学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

1/29の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・白身魚の香り揚げ・小松菜としめじの炒め物・こんにゃくの土佐煮・具だくさんみそ汁でした。今日の献立は和食の基本、一汁三菜になっていました。主食のごはん、汁物のほかにおかずが3種類あることを意識して食べられましたか?

1/28の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はカレーライス・福神漬け・野菜スープでした。カレーライスが出るのが久々だったためか、ご飯もカレーも残菜が少なく、野菜スープも残りがほとんどありませんでした。雪が降るほどの寒さですが、元気に給食を食べて風邪などに気を付けてください。

1/27の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は菜飯・焼きししゃも・みそすいとん・キャベツのしょうが風味でした。みそすいとんは写真のようにひとつひとつちぎって作りました。生地を寝かせてからちぎって茹でたので、コシが強く食べ応えのあるすいとんを食べてもらえたと思います。

1/26の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきなこ揚げパン・肉だんごときのこのスープ・わかめとツナのサラダ・果物でした。大人気の揚げパンに加え、今日の果物は甘みの強いぽんかんでした。ぽんかんは今が旬の最盛期です。旬ならではの美味しさを感じてもらえましたか?

1/25の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は塩ごはん・手巻きのり・鮭の塩焼き・呉汁・小松菜とじゃこ炒めでした。今日から5日間は、給食週間にちなんだ給食です。実際の給食を通して、給食の意味や歴史を知ってもらえると嬉しいです。

1/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はごはん・マーボー豆腐・三色ナムル・かぶのスープでした。かぶは今が旬の野菜で、今日のスープはかぶの甘みを味わってもらえたと思います。

1/21の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、北雪牛丼・根菜汁・ほうれん草の彩り和えでした。献立表を毎日チェックしている子や先生にとっては、待ちに待った北雪牛丼でした。新型コロナの影響で、外食で食べる機会が減ってしまった和牛が、八王子の給食に登場しました。苫小牧市の恵みを食べて応援しましょう!

1/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はみそにこみうどん・豚しゃぶサラダ・八王子産米粉入り黒ごまケーキでした。八王子産の米粉を使用したカップケーキは外がカリカリ、中はふわふわに焼き上がり、子どもたちにも大人気でした。

1/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパン・レバーケーゼ・ザワークラフト・アイントップフでした。世界の料理、今月はドイツです。レバーケーゼは給食風にアレンジし、子供たちにも大人気でした。

1/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はチキンライス・ベイクドポテト・八王子産白菜のクリームスープでした。八王子産の白菜はとても甘く、スープ全体が甘くコクのある味に仕上がりました。ポテトだ!と喜びの声をあげる子も多かったです。

1/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあずきごはん・さばの香り焼き・いりどり・みそ汁でした。寒い日が続き、ここ数日は汁物が大人気です。いりどりはたけのこの香りや竹輪のうまみが強く美味しくできました。

1/14の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はごはん・メダイのハンバーグ・けんちん汁・茎わかめのしょうが炒めでした。今日使用したメダイは東京都の八丈島でとれたものです。メダイはお刺身や焼き物などいろんな調理法で美味しくなる白身のお魚です。給食ではハンバーグにしました。

1/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は麦ごはん・玉子焼き・豚汁・花ごぼう・果物でした。花ごぼうはごぼうを花びらに見立てて薄く切りました。根とは思えない立派なごぼうだったので薄くても歯ごたえと香りがありました。みんな沢山食べてくれました。

1/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はかてめし・かきたま汁・白玉あずきでした。今日はお昼時から雪も舞い、とても寒かったのもあってかかきたま汁が大人気でした。白玉あずきは鏡開きにちなんで給食風にアレンジして作りました。2021年も元気に給食をたくさん食べてくださいね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31