1月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
のりの佃煮
さばの風味焼き
かきたま汁
ほうれん草のごま和え
牛乳

今日は全国学校給食週間の最終日でした。
学校給食の目的は
 ・きちんと食べて、元気な体を作るため!
 ・楽しい学校生活を過ごせるように!
 ・良い食習慣を身につけるため!
 ・食べ物を作ること、作る人について学ぶため!
給食の時間は楽しくおいしい食事をしながら、いろいろと学べる時間です。
「一汁三菜」の和食メニューをいただきました。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
アマム
チェプ・オハウ
イモシト
牛乳

今月は月に一度の和み献立、郷土料理の日です。
今月は北海道の郷土料理でした。
献立名の「チェプ・オハウ」の「チェプ」は鮭、「オハウ」は温かい汁のことで、寒い土地に住むアイヌの人々の体を温めてきた伝統的な料理です。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯
豚の角煮
じゃがいもの細切り炒め
白菜と豆腐のスープ
牛乳

今日は海外友好交流都市献立です。
今月は中国・泰安市でした。
豚の角煮は朝からコトコトじっくり煮て、とてもやわらかい角煮が出来上がりました。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
八王子ラーメン
春巻き
黒糖ナッツ
牛乳

今日の献立は大人気メニューの八王子ラーメンです。
春巻きは1本ずつ丁寧に給食室で巻き、カリッと揚げました。
とてもよく食べていました。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ご飯
さわらのごまだれかけ
大根のみそ汁
梅おかかキャベツ
スィートスプリング
牛乳

今日は毎月恒例「五つの輪で食事バランスばっちり!体力アップ」献立でした。
果物は熊本県産の「スィートスプリング」。
みかんとはっさくの交配種です。
食べやすいようにスマイルカットにしました。

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
パエリア
ポテトカルボナーラ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳

今日の献立の「ポテトカルボナーラ」は、にんにくとベーコンを油で炒め、温めた牛乳と生クリームを混ぜ合わせ、蒸かしたじゃがいもと和えます。
仕上げに粉チーズをまぶして出来上がり。
いつもとても人気のあるメニューです。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
マーボー丼
中華風揚げいも
わかめスープ
牛乳

今日の「中華風揚げいも」は、さつまいもを油で揚げてから、砂糖・しょう油・酢・ごま油・水で作ったタレとからめ、仕上げにごまをまぶしました。

1月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
サルサドッグ
クリームシチュー
大根ごまサラダ
みかんジュース

今日の献立の「サルサドッグ」のサルサとは、南米・メキシコ料理でよく使われているサルサソースで、トマト・玉ねぎ・ピーマンのみじん切りをレモン汁とタバスコに漬けたものです。
給食では、ウィンナー・玉ねぎ・ホールトマトにチリパウダーを加えたソースを作りました。

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
鶏ごぼうご飯
揚げボールの甘露煮
味噌汁
白玉あずき
牛乳

本日1月11日はお正月の間お供えしていた鏡餅を食べる日です。
給食ではお米からできている上新粉と白玉粉を豆腐で練り、一つずつ丸めて茹でて作りました。
豆腐の水分を利用して練っているので、栄養満点。食感ももっちりしていて美味しいお団子です。
朝一番からあずきをコトコト煮て作ったあんことからめました。

1月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
ご飯
てりだれチキン
みそたぬき汁
ぶどう豆

今日から3学期の給食が始まりました。
今学期も安心・安全・美味しい給食を給食室一同がんばって作りますので、よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために