廊下の掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の廊下には学習の成果が飾られています。
(ちょっと前になりますが12月20日撮影です。)

6年生の廊下には「キャッチフレーズで分かる日本の歴史」(写真上)と「人権標語」(写真中)が掲示してありました。

「全て手作業縄文時代」や「医学に励んだ杉田玄白」など、学習したことをキャッチフレーズにまとめその解説を付けることで学習の定着を図りました。

人権標語は、本校の取り組み特色の一つです。
一人一人が人権意識を高めるためにも人権標語を作っています。

5年生の廊下には国語で学習した「大造じいさんとガン」についての掲示です。(写真下)
「優れた表現に着目して、物語の魅力を伝え合おう」と題して、文と絵で表現していました。

耳で聞いて学習し、言葉で誰かに伝えることで学習がより定着し、文章でまとめることで自分の物になります。
全ての学習でこの取り組みはできませんが、重点を絞って学習を深めていきます。
そのことがきちんとできているのは、さすが東小の高学年です!
(校長:平田 英一郎)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

給食室

学力向上・学習状況改善計画