学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

3/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパン・カチャトーラ・ペペロンチーノ・イタリアンサラダ・リンゴジュースでした。これらはイタリアの料理です。イタリアは海も山もある細長い国で、それぞれの地域で郷土料理があるようです。

3/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は三陸わかめごはん・ささかまぼこの南部揚げ・八杯汁・ゆず香和えでした。3.11復興応援献立でした。給食の時間に東日本大震災って知ってる?と聞いたところ、生まれる前のことでもしっかり学習している子が多かったです。大震災を風化させないことが重要です。

3/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はチキンライス・うずら卵のカレー煮・肉団子スープ・果物でした。果物は伊予柑でした。伊予柑は甘みも香りもよく、ジューシーな果物です。風邪の予防や疲労回復を助けるので、しっかり食べられましたか?

3/9の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ごはん・ふりかけ・菜の花ともやしの和え物・生揚げと豚肉のみそ炒め・果物でした。果物は今が旬のいちごでした。あまおうという甘味の強い品種を使用したため、洗う際には傷つけないよう細心の注意を払いました。「いちごだー!」と喜ぶ声が聞こえたり、給食室に戻ってくる量も少なく、丁寧に優しく洗った甲斐がありました。

3/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は麦ごはん・ツナの山河焼き・けんちん汁・のり和えでした。麦ごはんの麦やのり和えののりには、腸の調子を整える食物繊維が、多く含まれます。しっかり食べて体の中から調子を整えましょう。

3/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・しらす入り卵焼き・ころころ煮・小松菜の煮浸し・果物でした。給食の卵焼きは人参やしいたけなど、野菜が多く入っていますが、今日はしらすも入っていました。食べた皆さんは気づきましたか?

3/4の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は揚げパン・白菜のクリーム煮・わかめサラダです。揚げパンは6年生の給食人気投票で1位を獲得した献立です。朝も今日揚げパンだ!という声が聞こえたのでしっかり食べてくれたら嬉しいです。

3/3の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ちらしずし・吉野汁・ひなまつり白玉です。桃の節句にちなんで3色の白玉を給食室で作りました。何で色を付けたか、食べたときの味で分かった人はいましたか?

3/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、コーンピラフ・あじのハーブ焼き・ミネストローネ・こふきいもでした。ミネストローネは朝からじっくり、ゆっくり野菜を煮て、だしをたっぷり活かすことができました。

3/1の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ごはん・マーボー豆腐・わかめスープ・ごまめナッツでした。3月になり、6年生は残りの給食回数も16回となりました。今月は人気投票で上位の献立も給食に出ます!

2/26の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はきびごはん・ほきの胡麻がらめ・みそけんちん・三色ナムルでした。ナムルはにんにくをよく炒め、香りを出してから野菜類を炒めました。みんなも残さずしっかり食べてくれて嬉しかったです。

2/25の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大豆ピラフ・ポテトのミート焼き・ほうれん草と豆腐のスープでした。ポテトのミート焼きはポテトの上にチーズをのせて焼きました。スープはしっかりとだしが効いていたためか、大人気でした。

2/24の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・赤魚の薬味焼き・豆腐のうま煮・にんじんしりしりでした。にんじんは給食ではほぼ毎日使いますが、今が旬の野菜です。みなさん、しっかり食べられていました!

2/22の給食

画像1 画像1
今日はパン・ドリア・わかめと大根のサラダ・白いんげん豆のスープ・りんごジュースでした。パンと、ドリアのお米では形が違うけど、どちらもみんなの体を動かすエネルギーになります。残菜量を見ると、パンもドリアもしっかり食べられているようでした。

2/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はパエリア・ポテトオムレツ・ABCスープでした。給食で作るパエリアでは、味が馴染むよう、米や麦と一緒にカレー粉を炊き込んで作ります。味をつけた具とほんのりカレー味のご飯を合わせることで給食のパエリアが出来上がります。えびやいかのうま味があり、子どもたちにも大人気でした。

2/18の給食

画像1 画像1
今日はサブジ丼・ビーンズサラダ・果物でした。サブジ丼は、インド料理をもとにした野菜が沢山入っているメニューです。「カレー?肉じゃが?」と知っている料理の名前を挙げる子や「サブジってなに?」と疑問をもつ子がいました。

2/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあんかけ焼きそば・水菜のスープ・コーンポテトでした。あんかけ焼きそばのあんは、とろとろの特性から温度が逃げにくく、みなさんの体を温めてくれてます。

2/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・鮭のごまみそ焼き・小松菜汁・茎わかめのきんぴら・果物でした。甘味が強く、実の詰まった清美オレンジを見て、「これはみかん?」と興味を示している子もいました。

2/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は野菜リゾット・カラフルツナポテトサラダ・ミニチョコカップケーキでした。昨日はバレンタインデーということでチョコケーキを給食室で焼きました。ケーキの人気に伴ってリゾットもおかわりしている人もいました。

2/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はごはん・北雪牛ハンバーグ・大根とわかめのみそ汁でした。北雪牛、2回目の提供となる今日はハンバーグでした。30キロをこえる牛肉を釜で丁寧に捏ね、ひとつひとつ成形しました。今回の北雪牛の提供を通して、苫小牧市と八王子市の関係や、牛肉になり、皆さんの食卓にのぼるまでを知ることができたのではないでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ALT
3/19 読書週間終
3/20 春分の日
3/22 卒業式予行(5・6校時)
1〜4年午前授業