校たんけん」をしました。2年生は、1年生の手を引きながら得意げに学校内を案内していました。校長室では、歴代の校長先生の写真に驚いたり、読み聞かせをした時の本(校長室文庫)に驚いたりしていました。2年生がとても頼もしく見えました。

なつかしい先生とお別れした離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(金)5校時に離任式を行いました。3月で退職されたり、異動されたりした先生方をお迎えしました。児童がお手紙を読み、花束を渡した後に一言ずつお話をしていただきました。片倉台小学校の良い点もたくさんお話しいただきました。ご指導いただいたことを忘れず、子供たちがこれからもがんばってくれることを期待します。そして、退職・異動された先生方の今後のますますのご活躍をお祈りします。

対面式(今日から1年生が全校朝会に参加しました)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(月)今日から全校朝会に1年生が参加しました。1年生は、全児童の前に並び、「よろしくお願いします。」とあいさつをした後に全校朝会に参加しました。しっかりと並び最後まで集中してお話を聞くことができました。

「あいさつ運動」3日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(水)「あいさつ運動」が3日目となり、雨がぱらつく中での登校となりました。片倉台小学校では、毎学期の始めに校外委員の保護者の方が交差点に立って児童の見守りをしてくださいます。また、交通安全協会の方々も学校の東と西の交差点で安全を見守ってくださいます。そして、西門では、中山地区青少対の皆さん、学校の東角では、PTA役員の皆さん、東門と西門では、教員が交代で児童の安全を見守りつつ「あいさつ運動」を行っています。児童の方から大きな声であいさつするようになり、「あいさつ運動」の効果を実感しています。

新学期 282名でスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(金)午前8時30分、平成24年度 第一学期の始業式が始まりました。今年度は、新一年生48名。転入生6名を加え、282名でスタートしました。始業式では、新6年生が今年度頑張りたいことを決意表明しました。また、6名の教職員が転入しました。その他、講師や教師養成塾の実習生2名も加わります。教職員一同力を合わせて子供たちの指導にあたります。どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31