日光移動教室(夕飯)

画像1 画像1
ちょっと疲れていたようでしたが、たくさん食べてまたにぎやかになりました。

日光移動教室(宿舎に到着しました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
16時20分、予定通り宿舎の「湯守 釜屋」さんに到着しました。

全員元気です。

開校式を済ませ、非常設備を中心に館内の確認を行っています。

明日はハイキングがメインの活動ですが、天候が心配です。
明日の予定については、明日の朝、HPとメールでお知らせする予定です。

日光移動教室(華厳滝)

画像1 画像1
天候が心配でしたが、見られそうだと言う情報で見ることにしました。

観瀑し終わったら霧が出て来ました。
タッチの差で見られて良かったです。

日頃の行いの良い人が多かったからでしょう。

日光移動教室(東照宮)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食場所から歩いて東照宮に来ました。
陽明門、三猿、眠り猫、どれも工場中でしたがしっかり東照宮を見学しました。
お腹が痛かった人も大分良くなりました。

写真上:想像のゾウ。これは本物です。
下:三猿。修理中で、写真の三猿はレプリカだそうです。
(6月26日18:15追記 校長:平田 英一郎)

日光移動教室(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
日光の磐梯と言う食堂で昼食です。
日光初ご飯。
頂きます!

写真上:磐梯の駐車場から店内への入り口
下:お昼のメニュー
(6月26日18:12追記 校長:平田 英一郎)

日光移動教室(日光到着!)

画像1 画像1
画像2 画像2
杉並木を通り抜け、日光に到着しました。

写真上:日光の杉並木
下:東武日光駅
どちらも車窓から。(追記、26日18:10 校長:平田 英一郎)

日光移動教室(今市IC)

画像1 画像1
高速道路を降りました。
いよいよ日光です。

まずはお昼ご飯を食べます。

東北自動車道を下りる宇都宮インターチェンジだったようです。
お詫びして訂正いたします。
(平成28年6月26日18:06 校長:平田 英一郎)

日光移動教室(都賀西方PA)

画像1 画像1
画像2 画像2
トイレ休憩で立ち寄りました。
バス酔いもなく、みんな元気です。
1号車では、トランプもしているそうです。
すごいですね。良く酔わないです!

写真下:2号車のマスコット。
ズートピアに出てくるキャラクターたち

日光移動教室(観音山古墳)

画像1 画像1
9時15分 予定通り到着です。
霧雨が少しだけ降っていますが何とか帽子でしのげる程度です。

日光移動教室(上里サービスエリア到着)

画像1 画像1
1・2号車ともみんな元気です。

日光移動教室(高速道路に乗りました。)

画像1 画像1
7時55分あきる野ICから高速道路に乗りました。
2組の乗っている2号車に同乗していますが、朝眠くて反応が少なかった状態から、元気におしゃべりが始まった状態になりました。

レクでしりとりが始まっています。

みんな元気です。

日光移動教室(出発しました!)

画像1 画像1
7時15分予定通り出発!

44人全員が揃って出発出来ることを本当に嬉しく思います。
ご家庭での体調の管理に、ご協力ありがとうございました。

それでは、元気に行って来ます。

木の伐採・剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(月)校庭のブランコ付近の木を伐採、剪定しました。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)3・4年生が2回目のプールに入りました。

プール修理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(金)プール清掃と共に排水口の修理が行われました。(写真上)
水の入っていない段階できちんと修理することで、より安心して使用することが出来ます。

翌日から水入れを開始するに当たり、緊急な修理依頼でしたが、八王子市教委の素早い対応に心から感謝します。
教育委員会の確かなサポートが有り、元八王子東小は児童に正対し、指導に専念することができます。
ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

写真:中・下 清掃できれいになった小プールと大プール
6月17日(金)から今年度の初泳ぎが行われました。

いよいよ日光移動教室が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の水曜日22日から6年生が日光へ出かけます。

「楽しいだけではない充実した移動教室にします!」と移動教室説明会で私は保護者の皆様に宣言しました。

6年生皆で作り上げる達成感、絆感、「やれば出来るんだ!」と言う気持ちをたくさん味わわせ、自己肯定感をよりいっそう高めるきっかけにしたいと思います。
6年生担任も引率の教諭も皆同じ気持ちです。

全員が元気に参加できるよう、あと二日ですがご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

(校長:平田 英一郎)

セーフティ教室(保護者・地域)

画像1 画像1
保護者・地域向けにもお話し頂きました。

これから子供たちが大きくなってどんなことでトラブルになり、巻き込まれないようにするにはどうしたらよいかお話を頂きました。

とても、具体的で参考になりました。
お話を伺う保護者や地域の方の様子も真剣そのものでした。

講師の方は、東北地方から来られ、この後、今日のうちに四国に行かれるとのことでした。
全国を回って指導する忙しい立場で、東小に来て頂き本当にありがとうございました。

セーフティ教室(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2・3年生は3時間目にお話を聞きました。

映像を見ての学習が中心でした。
映像を見て分かったことや気付いたことを、クイズに答える形で学習していきました。

答える意欲が素晴らしく、講師の方も誉めてくださいました。

セーフティ教室(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(木)2時間目、4・5・6年生のセーフティ教室を体育館で行いました。

KDDIケータイ教室の方にご指導頂きました。

携帯電話やスマートフォンの正しい使い方、トラブルに巻き込まれないようにするにはどうしたらよいかお話がありました。

一方的に講師のお話を聞くのではなく、グループで話し合ったり(写真上)、話し合ったことを発表したりして(写真下)、主体的な活動もできました。
(校長:平田 英一郎)

東小の花たち(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節が流れあじさいの季節になりました。

元八王子東小では四季折々の花たちが、訪れる方を出迎えます。
(校長:平田 英一郎)

平成28年6月17日撮影 正門入って右側
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
H28年度行事予定
3/20 春分の日
3/21 給食終
卒業式予行
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食室