学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

3/5の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパンは6年生がもう1度食べたい給食で
人気No.1でした。
緑が丘小での最後の揚げパンをしっかり
味わってくれたら嬉しいです。

3/4の給食

画像1 画像1
桃の節句「ひな祭り」は
女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。

3/1の給食

画像1 画像1
今日から3月です。
3月は6年生のもう一度食べたい給食も
出てくるので楽しみにしていてください。

2/29の給食

画像1 画像1
ワカサギは今が旬の食材です。
ワカサギは氷に穴を開けて穴釣りで釣ります。

2/28の給食

画像1 画像1
2月の最終水曜日はピンクシャツデーです。
ピンクシャツデーとはカナダの学校で起きた実話から始まり、
約180の国や地域に広がった運動です。
ピンク色のTシャツや小物を身につけて「いじめ反対」の
気持ちを表す日です。

2/27の給食

画像1 画像1
八王子産を使ったお味噌汁です。
ねぎには体の調子を整える栄養素が多く含まれます。

2/26の給食

画像1 画像1
立川市や国分寺市で栽培される「東京うど」は
茎が白いのが特徴です。

2/22の給食

画像1 画像1
YouTuber・タレントとして
大活躍中のフワちゃんがはちおうじっ子のために
元気応援メニューを考えてくれました。

2/21の給食

画像1 画像1
人参は1年中食べられ、
給食でもほぼ毎日出ますが、
秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。

2/20の給食

画像1 画像1
主食・主菜・副菜(汁物)2つ・果物・乳製品
の揃ったバランス献立です。
しっかり食べましょう。

2/19の給食

画像1 画像1
今日は野菜たっぷり献立です。
「野菜350」は八王子市が進めている
健康づくりの取り組みのひとつです。
給食でもしっかり野菜を食べましょう。

2/16の給食

画像1 画像1
八王子こども屋台選手権でグランプリを獲った献立が給食に登場です。
八王子産の生姜を使ったゆぎチキは緑が丘でも大人気だと思います。

2/15の給食

画像1 画像1
きのこには食物繊維がたっぷり入っています。
お腹の調子を整えてくれるのでしっかり食べましょう。

2/14の給食

画像1 画像1
バレンタインデーにちなんで、
給食室からチョコカップケーキのプレゼントです。
心を込めて作りました。

2/13の給食

画像1 画像1
中学生が栄養のバランスを考えて
献立を立てたバランス献立です。
成長期のみんなが必要なエネルギーを考えて
立ててくれました。

2/9の給食

画像1 画像1
みぞれ汁はだいこんおろしが入った汁物なので
思っている以上に野菜が食べられる方法です。
野菜もしっかり食べ、汁物で体を温めましょう。

2/8の給食

画像1 画像1
給食のやきとり丼の鶏肉は釜で野菜と炒める前に
オーブンで焼き、焼き色や香ばしい香りを出しています。

2/7の給食

画像1 画像1
甘平は今が旬の果物で、ジューシーな果肉が
特徴のみかんの一種です。

2/6の給食

画像1 画像1
岡山県の郷土料理「和み献立」です。
岡山県には桃太郎のもとになったと言われる神話が
伝わっている「吉備津神社」があります。

2/2の給食

画像1 画像1
明日は節分です。
恵方巻はその年の縁起がいい方角を向いて
太巻きを無言でまるかじりし、健康を願う風習です。
今年は東北東です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校評価

教育課程

学力向上