6月30日(水)の給食

画像1 画像1
6月30日(水)の給食

◆渦巻パン
◆ホキの香草パン粉焼き
◆コーンポテト
◆野菜スープ
◆果物(冷凍みかん)
◆牛乳

6月29日(火)の給食

画像1 画像1
6月29日(火)の給食

◆ごはん
◆マーボー豆腐
◆ごまめナッツ
◆たまごスープ
◆牛乳

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
6月28日(月)の給食

◆ひじきごはん
◆ちくわの二色揚げ
◆日光ゆばのごまあえ
◆すまし汁
◆牛乳

 ちくわは、衣に青のりを混ぜたものと、カレー粉を混ぜたものの2種類を揚げました。
 ごまあえには、八王子市の姉妹都市である日光市のゆばを使用しました。日光の名産品を食べて姉妹都市を応援する給食です。

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(金)の給食

◆ソフトフランスパン
◆金時豆のポークシチュー
◆キャベツとコーンの温サラダ
◆牛乳

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
6月24日(木)の給食

◆チャーハン
◆大豆と鶏肉の中華炒め
◆にらたまスープ
◆牛乳

6月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(火)の給食

◆八王子ズッキーニのカレーライス
◆千切り野菜のスープ
◆果物(さくらんぼ)
◆牛乳

 今日は小比企町、石川町の生産者さんが育ててくださったズッキーニ入りのカレーライスでした。
 給食は大きな釜で作るので、とろけて形がなくなってしまわないように、ズッキーニだけオーブンで焼いてから仕上げにカレーに入れました。ズッキーニの色や形がしっかり残り、目でも楽しみ、おいしく味わうこともできました。
 今日は食べ残しがほとんどありませんでした!

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
6月23日(木)の給食

◆二色丼
◆梅こんぶきゅうり
◆豆腐とじゃがいものみそ汁
◆牛乳

 梅干しは日本で食べられている伝統的な漬物です。すっぱい成分は「クエン酸」といいます。体の疲れをとってくれ、すっぱい刺激で食欲も増します。

6月21日(月)の給食

画像1 画像1
6月21日(月)の給食

◆ごはん
◆ホキのごまがらめ
◆かきたま汁
◆じゃこキャベツ
◆果物(プラム)
◆牛乳

 今日は「五つの輪で体力アップ」献立の日でした。
 今月のテーマは「筋肉を作ろう(筋力・瞬発力アップ)」でした。

6月18日(金)の給食

画像1 画像1
6月18日(金)の給食

◆五目おこわ
◆生揚げのみそ炒め
◆ワンタンスープ
◆果物(オレンジ)
◆牛乳

「おはし名人になろう!ウィーク」4日目です。
 ごはん粒を集めてきれいに食べることを意識しました。

6月17日(木)の給食

画像1 画像1
6月17日(木)の給食

◆ごまごはん
◆さんまの筒煮
◆ピリ辛きゅうり
◆呉汁
◆牛乳

 「おはし名人になろう!ウィーク」3日目です。
 魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで、身からはがすようにとることです。

6月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(水)の給食

◆ごはん
◆鶏肉のねぎみそ焼き
◆五目煮豆
◆けんちん汁
◆牛乳

 おはし名人になろう!ウィーク2日目です。
 おはしで上手に五目煮豆を「つまむ」ことを意識しながらいただきました。

6月15日(火)の給食

画像1 画像1
6月15日(火)の給食

◆あんかけ焼きそば
◆えのきとわかめのスープ
◆アーモンド黒糖
◆果物(冷凍みかん)
◆牛乳

「おはし名人になろう!ウィーク」が始まりました。
 今日の給食では、あんかけ焼きそばのめんをはしで「はさむ」ことが目標でした。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
6月11日(金)の給食

◆ピカジーニョ
◆シュラスコ
◆ビナグレッジサラダ
◆果物(冷凍みかん)
◆牛乳

 今日は学ぼう!食べよう!世界の料理「ブラジル」料理の給食の日でした。
 ブラジルは新しい土地を求めて来た移民の多い国です。そのため、ブラジル料理には世界の食文化が入っています。

6月10日(木)の給食

画像1 画像1
6月10日(木)の給食

◆アーモンドトースト
◆キャベツのクリーム煮
◆野菜のピクルス
◆りんごジュース

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(水)の給食

◆ごはん
◆豆腐のうま煮
◆金時豆の甘煮
◆具だくさんみそ汁
◆牛乳

6月8日(火)の給食

画像1 画像1
6月8日(火)の給食

◆スパゲティミートソース
◆コールスロー
◆フルーツヨーグルト
◆牛乳

 今日は八王子市の健康づくりの取り組みのひとつである「野菜350」の日でした。今日は給食だけで、一人あたり約195gの野菜を使用しています。ちなみに今日最も多く使ったのはたまねぎで、一人あたり90gを使用しました。
 大好評の献立で食べ残しはほとんどありませんでした。

6月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)の給食

◆わかめごはん
◆あじのねぎ塩焼き
◆青菜とじゃこの煮びたし
◆のっぺい汁
◆牛乳

 あじは、5月から7月にかけてが旬の魚です。
 味が良いのであじという名がついたという説があります。

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)の給食

◆かみかみ高菜ごはん
◆焼きししゃも
◆白菜とコーンのおひたし
◆豚汁
◆牛乳

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
今日はしっかりかんで食べる給食でした。
高菜ごはんには、オーブンで焼いたちりめんじゃこも入れました。

6月3日(木)の給食

画像1 画像1
6月3日(木)の給食

◆タコライス
◆ポテトのチーズ焼き
◆オニオンスープ
◆牛乳

6月2日(水)の給食

画像1 画像1
6月2日(水)の給食

◆ごはん
◆いかの香味焼き
◆韓国風肉じゃが
◆もやしのからしあえ
◆牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために