学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

11/28の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、緑が丘小学校の学芸会でした。土曜日ですが、給食がありました。今日の献立は、やきとり丼・もやしのナムル・玉ねぎとわかめのスープでした。発表前の6年生も、発表が終わった1〜5年生も、ぱくぱく食べやすいどんぶりメニューでした。焼き鳥は、オーブンで焼いてから釜でたれやねぎと絡め、味を染み込ませます。

みなさん、今日まで学芸会の練習たくさんお疲れ様でした。

11/27の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はセルフカスタードサンド・チキンビーンズ・フレンチサラダでした。卵の風味が豊かなカスタードクリームができました。クリームもチキンビーンズもパンとの相性が良かったからか、パンの残菜量がゼロでした。クリームやチキンビーンズもとても残りが少なかったので、嬉しかったです。

11/26の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん・青のりふりかけ・いわしのさつま揚げ・小松菜のみそ汁・かぶときゅうりのゆず風味でした。ゆず風味のゆずは、八王子産のゆずを使用しました。さつま揚げは、すり身と野菜を捏ねて揚げました。

11/25の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、はち大根のおろしスパゲティ・ジュリエンヌスープ・果物でした。八王子産の大根をたっぷり使った初めての献立でした。ミートソースではないスパゲティに抵抗があるかなと不安に思っていましたが、教室から戻ってきたワゴンには、とてもとても嬉しいメッセージが貼ってありました。給食が充実した時間になると私たちもとても嬉しいです。

11/24の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はごはん・鯖のごま風味焼き・秋のお吸い物・野菜の彩和え・果物でした。秋のお吸い物には、紅葉型のかまぼこを入れました。「赤いやつが嫌だ」と減らしに来た子に「これはかまぼこだよ。お魚のすり身から出来ているんだけど嫌い?」と聞いたら「何か分からなかったから嫌だった」と言われたので、食わず嫌いや見た目から拒否する子に対してのアプローチが必要だな、と感じた給食時間でした。

11/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の白いごはん・ぎせい豆腐・はっちくんのみそ汁・ひじきの炒め煮でした。ぎせい豆腐は、ふんわりと仕上がりました。カットの際は均等になるよう、しっかり計測をしてカットしています。八王子産の白いごはんと合わせてたくさん食べてください。

11/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大豆ピラフ・野菜のスープ煮・アップルポテトパイでした。アップルポテトパイは蒸したさつまいもを丁寧に潰し、生クリーム・牛乳と混ぜ砂糖で煮たリンゴと合わせて餃子の皮に包みオーブンで焼きました。え?パイ?餃子??と見た目と味のギャップに戸惑っていたが、いい匂い!と笑顔を見せてくれたことが嬉しかったです。

11/18の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、麦ごはん・赤魚のみそ焼き八王子産ゆず風味・野菜のおひたし・呉汁でした。赤魚は、八王子産のゆずを使用し、豊かな香りとみそのコクで美味しく焼き上げました。麦ごはんとの相性もばっちりなので、たくさん食べてくれるかな、とわくわくです。

11/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はカレーライス・わかめサラダ・フルーツヨーグルトでした。昨日から新米が納品されるようになり、甘みの強いふっくらご飯になりました。違いに気づいた人はいるでしょうか。新米であることを伝えると、「品種は何?」と興味を持ってくれる子もいました。

11/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はきびごはん・焼き魚・かきたま汁・五目きんぴら・果物でした。今日の写真は、かきたま汁の下にアレルギー食の調理風景を載せました。これはかきたま汁の卵除去で汁物を作っています。アレルギーがある子もない子も、給食の時間が少しでも楽しくなるよう、食べることが少しでも好きになってもらえるよう、給食室も努力しています。

11/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は五目ちらし・白身魚の三味焼き・七宝汁・果物(みかん)でした。今週末は七五三なので、それぞれのメニュー名に七・五・三が入っています。七五三は、子どもの健やかな成長をお祝いする行事です。緑が丘小のみなさんの健やかな成長を願っています。

11/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパン・バーベキュードチキン・粉吹き芋・きのこのクリームスープでした。寒くなり、クリームスープが似合う季節になりました。お肉もスープも大人気で、今日の給食が残菜がとても少なかったです。寒くなっても給食をもりもり食べてくれると嬉しいです。

11/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みそラーメン・大学芋・ツナサラダでした。ラーメンが給食で出るのは、1学期以来だったので沢山食べてくれました。野菜をたくさん使用したメニューなので、たくさん食べて、元気いっぱい午後も過ごしてほしいです。

11/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・豆腐ハンバーグきのこソース・キャベツのしょうが風味・みそ汁でした。「お肉のハンバーグがよかった〜」と言っていた子もおかわりの列に並んでいて、嬉しくなりました。また「お家でお母さんがよく作ってくれます!」と教えてくれる子もいました。

11/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はビビンバ・たまごスープ・ごまめナッツでした。ごまめナッツは、グラニュー糖をまぶしたデザート代わりになるメニューです。「これ、この前食べた時からすき!」と言ってくれる1年生もいて、私たちも嬉しくなりました。

11/6の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は五穀ごはん・ししゃもの磯辺焼き・根菜汁・ごま和えでした。就学時健診のため急かされながらの給食になってしまいましたがししゃもも根菜汁もほとんど残さず食べてくれました。教職員からは五穀ごはんが美味しかったよ、と感想もいただきました。

11/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパエリア・スパニッシュオムレツ・白いんげん豆のスープでした。世界の料理献立、今回はスペイン料理でした。オムレツはマドレーヌ型に入れて焼き、とても見た目も華やかになり、ボリュームもあるオムレツになりました。子どもたちも「黄色いのなに?」と、とても興味を持ってくれました。

11/4の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はごはん・マーボー豆腐・わかめとえのきのスープ・じゃこサラダでした。じゃこサラダの残菜量が1Kgを下回ったことがとても嬉しかったです。苦手と思われがちな野菜も、味付けや出来次第でたくさん食べてくれることを知ることができました。

11/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はきなこ揚げパン・洋風おでん・パリパリアーモンドサラダでした。早いものでもう11月になり、おでんがおいしい季節ですね。今日のおでんは野菜つみれなども入り、野菜のだしをたっぷり活かしました。きなこ揚げパンもみんなの大好きなメニューで喜んでくれました。

10/30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハロウィン前日ということで、チキンライス・照り焼きチキン・パンプキンシチューでした。洋食はみんなの反応が良く、午前中からたくさん食べてくれるかなとこちらもワクワクです。給食で提供するシチューやカレーは、ルウを手作りするところから始めます。今回のルウは、調理員さんも納得の出来で、みんなの教室に届けられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31