作品展 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(土)作品展2日目です。
保護者・地域の皆様には、9:00〜15:45(受付は15:30まで)と、1日ご覧頂けます。
今日も良いお天気です。
お散歩がてら、是非ご覧ください。
昨日いらした方もよろしければ本日も!
お待ちしております。

写真:家庭科と音楽と図工がコラボレーションした「和の空間」
15日(土)午後はお茶会も開きます。
13:30〜15:30 
(準備したものが無くなり次第終了となります。ご了承ください。)
4年生有志の演奏するお琴の音を聞きながら、お茶が頂けます。(6年生保護者はお子さん手作りの湯飲み茶碗で!)6年生有志が接待してくれます。
PTAの役員の方にもお手伝いいただき夢のコラボが実現しました!
作品展の一部として、どうぞ「和の空間」も、参観、体験してください。

(校長:平田 英一郎)

作品展始まる!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
案内人達はどこにいるか。
探しながら作品展を見て回るのも良いですね。

本日の午後の参観時間は14:30から15:45です。(最終入場は15:30までです。)
皆さんのお越しをお待ちしています。
(校長:平田 英一郎)

作品展始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(金)作品展が始まりました。

良いお天気も応援してくれているようです。
4年生が作ってくれた「ミスターZUKO ミスZUKO」の作品展の案内人も皆さんをお迎えします。(写真中・下)
(校長:平田 英一郎)


落ち葉掃き集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの分担場所に行き、学年毎に落ち葉を拾いました。

あっという間に山のような落ち葉が集まりました。
きれいになって気持ちが良いですね。

23日PTA活動でまた落ち葉掃きを行います。焼き芋もします。
その時もみんな協力して学校をきれいにしましょう。

皆さんお疲れ様でした。
(校長:平田 英一郎)

落ち葉掃き集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月13日(木)落ち葉掃き集会が行われました。
気持ちの良いお天気の下、集会委員児童の進行と、環境委員児童の音頭で集会は進みました。(写真上)

校庭はきれいに色づき始めた木々に囲まれています。(写真中・下)
(校長:平田 英一郎)

作品展準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花壇の整備もボランティアさんのお力で行われました。

季節柄花壇の彩りが寂しくなるのは仕方ないことです。(写真上)

今咲いている花やこれから咲く花などを集めて、きれいな花壇になりました。(写真中)

正門前、右側の花壇もきれいに整備して頂き、作品展で多くの皆様をお迎えするのにふさわしくなりました。

正門前の清掃も毎朝ボランティアさん達にして頂いています。

きれいで美しい正門を通って、作品展へぜひお越しください。
(校長:平田 英一郎)

作品展準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ14日(金)15日(土)は作品展です。
準備は着々と進んでいます!

ウェルカムロード
正門や駐輪場付近の道路に1年生が楽しい絵を描いてくれました。
「ようこそ」とか「楽しんでください。」の文字やカラフルな絵が描かれています。

体育館の作品展会場に入る前にもうすでに「作品展」な気分ににさせてくれます。

作品展、是非ご覧ください!
(校長:平田 英一郎)

4年生の社会科見学6(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴミの最終処分場を見学しました。

まずはゴミ処理施設。(写真上)
バスの中からですが、家の近くにあるゴミ処理場では見られないようなゴミ処理の様子が見られました。

東京湾の最終処分場(埋め立て地)を見に行きました。(写真中・下)
説明を伺いながら「少しでもゴミを減らさないと」と思いました。
(校長:平田 英一郎)



4年生の社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は水の科学館で食べました。(写真上・中)
お天気も良く芝生広場で気持ちよくいただきました。
朝早い出発でしたが、お弁当のご準備ありがとうございました。

水の科学館を短い時間でしたが見学し(写真下)、ゴミ処理場へ向かいました。
(校長:平田 英一郎)

4年生の社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めざましテレビのスタジオ「めざまスカイ」が一般公開されており立ち寄りました。(写真上)

普段テレビの中で見ていたスタジオに入れて、4年生の児童達は大興奮!
外の景色も、まるで写真のように見えますが窓から見える外の景色でした。(写真中)

このスタジオに訪れたスターのサインもたくさん飾られていて(写真下)、「あっ、〇〇さんのだ!」など、またまた大興奮でした。

いつも公開されているとは限らないそうで、展望室で東京湾の様子を一生懸命学習したご褒美だったのかも知れませんね。
(校長:平田 英一郎)

4年生の社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本テレビに到着しました。

入場の手続きをしていると、日本テレビのゆるキャラ「ラフ君」が通りかかりました。(写真上)

日本テレビ屋舎のシンボル的な球体展望室「はちたま」にエレベーターで上がりました。(写真中)
25階に上がると、広く開放的な展望室でした。(写真下)
素晴らしい展望が広がっていました。
ここでしばらく東京湾の様子について熱心にメモを取っていました。
(校長:平田 英一郎)

4年生の社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
レインボーブリッチからフジテレビまで砂浜を歩きました。
サーフボード(?)をしている人がいたり、犬の散歩している人がいたり、ゆったりとした時間が流れていました。

今渡ってきたレインボーブリッジをバックにフジテレビを目指しました。(写真下)

4年生の社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
携帯からの速報ではなくデジカメの写真で4年生の都内巡りを振り返ります。

レインボーブリッジを歩いて渡りました。
遮る物がないので、風が強かったです。
とても良いお天気で日差しが暖かかったのですが、それでも容赦なく風は吹き付けました。

レインボーブリッジは封鎖しなくても歩けました。
でも、すぐ近くを車が猛スピードで通り、下を見下ろすとものすごい高さ。
ちょっと怖かったです。
(校長:平田 英一郎)

朝会の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(月)全校朝会がありました。
先週の木曜日が就学時健康診断のため水曜時程となり朝会が出来ませんでした。
その振り替えに月曜日ではありましたが全校朝会を行いました。

校長講話はいよいよ今週末に迫った、作品展についてです。
(詳しくは ☆ 追記 ☆ をクリック)
体育館は作品展の準備でいつもよりちょっと狭めでしたが、「いよいよ作品展だ!」と言う雰囲気を醸し出してくれていました。

人権作文を6年生の代表児童が15日檜原小学校で発表するので、校内のお披露目を行いました。(写真)
土曜日の授業が終わったらすぐに学校を出て駆けつける予定です。
緊張するとは思いますが、落ち着いていつも通り発表してください!
(校長:平田 英一郎)


追記

就学時健康診断

画像1 画像1
11月6日(木)就学時健康診断が本校で行われました。

来年入学予定の皆さんが就学するにあたって行う健康診断です。

健診を受けてる様子を見ていると、ご挨拶もでき、お母さんやお父さんの言うこともよく聞けていました。
来年の4月に入学してくるのが楽しみです。
(校長:平田 英一郎)

クラブの様子から3

画像1 画像1
画像2 画像2
表現クラブは音楽室で活動しました。(写真上)
私は初めて、最初から最後まで通して踊る所を見ることが出来ました。
切れのあるダンスだし、フォーメーションも見事でびっくりしました。
踊った後のポージングも素晴らしかったです。

卓球クラブは多目的室で活動しました。
ダブルスで楽しんだり1対1で楽しんだりと思い思いに活動していました。
おもしろいほどラリーが続く組もあり見ていても楽しかったです。
(校長:平田 英一郎)

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(木)学校保健委員会が開催されました。
校医さんや薬剤師さん、保護者代表でPTAの役員さん、学校からは校長・副校長・養護教諭・栄養士が参加して行いました。

健康診断の様子から学校の状況についてお話ししました。
校医さん方からの学校へのアドバイスを頂き、給食の除去食について等の現状も学校側から説明しました。

学校保健の現状を共通理解したり、最新の情報をドクターからいただいたりと、短い時間ではありましたが有意義な会となりました。

皆さんありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(木)中休みに読み聞かせがありました。
この日の絵本は「きちょうめんななまけもの(ねじめ正一・詩/村上康成・絵)」と言うお話でした。

あいにくのお天気のため外で遊べませんでした。
そのためかいつも以上にたくさんの児童がお話を楽しみました。

いつも読み聞かせの後にもらえるしおりも、たくさんもらうことが出来ました。
読み聞かせ、いつもありがとうございます。

4年生社会科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
14時40分、ほぼ予定通りの時間に出発しました。
だいたい予定通りの時刻に帰れそうです。

写真 車窓から
レインボーブリッジ
東京タワー

4年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼のお弁当は、水の科学館で食べました。
(写真左)

中央防波堤のゴミ処分場も見学しました。
3rも教わりました。守ってゴミを減らしましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

校長通信

学校経営方針